
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
日本は士農工商とかで
↑
士農工商という制度は存在しませんでした。
だから、2000年以降の教科書には
出て来ません。
これは中国の思想です。
国家に対する貢献度の高い職業を順に
並べたモノです。
「士」
というのは武士ではなく、科挙という
官僚試験の合格者を意味します。
支配層が貧乏なのは世界でも稀というのは
本当ですかよろしくお願いします。
↑
本当だと言われています。
金は商人が持っていましたし、農民も
かなり豊かな暮らしをしていたことが
実証研究で明らかになっています。
これに対し、武士、特に下級武士ですね。
農民よりも貧しい武士が多かったのです。
だから下級武士は内職が当たり前で
塾を経営したりして、国民の知力アップに
貢献していました。
当時の、国民の識字率は、英仏をしのぐ
世界一と言われています。
No.3
- 回答日時:
>支配層が貧乏なのは世界でも稀
そもそも、ユーラシア大陸では「ある民族が別の民族を従える」ということが行われていました。支配層というのは基本的に「ある民族」で、非支配層は「支配層以外の民族」であることが多かったのです。
たとえばフランスやドイツを産む西ローマ帝国の支配階層はゲルマン人、元々そこに住んでいたラテン系の人々は抑圧されていった、という具合です。
だから世界的に見て「支配階級は平民や奴隷を搾取して贅沢をする」というのは割と普通のことでした。
日本の場合、ごく少数の公家と天皇家を除いて、武家も農家も町民も「出自は同じ」ですから、武家・農家・町民という身分の違いはあっても「支配階級が農民や町民を搾取した」ということはあまりありませんでした。
なので「支配層が貧乏」というより、他の国に比べてやたらめったらに富をため込んでいる、という事は無かったわけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
何故、7から8世紀に、東アジアにおいて、女帝が並び立っていったのでしょうか?(推古天皇~孝謙天皇、武
歴史学
-
「千」という名前(氏)は元々は朝鮮半島が由来なんですか。 昔から日本にあった名前ですか。
歴史学
-
世界史の常識だと、徳川家康が兄弟な軍事力で天皇家を滅ぼし日本皇帝になるというのが自然ですが、徳川にし
歴史学
-
-
4
明治維新のころ廃仏毀釈により仏像や寺院が破壊されたそうですね。この廃仏毀釈は、村のような狭い地域でも
歴史学
-
5
フランスは何故、ワインが栄え、日本は衰退したのでしょうか?
歴史学
-
6
女系天皇って何ですか? 仮に女系天皇が西田さんと結婚したら、王朝は「西田王朝」になるのでしょうか?
歴史学
-
7
先の大戦で、4年間で約300万人が犠牲になりその大半が最後の1年間で亡くなりました。もっと早く、やめ
歴史学
-
8
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
9
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
10
西太后もオスマン皇帝も憲法や議会の設置を極端に拒絶し亡国していったのに、明治天皇が憲法や帝国議会の設
歴史学
-
11
明治国家が100年も持たなかったのはなぜですか?
歴史学
-
12
坂本龍馬は、その名が教科書から消えかかっていたというのは、本当ですか?小説やドラマで語られる程、活躍
歴史学
-
13
道具の美 刀に付いて
歴史学
-
14
アメリカに占領された日本の状態を望んでる人達が一定数いるのは何故?
歴史学
-
15
韓国が、自分の判断で日本に来た朝鮮半島出身者を「強制徴用」とか「徴用工」と呼ぶ理屈を教えてください
歴史学
-
16
継体天皇は、百済‣伽耶・新羅などとつながりをもっていたのですか?
歴史学
-
17
武士の本分とは。
歴史学
-
18
何故日本は地政学的にシーパワーの海洋国家なのに戦前は軍国主義だったり、ランドパワーであるドイツの憲法
歴史学
-
19
ロンメル将軍
歴史学
-
20
鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報