
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
既回答に書かれていますが、親御さんがどの年金に加入していてもご自身が厚生年金に加入しているなどでなければ20歳になれば国民年金の1号被保険者となるので役所から年金手帳が送付されているはずです。
見つからなければ役所で再交付手続きをしてください。現在は年金手帳は発行していないので基礎年金番号通知書になるでしょうが、手続きには特に問題はありません。
一応ですが、親御さんが亡くなられていて遺族年金を受給されていたならその時点で年金手帳が発行されていたかと思います。
余談ですが、
>この制度を利用してる人は追納しなきゃいけませんよ
学生納付特例が適用された方が追納するかどうかは任意です。義務ではありません。しなければ老齢基礎年金の金額が減るだけの話です。
No.7
- 回答日時:
学生だった場合は20歳で学生納付特例制度を申請し利用されてたと思います。
(この制度を利用してる人は追納しなきゃいけませんよ)①親が管理してる場合があります聞いて見て下さい。
➁親も知らないとのことでしたら、最寄りの年金機構か市役所にマイナンバーカードをもって電話して再発行の方法を教えてもらって下さい。
※今は基礎年金番号とマイナンバーカードが紐づけられてるからです。
No.6
- 回答日時:
将来年金を満額受け取ることができません。
2年で約4万円、4年では8万円近く年金額が少なくなり、個人の状況によっては老後、この差が大きく影響することもあり得ます。
No.5
- 回答日時:
親の職業には関係なく、学生だったならあなたが20歳になった時点で国民年金に自動的に加入されていますから、年金事務所から年金手帳が送付されているはずです。
親と同居していたとか、別居していたが住所変更していなかった場合には、親が保管したままになっている可能性があります。学生の場合、学生納付特例制度により年金保険料の納付が猶予(免除ではない)されますが、それには本人からの申請が必要だったはずです。その時に年金手帳とか見ませんでしたか。
いずれにしても、年金手帳は昨年、廃止されましたので、再交付を受けることはできません。代わりに、基礎年金番号通知書の再交付を受けてください。就職先では基礎年金番号さえわかれば厚生年金の手続きは可能です。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/todokesh …
あるいは、就職先に「紛失した」と言えば、就職先でなんとかしてもらうことも可能です。(かっこ悪いですが)
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/tekiyo/h …
No.4
- 回答日時:
>親が公務員の場合、年金手帳は配布されてますか?
親の世代では配布されているでしょう
>就職で年金手帳の写しが必要なのですが
20歳から年金は納めているんでしょう、年金は親の年金番号で納付するのではなく、あなたの年金番号が決まっているはずですよ
No.3
- 回答日時:
>親が公務員の場合、年金手帳は配布されてますか?
親の職業は関係ありません。
あなたが20歳位なったときのことを思い出してください。
年金などの手続きはマイナンバーで手続きが可能です。
どうしても就職先が基礎演金番号が必要だと負いなら、国民年金保険料の防具用紙や領収書に記載があります。
No.1
- 回答日時:
年金手帳は令和4年4月から取得できなくなりました。
代わりに、基礎年金番号通知書の取得が可能です。
お住まいの管轄の年金事務所にご相談してみてください。
https://www.nenkin.go.jp/faq/seidozenpan/kisoban …
https://www.nenkin.go.jp/service/seidozenpan/201 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
年金について。 現在27歳 専業主婦です。 夫は自営業です。 義務なのは分かりますが、 年金を払いた
国民年金・基礎年金
-
国民年金と老齢基礎年金同時に貰える?
国民年金・基礎年金
-
厚生年金について
厚生年金
-
-
4
年金について教えてください。 夫 60歳で死亡 老齢基礎年金 600,000円 老齢厚生年金 1,0
国民年金・基礎年金
-
5
私の年金について
共済年金
-
6
障害年金を受給すると老齢年金の繰り下げはできない?
国民年金・基礎年金
-
7
仕事をしてなくても厚生年金に加入する方法はないですか
厚生年金
-
8
国民年金と遺族年金併給している母が亡くなった場合、ずっと世帯主により生計を維持している家族は遺族年金
国民年金・基礎年金
-
9
高校生なのですが、アルバイト先から年金手帳を持ってきてと言われました。 年金手帳ってみんなあるもので
その他(年金)
-
10
宝クジ老後年金ってどうでしょうか? 毎日300円課金すると毎日60歳以上の誰かひとりに5千万円当たる
国民年金・基礎年金
-
11
派遣で働いているのですが、月収56445円に対して厚生年金21960円は高過ぎませんか? いろいろ調
厚生年金
-
12
年金について。 厚生年金、5年間加入しました。 その後仕事を辞め、子育てで忙しくパートで働いたので、
厚生年金
-
13
発達障害じゃないのに発達障害のふりして医者に診断書を作ってもらい障害年金をもらうことはできますか。
その他(年金)
-
14
彼氏の親におそらく貯金がありません。 年金は60の時点で母親は15万ほどもらえる予定だそうです。 父
国民年金・基礎年金
-
15
年金制度について
共済年金
-
16
遺族厚生年金と国民年金を受給している母の扶養家族です。 ずっと生計維持されている娘は、母が亡くなった
その他(年金)
-
17
ねんきん定期便で
国民年金・基礎年金
-
18
年金についてですが 65歳で1,800,000もらえるとすると 60歳に繰り上げたらいくらになります
厚生年金
-
19
大学生の年金はだれが払うのが普通なんですか?
共済年金
-
20
「国民年金」と「最低限の厚生年金」だともらえる年金はどうなる?
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第3号被保険者の年金'手帳'に...
-
年金手帳が、会社保管から個人...
-
■年金手帳はいつもらえるのでし...
-
扶養の壁のことを最近ニュース...
-
なぜ、扶養内で働くママは多い...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
基本給より多い欠勤控除
-
「手続きを行う」について
-
社員なのに国民年金・国民健康...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
転職の時に土日を挟んだ場合の...
-
厚生年金保険料
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
社会保険に加入すると時給が減...
-
社会保険料とかってどういう計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生なのですが、アルバイト...
-
年金手帳を紛失した場合
-
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
年金手帳が、会社保管から個人...
-
■年金手帳はいつもらえるのでし...
-
年金手帳何も書いてない?何処...
-
年金手帳を無くしました。再発...
-
第3号被保険者の年金'手帳'に...
-
年金手帳がない!
-
年金手帳なくしたのか預けたの...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
年金手帳の保管は会社がするも...
-
アルバイトをしている学生です...
-
年金手帳が返ってこないんです・・
-
年金手帳は会社に預けるもの?...
-
年金手帳って、年金をもらって...
-
年金手帳が悪用されないように...
-
年金手帳って青とオレンジある...
-
年金手帳無くしたら再発行って...
-
年金手帳紛失、年金番号不明に...
おすすめ情報
今まで学生だったので、今回が初めての入職になります。
なので年金は免除されていました。