
No.4
- 回答日時:
推測の域を出ませんが、おそらくこれはネジではないのでは?
画像で言う、ネジのプラス穴の下方に下向き▽が刻印されていますね?
カムロックといいまして、おそらく90℃しか回転しない物かと。
以下をご覧になってみてください。
違ってたらごめんなさい。
https://www.rf-yamakawa.co.jp/customer-support/f …
No.3
- 回答日時:
>プラス マイナスドライバーで回しますがはずれません
>
その時使ったプラスドライバーは軸径が6mmくらいのものではないでしょうか?
その場合は恐らくNo.2のサイズではないかと思います。
写真のネジ頭はNo.3の太いドライバー(軸径8mm)を使うのではないかと思います。
食器棚などの家具は手ドライバーで組むことが想定され、太いネジを使う傾向なので、ドライバーも力を掛けやすいNo.3を使うように、ネジ溝は3番だったりします。
これがピッタリ填まる(太いのでプラス溝がほぼスッポリ隠れるはずです)のなら、プラス溝はまだなめきっていないので回せると思います。
No.2
- 回答日時:
これは普通のドライバーじゃ外せませんよ。
だってネジ山がなめていますので、まず無理でしょうね。
ネジザウルスでも無理かも知れません。
確実なのはプラスドライバーをネジ山に当て、そのまま動かさずに
瞬間接着剤で固めてしまいます。これなら回せるかも知れません。
なめた原因はプラスドライバーのサイズを間違ったからです。
ナンバー1~3まであり、画像のネジ山はナンバー2だろうと思い
ます。これをナンバー1で使用したからなめた訳です。
プラスネジをマイナスドライバーで外すのは不可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
このような本棚を買って下に動かせるようにキャスターを付けたいのですが動きますか? 結構な重さになるか
DIY・エクステリア
-
この丸いネジの外し方を教えてください! 机がグラグラしないための棒です! ほんとうに悔しいのですが、
DIY・エクステリア
-
トイレのドアをもっと広く開けたいのですが、
DIY・エクステリア
-
-
4
平たい木材に木材用のパテ埋めてデコボコになってしまったのですが綺麗に平らにする方法教えて下さい
DIY・エクステリア
-
5
椅子の脚がぐらつきます。 メーカーに尋ねると、 ネジを締めるのではなくて、ぐらつきの隙間にほぞを入れ
DIY・エクステリア
-
6
30年前に鉄板をリースで借りて、我が家への入り口にかかる橋の上に敷きました。10年間リース代を払いま
DIY・エクステリア
-
7
DIYで木材を機械加工したように切ることは可能?
DIY・エクステリア
-
8
事情あってコードリールのコンセントを2階につなぎます。壁のコードはどうしたらいいですか?
DIY・エクステリア
-
9
戸建て2階部分のフローリング補強について
DIY・エクステリア
-
10
基礎の巾木をモルタルで塗りたいのですが素人でも大丈夫でしょうか
DIY・エクステリア
-
11
鉄さびの補修方法を教えてください
DIY・エクステリア
-
12
家族が換気扇を斜めに引っ張って落とします。何かよい方法ないですか?
DIY・エクステリア
-
13
屋外の水道を後から作ったのですが、排水が無くて、使った水はそのまま土に流れる仕組みになっていて初めて
DIY・エクステリア
-
14
扉が左右に開かなくなった
DIY・エクステリア
-
15
壁に釘を打ち込む際の内部の電線について
DIY・エクステリア
-
16
こんな鉄板
DIY・エクステリア
-
17
ベランダに面する部屋のガラスに貼る結露防止用のプチプチですが、梱包材のプチプチと同じものでしょうか。
DIY・エクステリア
-
18
写真のようなL字フックを電動ドライバーで締めたいのですが、
DIY・エクステリア
-
19
壁に貼るクロス
DIY・エクステリア
-
20
自分でクローゼットに棚を作りたくて、その棚の木の素材ですが、他人に見られないので見た目はそんなに気に
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車でスポイラーを外した止めネ...
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
木ねじが板の厚みより長い時
-
洗濯槽分解中 中央ネジがとれ...
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
ニンテンドーDSを売るときは・・・
-
ALCビスと一般的なビスの違い
-
ネジはどこまで締めるもの?
-
ネジを真っ直ぐ入れるコツって...
-
TAGheuerの自動巻き式のリュー...
-
外部ディスプレイ出力端子のネ...
-
ネジの頭だけを切るにはどうし...
-
固く閉まったネジを外すコツっ...
-
めがねのフレームのねじが空回り
-
ペンライトの電池を抜きたいの...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
ネジを短く切る方法を教えてく...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
この特殊ネジを外したい!(添付...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネジが抜けない
-
ペンライトの電池を抜きたいの...
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
シャワーベッドを変えたかった...
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
ネジの頭だけを切るにはどうし...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
木ねじが板の厚みより長い時
-
マグライトの電池交換部が開か...
-
●(自己申告が無い場合)中古車の...
-
インターホーンの親機の交換に...
-
ALCビスと一般的なビスの違い
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
手すりの外し方が分からない
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
コンクリートに釘を打つ方法
-
固く閉まったネジを外すコツっ...
-
ネジを真っ直ぐ入れるコツって...
-
壁のコンセントがはがれました。。
おすすめ情報