AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

私はもう少ししたら中学校に入学するのですが、どうしたら友達って出来ますか?私は自分からは誰にもろくに話しかけられないコミュ障です。流石に頑張って勉強して合格して入った中学でぼっちになって学校生活辛くなるのは嫌なので…

A 回答 (8件)

友達によって人生変わります。



誰でも、とにかく友達が欲しい、
この考えは、痛い目にあうことがあるので要注意です。

最初が肝心です。

この人だったらそこそこ性格も良いし、頭もよさそう。

あせらず、探そう
(頭もよさそう)成績発表があってから参考に、中以上ならOK、

登下校時の自転車置き場や駅ホームから学校までに友達候補に
何となく接近して、
行き帰りの挨拶から始めよう(おはよう、さよなら、など)
次に、
季節の挨拶(今日寒いね、今日暑いね、など)
次に、
本題(私、あなたの友達になりたいのですが迷惑ですか)
次に、
進展(住まいと連絡先の交換)
    • good
    • 0

基本的に弱い人間に友達が出来にくい。


女の子でも、心と体を鍛えるしかないよ。
    • good
    • 0

中学生はスキンシップが大好きなので仲良くしたい子に抱きついたり、頭を撫で撫でしたりしたりしたらすぐに仲良くなります。

    • good
    • 0

どうもこんにちはーよろしくね ぐらいは言えませんか


それでOKよ
    • good
    • 0

中学って特に話しかけなくても小学校時代の友達とつるんでたね。


でも私立?に行くみたいな感じですが、私は中学で転校をし誰も知らないクラスでボッチで居たら、周囲が勝手に話しかけてきました。
転校生ってのが珍しかったのかもですが、そこから適度に話を合わせながら卒業まで続きましたね。
以降は殆どクラスメートと合わなかったけど。
    • good
    • 0

私は周囲からコミュ力お化けと言われますし、自分でもそう思っています。



しかし、よく簡単に交友関係が作れていいねと言われるのには少し疑問があります。
私だって、初対面の人としゃべるのは緊張もするし、話しけるのには勇気がいります。

ではなぜ簡単に見えるのか。
それは簡単に見えるように演技をしているからです。

話しかけるの怖いけど、話しかけた方がその後が楽になるだろうなと思うから頑張って話しかけるのです。

おどおどしながら話しかけられたら話しかけられる方も困るだろうなと思うから堂々と見せかけるのです。

楽しくしゃべらないと次につながらないから、相手の表情、動作を見ながら適切な話題を適切なトーンで話すのです。

頭はフル回転しています。


もちろん世の中には何にも考えないで、できる人もいるのかもしれません。
しかし大半の人はそうでなく、そうふるまっているだけなのです。

最初はうまくいかないかもしれませんが、これも回数を熟すとうまくなっていきます。
コミュニケーションは装う技術でもあるので練習で上達できるのです。
環境が変わる今は、経験を積む良い機会です。

辛くて苦しいかもしれませんが、頑張って一歩踏み出してみてください。
    • good
    • 0

コミュ障とは自分で決めつけているだけの事ではありませんか。


積極的に自分から声を掛けていかなければ、簡単に友達なんか作れませんよ。
    • good
    • 0

私は中学生になる時、周りに知り合いが1人もおらず、不安なスタートを切りましたが、一瞬だけ勇気を振り絞って、ある1人の女の子に自分から声をかけたら仲良くなれました。

私も人見知りですが、その後その子の人脈からどんどん友達が増えていきましたよ!私は今年度から高校生で友達できるか不安ですが、今までの経験を考えるたやっぱり相手から話しかけられるのを待つよりも自分からいった方がいいかも…!
もう1つアドバイスとして、話しかけたいな〜と思う人は優しそうで穏やかな表情の人ですね!笑顔も大事だし、最初の自己紹介で明るく振る舞う事も元気に挨拶することも大事!難しいかもだけど誰もが不安に思ってるはずだよ。
頑張ってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング