
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.2 解答を読み返したら変なことになっているのに気づきました。
訂正します。誤)「ただ学術論文などではこれまでの慣習で複数として今でも単数として取り扱われのが多いと思います。」
正)「ただ学術論文などではこれまでの慣習で今でも複数として取り扱われのが多いと思います。」
No.4
- 回答日時:
学生に教えるような教師は、まともに英語を知りません。
data は、少なくとも現代の標準英語としては、複数としても単数としても使われます。辞書を引いてください。さらには、通常の英文をたくさん読んで見てください。辞書に書いてある通り、単数で使われているときもあるし複数で使われていることもあるってことが、すぐにわかります。英語教師というものは、学問の面で言えば、学生よりも当該の教科ができさえすれば誰でもできる簡単な仕事なので、彼らの言うことを鵜呑みにしてはいけないのです。教師というものは、きわめて初歩的な知識を伝達すること、そして学生に関するあらゆるくだらない雑用をこなし、PTA などの馬鹿な親を適当に手なずける能力においてのプロなのです。そういう下らない仕事に長けている人は、学問においては二流であっても仕方ないのです。そういう、通常の人なら馬鹿馬鹿しくてやれない仕事を文句も言わずにこなしてくれているのですから、それだけでも教師というものは素晴らしい人たちなのです。
No.3
- 回答日時:
複数形であっても「-s を付ける」という「英語の複数形」には見えないので「単数形」と思ってもおかしくはない. あと, 「data」を collective と見るなら単数が呼応することも考えられる.
ラテン語やギリシャ語に由来する単語だとこのパターンはよくあるので, しばしば単数なのか複数なのかで混乱する. opera とか dice とか.
なお突っ込んでおくと data が「『複数形』を意味する」わけではない. data という単語は (datum の) 複数形だけど.
No.2
- 回答日時:
最近ではdata はいろんなデータが集まった一塊のものとして見なされ、従って単数として取り扱われる傾向がありますが、単数形、複数形どちらもアリです。
ただ学術論文などではこれまでの慣習で複数として今でも単数として取り扱われのが多いと思います。なおdataの単数形 datumは日本語の「データ」という意味で使われることは殆どなくもっぱら「基準」という意味でしか使われません。
No.1
- 回答日時:
"Data"は元々はラテン語で「複数形」を意味することから、"data"自体は複数形で正しく、動詞も複数系の形で使うべきです。
しかし、現代の英語では"datum"(単数形)や"data"(複数形)に関わらず、動詞に単数形のsをつけることが一般的になっています。つまり、『the data shows』と『the data show』の両方が使用され、どちらも正しいとされています。ただし、学術的な文書や教育現場では、複数形の動詞を使用することが適切とされます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
長い一文の構造(主語や動詞などがどれか)を教えてください。
英語
-
この英語、なんて読むのか教えてください ①翻訳 ②カタカナ発音 お願いいたします
英語
-
the better の意味を教えて下さい。
英語
-
-
4
【英語】「これは私の主食です。持ち込み禁止の理由を教えてください。」
英語
-
5
英語の語法のcharge A with Bの「なんで」
英語
-
6
Precissimoso
英語
-
7
少数の取り扱い(英語についての質問です)
英語
-
8
Who would be writing to you? なぜこの文では進行形が使われているのでしょ
英語
-
9
I agree."と、"You are the light."って、どんな時に使い分けするの?"
英語
-
10
the の意味についての質問です。 at certain times of the year 毎年あ
英語
-
11
What do people believe will result from...? この意味は?
英語
-
12
一億人の英文法の、不定冠詞、定冠詞の解説について不明点があります。 ①This is a prese
英語
-
13
英語に詳しい方、助けて下さい。 He found an ideal environment in w
英語
-
14
I give the cat some food.が誤りな理由について
英語
-
15
なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない
英語
-
16
今年の冬はどこでも雪が多かった。
英語
-
17
東北大の過去問です。 添付した画像の棒線部①ですが、後半「and for as far back a
英語
-
18
英語で「再度移動する」は何という?
英語
-
19
英語の質問
英語
-
20
subsequentとnextの違いってなんですか。
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
thinkの あとに・・・
-
5
誤文訂正問題です
-
6
動名詞が2つandでつながってい...
-
7
堀と掘の使い分けを教えて下さい。
-
8
レスの反対語を英語で言うと
-
9
伝えるという意味の世界の言葉
-
10
英文がわけわからないです!!...
-
11
濁音のない3文字の動詞を でき...
-
12
I'veとI haveの違いってなんで...
-
13
なぜgo to swim ではなく go sw...
-
14
to be 形容詞と形容詞の違いが...
-
15
run(経営する)は状態動詞です...
-
16
~したくなった
-
17
findは知覚動詞?
-
18
使役動詞makeの用法ですが
-
19
introduce はなぜSVOOにならな...
-
20
「契約を結ばせていただきます」
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter