
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
それは、契約が成立していたなら受取拒否は違法で、成立していなかったら違法ではありません。
前者の理由は他の回答者さんがおっしゃっている通りです。後者の理由は「通貨の強制通用力も契約自由には勝てない」からです。
受取拒否は許される? - みずほ中央法律事務所
https://www.mc-law.jp/mc_soudan/15453/
〔引用開始〕
紙幣・硬貨での支払を拒否するのは『法貨の強制通用力』に反するのではという疑問を持つ方もいらっしゃいます。
しかし,売買などの取引(契約)が成立する前に,支払方法を決める,ということは可能です。
具体的には,店舗で『当店は現金は扱いません』とか『2000円札は扱いません』と掲示しておくことが,売買の条件提示となります。
〔引用終り〕
これに対しては、「コンビニなどで買い物する時、いちいち売買契約を結んではいない」と思うかたもいるでしょうが、法的には売買契約が成立して履行しているのです。
何も言わなくても契約が成立してしまう!? - 横浜ロード法律事務所
https://www.yokohama-roadlaw.com/column/post_586 …
〔引用開始〕
契約は、必ずしも書面にする必要はありません。そして、みなさんは毎日のように契約を結んでいます。たとえば、コンビニで飲み物を買うこと(売買契約)、切符を買って電車に乗ること(運送契約)は、いずれも契約を結んでいるのです。〔中略〕
このように、契約というのは、契約書どころか、誰も何も言わなくても、成立する場合があります。
ただし、それは、契約と同時に現金や商品を渡す場合がほとんどです。
そのような場合は、何も言わなくても、「買いたい。」、「売りたい。」という意思があることが明らかだからです。
〔引用終り〕
つまり、ご質問の「980円の買い物」で、(特殊な条件を付けずに)契約がすでに成立していた場合、50円硬貨20枚の受取拒否は違法です。
しかし、たとえば「弊店は、硬貨20枚でお支払いになるようなお客様とは、売買の契約を致しかねます」というポリシーが売り手側にあるなら、「まだ契約は成立していなかったのである」と主張するかもしれません。その場合、受取拒否が合法の可能性が出てきます。
とは言え、そのお店にそんなポリシーがある場合は、それを店頭またはレジの所に掲示したうえで営業するべきでしょう。
掲示してあったなら、受取拒否は確かに合法です(契約自由の原則)。
一方、掲示してないのに受取拒否したら、おそらく違法で、合法の可能性が全くないわけでもないと言うにとどまります。その理由は、特殊な条件を付けない契約がすでに成立していただろうと考えられるからであり、「まだ契約は成立していなかったのである」という主張は苦しいからです。
No.6
- 回答日時:
貨幣(硬貨)については、
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」において、
「貨幣は、額面価格の20倍までを限り、法貨として通用する」
(第7条)とされており、
銀行券と異なり、一種類の貨幣につき、
一度に20枚までに限り、強制通用力を持つことになっています。
だから拒否権はありません。
No.5
- 回答日時:
国は20枚までと言っていますね。
その店が横柄すぎます。
https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ab.htm
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_q …
なお、典拠を示していない回答は鵜呑みにしないようご注意ください。
No.4
- 回答日時:
20枚はセーフで21枚からがアウトです
でも、そこで警察を呼んだり裁判に訴えたりは
やりすぎです。
我慢しましょう
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_q …
No.2
- 回答日時:
法律では、同じ硬貨は20枚までは支払いが可能。
となっています。
拒否権は無い。
お店も法律に疎いからと思う。
どうしても嫌と言うなら、どこかで両替を店側がすれば。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
先日、泥棒に入られて10万円とられました、そのあと警察をよんで、指紋とか取ってました、それから20日
事件・犯罪
-
ウォーターハンマーって現象知っていますか? 最近上の階が床をコンコンと 連続で叩いているのかと思い
分譲マンション
-
分譲マンションを購入して、浴室に黒いゴムのキャップ?(画像)のようなものがビニール袋に入って置いてあ
分譲マンション
-
-
4
強制退去についての質問です 生活保護を受けながら生活してます。 生活保護を受け始めて2年程ですが、
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
常識がないので教えてください (当たり前だ、常識ないなどの、お言葉はいりません。どのレベルが当たり前
労働相談
-
6
「UCC上島珈琲」による所有権侵害
その他(法律)
-
7
元旦那の借金の保証人になってるのですが 元旦那が自己破産するかもしれません その場合保証人に残りの借
借金・自己破産・債務整理
-
8
土地の権利書がない事に気がつきました。 家のローンが残っていて もしかしたら 銀行に預けてあるのか?
一戸建て
-
9
長文失礼します。 旦那が準強制性交等罪で逮捕され只今裁判待ちです。 泥酔して倒れている女性を見かけ心
事件・犯罪
-
10
借金をして逃げたやつの住所を突き止めたのですが、このあとの相談です。
金銭トラブル・債権回収
-
11
連帯保証人の補償範囲は?
訴訟・裁判
-
12
逮捕されて関係ない銀行口座まで私に連絡なしに勝手に令状で銀行が履歴開示しました 後日その銀行に警察の
事件・犯罪
-
13
相続放棄について 突然の連絡
相続・譲渡・売却
-
14
連帯債務
訴訟・裁判
-
15
友達の事で相談です。借金があり、裁判所から訴状が送達された場合ですが、 時効は、その時から10年で時
訴訟・裁判
-
16
全焼の家が担保になっている場合
借金・自己破産・債務整理
-
17
一時停止の標識がない場所ですが、原付バイクで両足を付いて停止し、タイヤも完全に止まった状態で左右を確
その他(法律)
-
18
店に売ってる商品を撮影するのは犯罪ですか? 撮影禁止とは書いてないです
事件・犯罪
-
19
農業は、残業しても、時給25%アップしないのでしょうか?法律的に良いのでしょうか?
その他(法律)
-
20
死亡保険は、遺産になるのでしょうか? 現在、事実婚をしているものです。 子供が1人居ます。 旦那には
相続・遺言
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
元彼にレイプされました。法で...
-
5
裁判を起こすことになりそうで...
-
6
10万円盗まれました。指紋から...
-
7
隣の大きな木のせいで日陰になる
-
8
隣のマンションの解体工事で体...
-
9
法律に書いてないからやってよ...
-
10
通帳・キャッシュカード拾得者...
-
11
犯罪を知ったときの、通報など...
-
12
側溝にはまって車が故障しまし...
-
13
佐川急便に損害賠償させたい
-
14
委任状はFAXで良いでしょうか
-
15
子供が殴られて怪我をしたので...
-
16
無断駐車バイクの合法的撤去に...
-
17
すぐに裁判を起こす人をどう思...
-
18
2年前に20歳の男の人と夜ドライ...
-
19
校長を訴えるには…
-
20
近所の会社が出す騒音で迷惑し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter