
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
SATA規格で接続するために必要なのは信号用の「SATAケーブル」と電源供給用の「SATA電源(シリアル電源)ケーブル」の2つです。
添付された写真に写っているのは電源供給用のSATA電源ケーブルだけですので、更にSATAケーブルが必要となりますね。
ついでに言えば、パソコンのマザーボード上にSATAケーブルを接続するためのコネクタがあるかどうかを確認する必要もあります。
写真のSATA電源ケーブルは1本のケーブルが分岐されている状態ですので、どのコネクタを使っても同じ結果になります。
電源ユニットからの供給に問題が無ければ、コネクタが3つあればその1本のケーブルに3台接続する事だって可能になります。
・データ復旧大図鑑:HDD・SSDをS-ATAケーブルを使ってパソコン接続する方法
https://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/8013
No.1
- 回答日時:
これはSATAの電源のように見えます。
SATA接続のSSDの電源端子に接続します。その3カ所のどれでも大丈夫です。ただし、電源だけですので、SATAインターフェイスの接続は別途必要です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBに何かを接続すると電源が落...
-
照明器具の端子台に差した配線...
-
異なる径の電源線同士の接続
-
電気溶接機の絶縁抵抗
-
直流安定化電源の使い方について
-
蛍光灯器具(電源直結式)にN表...
-
100Vモーターの配線を教えてく...
-
商用電源のR,S,Tの意味
-
ハムフィルタについて
-
モーターが焼損しているかどう...
-
計装ケーブルの接地について
-
消費電力量の計算方法について
-
エクセルでノイズ値を除去する...
-
モーターの熱量
-
3相200Vモーターに繋がっている...
-
微分はノイズに弱い、積分はノ...
-
P制御、PI制御、PID制御それぞ...
-
「動作する」と「作動する」
-
50Hzの三相誘導電動機を60Hzで使用
-
回転方向のCWとCCWって何の略で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
照明器具の端子台に差した配線...
-
異なる径の電源線同士の接続
-
蛍光灯器具(電源直結式)にN表...
-
電気溶接機の絶縁抵抗
-
USBの給電を止める方法は?
-
直流安定化電源の使い方について
-
USBに何かを接続すると電源が落...
-
ATX電源の-12Vってなんのため?
-
電源コネクターの端末処理
-
電源ユニットATX12Vケーブルの...
-
USBかSATAから5V持ってくるには
-
正負二電源
-
ssdの増設について。
-
高電圧の PCI-Express USB拡張...
-
100Vモーターの配線を教えてく...
-
壊れた携帯に電話したら
-
イモトのWiFiが届きました 充電...
-
ノートパソコンのUSB端子が足り...
-
USB端子から家庭用電源へ変換
-
DC電源の分岐端子台
おすすめ情報