
No.3
- 回答日時:
あの騒ぎはベテルギウスの南半球の温度が下がって光を遮って暗く見えただけだったみたいです。
それと実際より小さく地球からの距離ももっと短い事が分かったようです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
1.1Gで加速し続けても地球の重力圏からの脱出はできないのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
なぜ、銀河系をだれも見たことがないのに、あの姿で描くんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
地球から見た月と、月から見た地球の大きさがほぼ変わらないのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
太陽の300億倍以上の質量を持つ超巨大なブラックホールを発見したと発表した。
宇宙科学・天文学・天気
-
5
もし巨大な宇宙戦艦が地球に飛来してきてたら、「地球はただいまをもって我々の星の植民地とする」と宣言し
宇宙科学・天文学・天気
-
6
方角は絶対的と思っていました。
宇宙科学・天文学・天気
-
7
科学が、現代に追いついていないと思うのですが、真偽はどうでしょうか?
その他(自然科学)
-
8
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
9
かつてのヨーロッパでは世界に果てがあると信じられてました。
宇宙科学・天文学・天気
-
10
大学の工学部の電気工学科と、電気主任技術者の関係
工学
-
11
虚数の定義が良く分かりません
計算機科学
-
12
ガンマ線バーストが地球にぶつかる可能性ってありますか?、ガンマ線バーストが地球に当たると、地球は丸焼
宇宙科学・天文学・天気
-
13
月面着陸について
宇宙科学・天文学・天気
-
14
日本のロケット打ち上げは、どうして失敗ばかりですか。
宇宙科学・天文学・天気
-
15
個体ブースターを付けたまま飛び上がらなかったのはなんでですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
ラズパイってどういう意味ですか? なんかちょっとエロい響きですが…
物理学
-
17
長さの単位の表記について教えてください
宇宙科学・天文学・天気
-
18
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
19
円錐の体積は、円柱の体積の3分の1って どうやって証明できますか?
数学
-
20
なぜ数学が苦手な人が多いのですか?公式覚えて当てはめるだけで、五教科の中では簡単な方じゃないんですか
中学校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
星を好んで描いた画家、絵画の...
-
5
夕方なのに東の空が明るい
-
6
地方時角とはなんですか?
-
7
かっこいい宇宙用語
-
8
地動説になぜ気付いたのか?
-
9
UFOの呼び方を教えてください。
-
10
残差平方和を関数電卓のみを使...
-
11
流れ星を見たことがないのですが
-
12
星の日周運動と年周運動の違い
-
13
冬の夜空を30分見る習慣を付け...
-
14
手分度器について
-
15
天文学関係の職業につきたいの...
-
16
地動説を自分で確認(認識)出...
-
17
地球と太陽の位置関係(中学理科)
-
18
恒点観測員とは?
-
19
新潟県でオーロラが見えた?
-
20
背ネームについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter