
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
G7の場所が広島であって広島の弁当とかはしゃもじで食べるってのがあり
そのしゃもじをプレゼントしましたが
広島しゃもじってのは敵を召し取るって由来があり
その反面飢餓がなくなるって意味もあります。
しゃもじってのは食べ物を分け合うって意味であって、自分がおもうには
箸ではなくてしゃもじでお腹一杯食べれるような元の世界って意味の懇願と思います
ただ必勝ってのは幸せではなく、日本も支援の方向になってる中他国が武器を支援してる中で考えるとロシア人を殺せ?みたいなってなります
勝つではなくて戦争を非難してる日本ならば必勝ではなく
戦わないやり方を推奨するべきであって、あの必勝のしゃもじはアメリカに対してのアピールです
アメリカはすでに中国やロシアとの戦争が近況になってるとなってます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
支援してる国に、飯匙は渡すものなのか?
戦争・テロ・デモ
-
この戦車は、どういう戦車ですか?教えて下さい。
プラモデル・鉄道模型・模型製作
-
結局コロナワクチンって何だったんですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
-
4
竹島はどこの国の領土ですか? 竹島の動画をどのように見ても日本の領土には思えません。 どこの国の領土
政治
-
5
なんで日本は個性を認めないのでしょうか?集団行動が正義、個性は悪と思ってしまいます。 個性を伸ばして
教育・文化
-
6
どうして韓国大統領は反日をやめて擦り寄りを始めたのですか?
世界情勢
-
7
世界の富をよこせとばかりのクレクレゼレンスキーに杓文字を贈る意味は何ですか?
政治
-
8
中国のウイグル人弾圧はデマではないでしょうか?証拠が出てきません。
倫理・人権
-
9
どうして日本政府は徴用工問題を謝罪と賠償したのでしょうか?これは徴用は事実だったということですね?
政治
-
10
中国人や韓国人でいい人いませんよね?
世界情勢
-
11
日本で革命が起きたらどうなるか
政治学
-
12
日米vs露中と戦争して勝った場合、負けた場合それぞれどうなりますか?
世界情勢
-
13
海外に行って、これは美味しかった!と記憶に残るような食べ物はありますか? 日本ではあまり馴染みのない
その他(海外)
-
14
岸田総理は開拓者家系だから、ウクライナに必勝しゃもじを贈ったのでしょうか?
戦争・テロ・デモ
-
15
岸田総理襲撃事件
事件・事故
-
16
電気代高騰って原発反対派のせいですか?
環境・エネルギー資源
-
17
中国 人工的にコロナウイルスを作ったという証拠はありますか 武漢から漏れた可能性は?
軍事学
-
18
アメリカに偵察気球を撃墜された中国政府がお怒りですが、知らん顔しておけなかったの?
世界情勢
-
19
なぜウンコは臭いんですか?
医学
-
20
沖縄の小島を中国人女性が購入した話題ですが、 なぜ購入したからといって、そこが中国の領土にできるとか
事件・事故
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
イギリス 正式名称
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
鈴木俊一財務大臣って、あまり...
-
人間のクズ松本龍
-
公式行事の政治家の序列
-
「自然に」と「自然と」のニュ...
-
宦官の性欲の発散
-
「解決」の発音について。
-
日本の社会規範の例を挙げてく...
-
内面的(精神的)に大人っぽくな...
-
バス車内、駅、電車内での録音...
-
性教育に実技はないの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
式典における来賓の紹介方法
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
青年会議所の実態
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
日本はなぜ性器の描写を規制する?
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
岸田首相は、なぜ助詞の直後で...
-
TBSサンデーモーニングにて橋谷...
-
施策との読み方
-
自民党員から退会するには?
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
老害の
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
鈴木俊一財務大臣って、あまり...
-
王様 以下の階級名について。
おすすめ情報
「杓子を渡す」
ご飯やおかずといった食物を調え、それを取り分けるのが、一家の主婦の大切な役目であった。 そのためか、全国的に杓子は主婦権の象徴とされ、姑が嫁に家計の切盛の権限を譲ることを、杓子を渡すという。
※杓文字とは、杓子の「杓」に「文字」をつけた、女房詞。
岸田が、なかなか戦争辞めないゼレンスキーに嫌気を感じ、早々に次にバトンを渡せるよう「杓文字」をウクライナまで行って、ゼレンスキーにプレゼント。