
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>その結果ですかね?
➡︎日本は「協調」を求めすぎる事があるのと、若い人はそれに慣れないギャップが今の現状だと思います。
例えば、自治会の役員をするとか、PTAの役をやるとか、地域の班長とか、こういう関わりを嫌う人が多い反面、自分は構って欲しい。
これだと、会社で浮いてしまったりすると思います。
私から言わせれば、「泥臭さ」が全く無い。
No.9
- 回答日時:
そういう面もあるでしょうけど、日本はベストワンだけでなくオンリーワンも評価する国です。
日教組の力が強い学校教育では良いところを伸ばす方向ではないかもしれませんが、実社会で求められるのは、現実世界には居ない何でも完璧な理想のスーパーマンではなく、どこかひとつでも特長・特技を持っている人材です。
No.8
- 回答日時:
良し悪しですね。
個性教育だと、大谷さんみたいな
人が増えます。
ノーベル賞も増えるかもしれません。
しかし。
個性教育というのは結局格差を広げる
結果になります。
また、犯罪が増えます。
欧米などのほとんどの国の犯罪発生率は
日本の10~20倍もあります。
No.7
- 回答日時:
(´・ω・`) 累積点方式だよ。
一回ミスしたら違反チケット1枚。
1枚溜まったらアウトね♪
……とかね。
ということで、ごめんね。
質問の前提がまずは間違っていることをお知らせします。
・・・本題・・・
むしろ失敗の原因に対して根本的な対策をしない人が多いってだけ。
学校の教師も、会社の管理職もね。
それがどういうわけか正しいことのように扱われて失敗5回で処罰とかやるんだ。
「分からないなら、分かった振りをしろ」という風潮があるってだけ。
学校で試験の時に直前に丸暗記しただろ?
あれって知らないのに知ってる振りをする知識を偽るための行為だからね。
特技を伸ばせってのは、そんな間違ったやり方を是正してからの話です。
No.6
- 回答日時:
これからはどんどん個性を伸ばす教育になりますよ。
基本的に教育ってどこの国も『優秀な納税者』を作るために行われてます。
日本の場合、江戸時代~昭和まで『中流労働者』を作れば一番効率よく納税させられたので、欠点の少なく協調性の高い無個性な人が良かったわけです。なので減点主義です。
ところがヨーロッパは何百年前の金持ちがいまだに資産を増やし続けるような状態が、ずっと昔から続いている超格差社会のため、『労働者』はほとんど底辺労働者で優秀な納税者にはなりません。そのためビジネスマンなり特別な人になってほしいわけです。なので特技を伸ばします。
日本も格差社会になってきたので、これからは特技を磨く教育になります。
No.4
- 回答日時:
なお、ゆとり教育で失敗したと言う方がいますが、
ゆとり教育は義務教育を減らし、素晴らしい教育をしましょう。というコンセプトだったのですがフタをあけてみたら素晴らしい教育の部分は無くなりました笑
これで伸びるハズがありません
何もせず休みが増えたのです。
文部科学省は無能ばかりです。全員クビにするところから始めなければなりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
日本は思えば 海外の安い人件費を求め 海外に工場を建てたことが 衰退の原因と考える人もいます。 当た
経済学
-
同性婚を認めると
法学
-
昔のコンピューター
IT・エンジニアリング
-
-
4
春から歴史学科に進学します。 ただ、歴史を一切知りません。 本当にみんなが知っているような基礎も知ら
歴史学
-
5
国連は「全ての人に生まれつき人権がある」と言うが、日本人にもあるいは日本人が造る日本国にも他の国と同
政治学
-
6
「物質の状態について、圧力を下げたら沸点、融点はどうなるか」という問題がありました。 答えは「沸点・
化学
-
7
【法の支配】国民が法律に従う義務の法的根拠は?
法学
-
8
薄利多売って失敗しやすいのでしょうか?
経済学
-
9
哲学と宗教は、どのあたりが境目になるんですか?? 哲学を専門でやってる大学教授なんかも頭を坊主にして
哲学
-
10
平和を破壊する原因。それは、、、
哲学
-
11
日本でヒンディー語学習者が非常に少ないことに驚いてしまいました。 なぜ15億人の総話者数がいるのに、
その他(言語学・言語)
-
12
バイトでタイムカードの代わりにSuicaやPASMOのカードを使うと言われました。この前Suicaの
電車・路線・地下鉄
-
13
人生って無意味だったの気付いた事ありますか?
その他(人文学)
-
14
貧乏人しかいないgooでこんな質問するのもなんですが
会社経営
-
15
人間とは、生まれた瞬間から大体の「役割」が決まってると思います。その役割に従って生きるしかないと思い
哲学
-
16
北方領土ってもう今更返して貰う必要ありますか? 現実の生活とかで、北方領土が日本では無い事が原因で困
政治学
-
17
昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃっていましたが、これは牧野富太郎先生の影響ですか?庭の
歴史学
-
18
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
19
今 大卒という肩書きて 多様性 専門性な時代で。 あまり 意味無くはないですか?? 有名大学や医学部
その他(教育・科学・学問)
-
20
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
NISAについて
-
5
エクセルの関数SUBSTITUTEを、...
-
6
信用取引についてです
-
7
【株式投資のミス】で落ち込ん...
-
8
会社の持株会通知の見方が分か...
-
9
大口が仕込んでいる兆候はどう...
-
10
ASC関数で全角カタカナを半角カ...
-
11
嵌め込み?
-
12
みなさんの損した話を聞かせて...
-
13
親名義の株を売りたい
-
14
新規建停止とは何ですか?
-
15
もう外国人観光客は一人たりと...
-
16
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
17
簿価単価とは?
-
18
「はめ込み」って何ですか?
-
19
SBI証券の信用取引について質問...
-
20
持株の見方を教えてください。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter