
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
死にたいと言う感情の中には
現実からの逃避とかうつの症状でも起こります
望郷の念と言う
魂の故郷に・・・と言う状態でも起こりますね・・・。
これは
元々居た場所(天国)の事を何となく覚えていている訳で
暑くも無く、寒くも無く、食べる物も
何でも有るぬるま湯に浸かっているような状態ですね。
そこに戻りたいと言う感情があるのだと思いますが
この記憶の中には
元々居た場所から、なぜここへ来たかと言う理由が欠落していますね。
人間には
輪廻転生と言う事が起こっていて
魂は絶対的な成長と進化の過程を生きています
魂だけの天国に居た時に色んな事を考えて
生まれてくる前に宿題のような物を持って生まれて来ています。
何歳ころにはこんな宿題・・・
何歳になればこんな宿題・・・と
人生経験の中で色んな事を学べるように
沢山の宿題を作って来ています。
宿題を作っている理由は
自分が成長する為に必要な事だからと言う理由だけです。
魂は絶対的な成長過程の中で成長を続けています
ただし、学ぶスピードは自由意思で決めています
自分の魂を成長させないと次に進めないと言う事で
宿題は作られています。
そして、この成長は絶対的な摂理で
何かを残しては次に進めないようにもなっています。
宿題の飛ばしやエスケープは無いのです。
宿題ですから
楽では無いです。
簡単でも無いです。
辛い事が多いですね。
辛い事があると、ぬるま湯生活を思い出している訳です
宿題の中には前世で、自分の撒いた種もあります。
自分の蒔いた種は全部、自分で刈り取る事で
自分の責任で自分の魂を成長させているんですよ!
このたゆまない成長過程は
全員、永遠と言われる時間続いています。
自分の生まれて来た意味を理解しようとするなら
内観ですね
どうして自分はこう言う風に考えるのか?
なぜそうなるのか?
何に反応しているのか?
これらの分析ですね
本当の答えは貴方が、
なぜその言葉や行動に反応するのか・・・
なぜ、自分はそう言う風に考えるのか・・・と言う事です。
そこに人生の意味が隠れていますよ!
なぜ、自分はそう思うのか・・・
という事を徹底的に追及する習慣を
身に付ければ、何となく見えてくる事も有りますね。
生きている意味など
https://alcyon.amebaownd.com/
No.2
- 回答日時:
ほかの選択肢が念頭にないから、ではないでしょうか。
ご質問者さんが楽しいことや休めること、癒されることの選択肢を増やしていくと何かないときに浮かぶ選択肢が違うものになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
近所の方に嘘の噂をまかれて困...
-
5
顔が幼いです。苦労してないと...
-
6
ご近所さんに素っ気ない態度を...
-
7
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
8
元気そうなお顔が見られてよか...
-
9
人の容姿の悪口を言う人の心理...
-
10
どうせ彼女なんかできないと 諦...
-
11
お人形さんみたいと言われるひ...
-
12
顔の悪口言う人ってどんな心理...
-
13
死ぬほどブサイク過ぎて辛いで...
-
14
駅のホームで見知らぬ女子高生...
-
15
電車や街ですれ違う人に悪口を...
-
16
人の顔を見て笑う女
-
17
女性は大人になるにつれて男性...
-
18
「怖い」と言われると傷つきま...
-
19
皆さんは女性が同性に対して言...
-
20
町ですれ違う人に顔をそむけられる
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter