
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
両方可能であればその旨を記載するはずです。
記載している方の意図は本人しかわからないものですが、しっかりとした考えや情報に基づいて判断したのであれば、あなたの言われる自転車置き場などにバイクもよくとめてある、ということにはならないはずです。
このように書きますのは、バイクや車を止める駐車場の管理者の責任は重く、自転車置き場はそれほど重いものではないような法令があるためです。
自転車同士でぶつかる程度であれば、それほど高額な賠償問題になるケースは少ないことと思います。
しかし、駐輪場ではなく駐車場のカテゴリに入ると、管理者の責任が重くなってしまうはずです。そして、車と異なり、バイクの場合には任意保険加入率も低く、さらには不安定かつマフラーやエンジンなど高温になる部分がむき出しになっていることが多いのがバイクであり、事故やけがの要因になりやすいものです。
そのため公営の駐輪場でも原付まで位にしているはずです。おそらく詳細な部分を突き進むと、原付バイクであっても一定以上のサイズを除くようなルールになるかと思います。これは、スポーツタイプの原付であれば、排気量以外は他のバイクと構造や危険性は変わりませんし、逆に不安定すぎる部分もあり、原付のスクーターを想定した基準にしていることもあるでしょう。
私は原付から大型バイク、そのほか車も運転しますが、都市部へ出かける際には、よほど駐輪駐車の実態の確認をした計画的なものではない場合には、基本車で出かけます。特に都市部に至っては路駐すらままなりませんからね。都市部の駐車場なども用意していないコンビニにすら入りにくいですからね。
私は、新卒採用された職場への応募では、内心バイクでの通勤を希望していましたが、NGとしている会社に採用されました。その後に上席者となる方に相談したら、労災的な問題があるためのルールだから、勝手にバイクで来る分にはスペースが許す限りは問題視しないといわれて、バイク通勤してましたね。ただ、社用車もない中自家用車などでないと訪問しにくい顧客を担当させられたのは、バイクで行けるでしょうと本末転倒な判断での指示がありましたね。
その後免許取得等で原付から大きなバイクに変えた際には、いやな顔をされたうえで、サイズが大きすぎるということで、2代持ちだったので小さいバイクでの通勤にして、週末の帰省が絡む場合のみごめんなさいをして大きなバイクを止めさせてもらったものですね。
求人を見ている段階では何とも言えないことが多いですし、過度な期待はしてはいけないと思います。職場付近に自腹でスペースを確保しても労災問題があるので、注意が必要です。上記の理由で月極などでバイクにスペースを貸すようなところも少ないとは思います。原付バイクに限っては方法があるやもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
一般的にバイクと自家用車通勤は不可でしょうね。
「自転車通勤可能」とあれば、通勤は原則公共交通機関(電車バス等)の利用とするが、自転車通勤も認めるということでしょう。
この規則は駐車スペース等の問題ではなく、通勤上の事故(労働災害)を考えて立てられています。
「自転車通勤可能」との記載が無くても最寄りの駅までは自転車利用も暗黙的に認めているということは多いですが。
>両方可能な場合はどちらも可と書かれていますか?
自転車とバイクは認めるが自家用車はダメというのはあまり聞きませんが、もし認めるなら記載しているでしょうね。
バイクと車は不可ですか。スペースではなく労災の問題なのですね。
可能であれば、両方記載されているかもしれないです。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
これは一概に言えないというのが正直なところです。
と言うのも、求人(票)の精度という問題があって
細部に渡って漏れなくきちんと記載されている場合もあれば
あまり重要では無いと判断して記載してない場合もありますし
単純に記載漏れ、不十分という可能性もあります。
ですので、あなたが記載している通り
直接聞くのが間違い無いと思います。
ちなみに自分が以前勤務していた会社は
自転車、バイク共にOKで
駐輪スペースが充分にありましたので
バイクと自転車を皆が適当に駐輪(駐車)していました。
求人には一切何も記載されていませんでした。
そうですね。駐輪スペースに自由に停めてあるパターンがあるので、自転車可能としていてもミニバイクくらいならOKとかありますよね。記載の仕方が不十分かもしれないので、直接聞くのがいいと思うのですが、一般的な記載ではどんな感じか知りたく思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
質問失礼します。 現在居住用の一戸建てを賃貸で借りて2階で生活をして1階で仕事をしているのですが、ネ
一戸建て
-
信用金庫にどうしても内定が欲しいです。地元ではない所も受けるつもりですが、何か受かるコツありますか?
新卒・第二新卒
-
会社を辞めると言ったら明日から勤務しなくていいよと言われました。 会社と意見の不一致で心の限界が来て
退職・失業・リストラ
-
-
4
4月から無職になり、諸事情で引っ越しをしないといけません。家族は居なくて友人には頼みづらいのですが、
引越し・部屋探し
-
5
玄関脇に設置されているインターホンを門に付け替えたい
リフォーム・リノベーション
-
6
明石免許センターで体験乗車
その他(車)
-
7
亡くなった姉のスマホの写真です。この場所が何処なのか知りたいです。行きたいです。 5月の写真ぽいので
その他(地域情報・旅行・お出掛け)
-
8
最近初めて実家から一人暮らしで引越しをしたのですが、入居する際に敷金は退去時クリーニング代として使い
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
派遣先でパワハラに合いました。派遣なので正社員と違い立場も低い身なので雑に扱われるのは承知です。 正
派遣社員・契約社員
-
10
憧れだけで都会に住むのは良くないですか?
引越し・部屋探し
-
11
僕の家は他の家に比べて少しお金持ちな方です。 ちょっとローン組んじゃえば5000万の車は買えるくらい
所得・給料・お小遣い
-
12
こちらの自転車に取り付ける懐中電灯は 青色LEDライトでしょうか? ダイソーで買った自転車用の懐中電
その他(自転車)
-
13
助けてください。インターチェンジの料金の支払いについてお聞きしたいです。 運転初心者の大学生です。
その他(車)
-
14
2fに簡易トイレ作りたい
リフォーム・リノベーション
-
15
就職しないでワーホリに行くことはやっぱりデメリットの方が多いですか? :’(
就職
-
16
アコムのカードローンで20万円の借金とは一体どれくらいやばいですか? 私は借金等に無知で金利がものす
カードローン・キャッシング
-
17
地下鉄の駅員さんへのお礼 鉄道会社へ勤務されている方や、鉄道会社に詳しい方にご回答いただけますと幸い
電車・路線・地下鉄
-
18
正社員の交通費が、なくなりました
正社員
-
19
三流大卒の男が企業でエリートである理由を知りたい
その他(ビジネススキル・経営ノウハウ)
-
20
クレジットカードの更新時期 今までに登録していたものはどうすれば
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
職場で全然しゃべらない人
-
5
エンゼルスベンチで背の高く髪...
-
6
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
7
郵便局のアソシエイト社員って...
-
8
52歳女性 独身 無職の孤独と絶望
-
9
家族が倒れた時に・・・休むの...
-
10
事務パートで採用され3日目の主...
-
11
仕事が続かない。働きたくない。
-
12
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
13
【飲食店バイト】無能で申し訳...
-
14
半年経ちますがパートの仕事が...
-
15
AV男優になりたいと書いたら怒...
-
16
なぜ医療事務は人の出入りが多...
-
17
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
18
50歳独身女性、彼氏なし、友...
-
19
ニートやひきこもりの人は死ん...
-
20
平社員の職名とは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter