プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分は真面目なのだから人もそうあるべきだとか、自分は人に親切だから人も自分に親切であるべきだとかいう考え方は、どこが間違っていますか?

A 回答 (8件)

考え方としてはあると思います。

ただヒトは多様な生き物です。その意味では非現実的な考え方です。

とはいえ、ある程度最低限の真面目さが必要なので法律とか規則とかがあり、ある程度最低限の親切もあったほうが望ましいので倫理とか道徳とかがある。そういうことかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

悪徳の押さえとして法律や道徳がある。

お礼日時:2023/03/24 15:52

親切というのは決まった形がありません




トマトのような形、玉ねぎの形、パセリの形

いろんな形がありますがどれも親切(野菜)です。その人にとってはね。

でも、トマト大好きな人もいれば、トマト大嫌いな人もいる。

人間が生きていく上で必要な栄養であることには違いありませんがトマトを強制的に食べさせるのが正解とは僕は思わないです。

トマトは栄養があるし僕は好きだけど、嫌いな人もいるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

でもトマトはないよりはある方がいい。

お礼日時:2023/03/25 18:13

それは、「押し付け」と言い、よいお世話です。


自己承認欲求が強いのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その傾向はあるでしょう。

お礼日時:2023/03/24 19:08

>不真面目であること、不親切であることも認めないといけませんね。



そうだよ。
そのうえで双方が納得できる妥協点を見つけるんだ。


・・・余談・・・

多数決は民主主義じゃない。少数意見の要望も取り入れるのが民主主義。
……とか言った偉い人がいたような気がした。

そんなわけで日本の政治は野党がおかしなことをしてるんだ。
 与党「こんなもんで妥協できませんか」
 野党「俺たちの要求を100%聞いてくれなきゃだめだ」←マジで。
(´・ω・`) こんなですわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寛大さこそが求められますね。

お礼日時:2023/03/24 19:08

多様性を否定している点が間違ってますね。



異なる価値観を否定しているという事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不真面目であること、不親切であることも認めないといけませんね。

お礼日時:2023/03/24 15:52

間違ってはいないし、人に親切にすると違う形で自分に帰ってくるが正しいです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

処世術としてはそうなりますよね。

お礼日時:2023/03/24 15:51

主観的で、法律的拘束力がない点です。



特にしんせつであるべきは危険な思想ですね


真面目であるとかというのは、恐らくは仕事だとか、何か目的があっての助言や指示のケースが多いと思います。ひとつの正解の形です。

親切だなんだというのは善意の強制であり、非常に図々しいですね。

ハラスメントそのものかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不親切である自由を確保しなければならない?

お礼日時:2023/03/24 15:50

間違っていません




此処は質問者の思う事のみが正解になるだけの遊びサイト

遊びなのだし あなたに不都合な回答はブロックするのだろーし あなたの思う様に・・

こんな 遊びが楽しいのなら 仕方ないので・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング