
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
喪失証明書やそれに代わる書類が必要なのですが、その必要とする理由は、国民皆保険制度が根底にあり、健康保険に未加入である期間を認めていないため、そして大原則である国民健康保険側では、以前の加入健康保険と重複せず、空白期間を作らないために求めているものです。
ですので、他の回答にもありますように、基本的に全加入健康保険団体が交付する証明書によるのです。
離職による場合には、健康保険ではありませんが、雇用保険の離職の証明書などをもって健康保険も資格を喪失していることが明らかで日付もわかるとして、喪失証明書に変わるものとして扱える場合があります。
しかし、あなたの場合には、親の社会保険から抜けての国保加入であれば、親の社会保険の団体での証明書が必須でしょうね。
当時の社会保険の団体が分かれば、親や親の会社ではなく直接連絡し、あなたの名で証明書を出してもらえるか相談するしかないのではありませんかね?ただ、あくまでも親の家族としての加入であるため、親の名で会社経由などを求められる可能性もあると思います。
なるほど。ご丁寧にありがとうございます。
父親には4/1付で社保に入ると言って扶養を外す手続きをしてもらう予定ですが、その際、喪失証明書の要求をしても変には思われないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
国保は自治体ごとの運営なので、運用に当たっての細かい解釈は自治体によって異なる可能性があります。
某市では、他市から転入なら資格喪失証は必要ないと読めます。
本人確認書類とマイナンバーが分かるものだけで良いようです。
(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/seido/ …
確か、親と不仲で他市へ転出したんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
父親の扶養を外れて国民健康保険に入ろうとしているものです。勤務先の社保には加入できません。 社保に加
健康保険
-
4月1日より入社し扶養を外れます 会社の新しい健康保険証が届くまで以前の保険証が使えるのでしょうか?
健康保険
-
会社で加入している健康保険
健康保険
-
-
4
退職金は、最後の給料日と同じ日に振り込まれますか?
所得・給料・お小遣い
-
5
社会保険の任意継続で厚生年金だけぬかれた
厚生年金
-
6
アルバイトなので国民保険なのですが 給与明細で社会保険500円ほど引かれてました。なぜですか??
健康保険
-
7
【国民健康保険資格喪失について】 明日市役所に電話で確認をしようと思うのですが、 詳しい方がいらっし
健康保険
-
8
国民健康保険料計算のベースとなる年間給与は何年前のもの?
健康保険
-
9
年金について。 厚生年金、5年間加入しました。 その後仕事を辞め、子育てで忙しくパートで働いたので、
厚生年金
-
10
娘の扶養に入る
健康保険
-
11
一日だけ国保に入る。一月分の保険料は発生しますか。
健康保険
-
12
国民健康保険
健康保険
-
13
高額療養費制度。歯科は別ですか
健康保険
-
14
パート社会保険加入
健康保険
-
15
加入していない間の国民健康保険料
健康保険
-
16
主人が亡くなって、扶養になっていた私が遺族年金を申請します。 その際、健康保険を国民健康保険に入って
健康保険
-
17
社保に被保険者で入っているのですが、被扶養者に切り替える際は、任意継続被保険者被扶養者(異動)届と、
健康保険
-
18
遺産分割協議書のない故人の銀行預金は等分になるのか?
相続・贈与
-
19
社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお
健康保険
-
20
イオンカードのこの 鳥マーク はなにですか? そしてこの意味はなんですか?
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
保険証を返還(郵送)する場合
-
5
国保への加入手続きについて 退...
-
6
仕事をバックレ 健康保険をど...
-
7
前歯1本慰謝料
-
8
厚生年金 健康保険 社会保険に...
-
9
退職日と資格喪失日
-
10
1年のうち 4ヶ月は 88000円を超...
-
11
2週間で退職した場合のお給料
-
12
日本生命を退社するには月中で...
-
13
明治安田生命を退職された方
-
14
健康保険から無職時代がバレる...
-
15
社会保険資格喪失証明書はどこ...
-
16
した と していた の言葉の使い...
-
17
税金・国保・年金未払い&住所不定
-
18
マイナンバーカードを作ると、...
-
19
短時間労働者と短時間就労者の...
-
20
郵便局の退職金(至急!!)
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter