
詳しい方教えてください。
新聞か何かで、障害年金を受給すると老齢年金の繰り下げ受給はできないと読みました。
そうなのでしょうか。。。
私は現在アラフォーで、障害年金受給1年目です。2年更新で更新出来るかどうかわかりません。
最悪2年で終了します。
それでも老齢年金(私の場合は老齢厚生年金)は繰下げ受給できないのでしょうか。
老齢年金は70まで繰下げて、月額もらえる額をアップさせてもらおうとおもっていたのですが、、、
まあ、私が65になったら、老齢年金は70からしかもらえないようになっているかもしれませんが。。。
詳しい方、教えて頂ければと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>もしも65歳時点で、障害年金の受給権がある場合は、老齢基礎、老齢厚生共に、繰り下げが出来ないのですね。
いや、複数の年金の併給ができないわけで、障害年金の受給権があっても受けなければいいだけ。
つまり、老齢年金の繰り下げ(先送り増額)をするならその期間で障害年金を受け取ら(れ)ない。
老齢年金を選択し、繰り下げの手続きをすれば障害年金は止まるよ。
もちろん繰り下げている期間は一切の年金は受け取れない。
65歳で障害年金から老齢年金を選択し、繰り下げをすれば70歳まで5年間は無収入だ。
(老齢年金を繰り下げている期間に障害年金で生活、はダメよ)
>私は現在アラフォーで、障害年金受給1年目です。2年更新で更新出来るかどうかわかりません。
>最悪2年で終了します。
>それでも老齢年金(私の場合は老齢厚生年金)は繰下げ受給できないのでしょうか。
障害年金が認められたら老齢年金を受け取る権利を失うわけじゃない。
併給ができないだけで、そのタイミングで自分に有利な方を選べばいい。
障害の部位や程度で再認定無しの永久固定の場合もあるよね。
例えば若いうちに基礎年金のみで障害年金を受けたとしよう。
1級でも80万弱/年。
その後に社会で働いて高い給与を取り厚生年金で積み上げて高額の老齢年金の権利を得れば年間で200万以上の年金をゲットできる。
それで老後に安い基礎年金の障害年金のみで我慢しないでしょ。
今の制度なら(65歳受給開始が変わらなければ)あなたが65歳に近付いたときに考えればいいのでは?
そのときに障害年金を受けていなければ悩むことも無いし。
詳しい回答ありがとうございます。
併給が出来にないと言うことですね。
65歳になった時点で、障害年金を受給していても、老齢基礎年金を選び、繰下げ受給はできる、繰り下げの間は障害年金は受給出来ない、ということですね。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
おはようございます。
詳しくはありませんが、ネットで検索すると、繰下げ受給できる様です。
https://www.sagami-nenkin.com/faq/postpone/
障害年金を受給しています。今後、老齢年金の繰下げはできませんか?
A.「老齢年金の繰下げはできない」とは一概には言えません。
厚生年金法44条4により、65歳時点で、他の年金の受給権者となった場合は老齢年金は繰下げできません。そのため、障害年金受給権者は、老齢年金を繰下げできないと説明されることがあります。
しかし、一度、障害年金の受給権者となっても以下の場合は繰下げできます。
1,障害基礎年金受給中に老齢厚生年金を繰下げる場合
繰下げは老齢厚生年金、老齢基礎年金と別々に申請できるため、障害基礎年金のみの受給権者は、老齢厚生年金を繰下げすることができます。
障害厚生年金の受給権者は、厚生年金法において繰下げはできません。
受給権がある時点で、(停止や差し止め状態であれば)繰下げはできないこととされています。
障害年金の受給権がなくなった場合
障害厚生年金を受給しても、受給権がなくなれば繰下げができるようになります。
2,障害年金3級以上に該当しなくなり、3年経過して65歳になった時点で、障害年金は失権します。
障害年金が失権すれば、受給権がなくなりますので老齢厚生、老齢基礎年金ともに繰下げ可能となります。(厚生年金法53条)
3級以上に該当しなくなるには、審査により障害年金3級不該当となるケースのほか、ご自身で「障害不該当届」を提出する方法もあります。
詳しい回答ありがとうございます。
私の場合は障害厚生年金ですので、頂いた回答によれば、65歳時点で、障害年金対象者ではなくなり3年以上立っていれば、老齢基礎、老齢厚生共に繰り下げが可能と理解染ました。
もしも65歳時点で、障害年金の受給権がある場合は、老齢基礎、老齢厚生共に、繰り下げが出来ないのですね。
複雑で難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て
- 特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか?
- 65 歳以降の遺族厚生年金の受給額計算において、遺族年金額から受給者自身の老齢厚生年金額を差し引くと
- 在職老齢年金への疑問
- 特別支給の老齢厚生年金って
- 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について
- 年金制度に詳しい方教えてください。 父69歳 自営業 ですが、まだ現役で働いているため老齢基礎年金は
- 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。
- 年金の繰り上げ、繰り下げと言うのは変ではないですか?
- 妻が厚生年金受給者で夫が国民年金受給者の場合に妻が先立った場合、夫に遺族年金受給資格があるか
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主人は現在、後期高齢者です。 ...
-
年金についてお教え下さい。 19...
-
老齢年金の現況届の提出期限
-
老齢基礎年金、繰り下げ受給の...
-
老齢年金の国民年金と国民年金...
-
私は、昭和40年8月生まれなので...
-
調べてたのですが、解決しなか...
-
国民年金と厚生年金をわざわざ...
-
傷病手当
-
障害基礎年金と国民年金基金は...
-
25歳から大企業で60まで勤務し...
-
年金「受給権者」とは、年金を...
-
厚生年金を払っていたら国民年...
-
厚生年金基金の代行部分支給に...
-
障害年金
-
第2号被保険者と第3号被保険者...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
独身で60歳までに死亡したら...
-
厚生年金を毎月25万円受け取れ...
-
某大手の建設会社に高卒後、定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おっさんです。自分の老後の年...
-
主人は現在、後期高齢者です。 ...
-
障害年金を受給すると老齢年金...
-
年金を60歳から受給したい
-
年収650万、子なしの場合、奥さ...
-
加給年金や特別支給について
-
障害年金の取り下げはできる?
-
年金の受給、今現在何歳からも...
-
時効特例給付不支給決定通知書
-
難病では障害者年金って受給で...
-
障害基礎年金2級を受給してい...
-
障害年金
-
国民年金払いながら、障害年金...
-
年金についてお教え下さい。 19...
-
引っ越しても厚生年金や障害基...
-
厚生年金基金の住所変更の手続き
-
障害年金2級を受給しています...
-
障害基礎年金。
-
障害基礎年金の受給者が死亡し...
-
精神障害者年金を受給して、回...
おすすめ情報