
この前、一歳10ヶ月の息子の言葉のことで相談したものです 先日、一歳半検診にいってきました
・指差し6個中6個全問正解しました
・積み木は5個、ある分全て積めました
その後任意で専門医に発達を見てもらえるとのことだったので見てもらいました
確認内容としては以下の通りです
・型はめパズル→全部型にはめた
・名前呼んだら振り向くかの→専門医の先生が名前を呼んだら手を上げてちゃんと振り向いて返事した ・大きめのミニカー小さめのミニカーを前に出してどっちが大きい?小さい?という問を5回して5回中4回正解した
・おもちゃを渡して遊び方を見てもらった
(その間専門医は紙に採点みたいなことをしてました)
それらを踏まえて専門医がいうには「発達に全く異常はない、言葉は個人差があって振り幅が大きいから」との見解でした
今の息子の発語状況としては
・一回きり言った単語も含めて15個程度
・一日1回〜3回程度オウム返し(親のいった単語やテレビのフレーズの単語)とたまに自発的な単語がある程度
・宇宙語(中国語やフランス語とよく似てる感じ)をよく喋ります
です
専門医曰く「男の子一人っ子ということを踏まえたら言葉は遅れてるとは思わない」とのことでした
・もう言葉に関してはは個人差と思って待つしかないのでしょうか?同じ月齢の男の子でもう2語文出てる子もいて悔しいやら焦りの気持ちがあります ・今の時点でここまでテストができるということは自閉症や知的障害の可能性は低くなったということでよろしいでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
自閉症の子供を育てています。
うちの子は今は小学一年生ですが、言葉は2歳半すぎまでほぼ出ませんでした。
1歳半検診では、特に問題なし。
同じように検査はほぼオッケーでした。
二歳半で発達検査をしました。
幼児の間は言葉の遅れで知的な遅れありと診断は出ました。
言葉は3歳になる頃には沢山出ていましたし、今は知的な遅れもないですが、自閉症です。
知力は他の子よりは高いです。
2歳前では、なんとも判断はできません。
うちは、全く障害は疑うこともなかったのですが、コミュニケーションなど徐々に色々出てきました。
なので、今の時点で可能性の判断は難しいと思います。
ちなみに、首の座りも歩くのも遅くなかったのですが、3歳前に身体障害(軽度)もわかりした。

No.5
- 回答日時:
やりとりにも知能にも問題がないのなら、個性の範囲だと思います
話さないだけで理解はよくしてるようですし。
発語を促すことを日常で少し意識するだけでよいと思います
ただ少しだけ気にするとしたら
自閉傾向も知的な送れもみられなくて言語がきになるばあい
ごく軽度の難聴ということがなくはないです。
聞こえてないわけでなく特定の音声だけ聞き取りにくいような難聴です。
あとは慢性的に滲出性中耳炎とか…
ある程度聞こえている難聴だとABRという検査があるのですが
睡眠薬飲ませてなんとか眠らせたりと、なかなか大変な検査ですから
もう少し様子をみたらどうですか?
あと、「悔しいやら」っていうのは危険な考えだと思います
よそのお子さんと比べて悔しがるっていうのは。
発達は競争ではないし、不安になるのはまだわかりますが
悔しいってのは…。
あと、専門医が実際にみて遅れていないといっているのに
お子さんをみてもいないネットの意見を聞いてどうするのでしょうか。
それも危険だと思います。
お子さんにもしもせっかく何も問題がなかったのに
お母さんが毎日心配したらり
よその子と比べて一喜一憂するような子育てをしていたら
それなりに情緒には悪い影響が現れることもありますよ。
No.4
- 回答日時:
ご質問者様のお気持ちはよく分かります。
どうしてもよその子と比べたり、比べなくても心配になりますよね。
でも比べたり心配しても仕方がないと思います。
現時点では問題は無いとの事ですし、ゆっくりどっしり構えませんか?
沢山お子様とお話ししたり、絵本を沢山読んであげたり。
他の子と比べるよりお子様との時間を大切にして下さい。
仮にもう少し大きくなって発達障害や知的に問題があったとして、お子様に対する愛情が何か変わりますか?
うちの下の子は3歳児検診でも特に問題はありませんでしたが、心配な点は多々ありました。
その後小学校で発達障害が分かりましたが、愛情は変わりませんでしたよ。
現在高校生ですが、アルバイトをしています。
心配もありますが夫と相談しながら見守っています。
先の事を今の時点で心配しても仕方がないのではないでしょうか。
今は先生の言葉を信じてよその子ではなくご自分のお子様とだけ向き合って差し上げてくださいね。
No.3
- 回答日時:
文章よむかぎりだと何も心配なさそうに思います。
うちの子も、言葉おそくて②歳すぎてからやっと聞き取れる言葉を発した感じでした。
現在3歳ですが、保育園のお友達はやっと喋り出した子もいるし、本当に個人差あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 子育て 一才半の子供の発達について。保育士さんや子供の発達に詳しい方に相談ですm(._.)m 息子が8月で1 3 2023/08/08 17:00
- 仕事術・業務効率化 (初体験)中日英通訳の悩み 2 2023/08/09 09:07
- 子育て 語りかけ育児について 5 2023/04/21 16:14
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 友達・仲間 発言に一貫性がない友達 私は福祉の4年制専門学校に通学中で同じクラスに言ってることがコロコロ変わる子 3 2023/07/16 17:39
- 恋愛・人間関係トーク 発言に一貫性がない友達 私は福祉の4年制専門学校に通学中で同じクラスに言ってることがコロコロ変わる子 4 2023/07/16 16:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
横目使いについて(2歳5ヶ月)
-
2歳のコミュニケーションにつ...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
何も理解出来ない2歳の息子と遊...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
3歳児がオウム返し(エコラリア)...
-
言葉がすべて「ん~」の息子(...
-
2歳8ヶ月、言葉が遅いです
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
3歳児の息子の子育て、限界です...
-
言葉・発達が遅くてイライラ・...
-
呼んでも振り向かない
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
一歳二ヶ月 『ダメ』の言葉の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
3歳のこどもに、うるさいなー!...
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
子供が無視する
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
同じ言葉を繰り返します
-
4歳2ヶ月の年少の娘がいます。 ...
-
5ヶ月 呼びかけに全く反応しない
-
一歳児、言葉が出ては消える。
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
おすすめ情報