
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
光は運動量を持つから, 何かに当たれば当然圧力を生じる. で, 光の場合運動量とエネルギーは比例するので, エネルギーがわかれば運動量もわかる. あとは物体の反射率から「光の運動量がどのくらい変化するのか」つまり「光からどのくらいの圧力を受けるのか」が求まる, はず.
例えば太陽光だと
https://en.wikipedia.org/wiki/Solar_sail
に計算結果がある. 完全反射で最大値はおよそ 9.1 μPa.
No.3
- 回答日時:
100 lx だけではエネルギーは求まらないので
λ = 555 nm の単色光と仮定すると
683 lm/W だから 100 lx = 146 mW/m^2
光の反射率を 100% とすると
1 J の光子群の運動量は 1 J /光速
光圧=146 mW/m^2× 2/ 光速 = 9.73 × 10^(-10) N/m^2
= 0.973 nPa
測定は多分不可能でしょう(^^;
レーザーポインタは法律の規定で 1 mW 以下だから
光が推す力=1 mW × 2/ 光速 = 6.66 pN
で、写真の数字と有効数字1桁で一致しますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3
物理学
-
CPUクーラー ヒートシンク素材、なぜアルミなのか。
物理学
-
-
4
海外のライブ配信を日本のテレビでみているケースにおいて、【ミクロの世界では何らかの物理的なバケツリレ
物理学
-
5
パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか?
物理学
-
6
定義は?
物理学
-
7
体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報
物理学
-
8
中2 電気 テーブルタップを使ってひとつのコンセントで、同時にいくつもの電気器具を使用すると、コンセ
物理学
-
9
縫い針が光の速度で地球に衝突したら地球はどうなりますか?
物理学
-
10
どうして、光子の質量は0ですか。
物理学
-
11
ラズパイってどういう意味ですか? なんかちょっとエロい響きですが…
物理学
-
12
電気は振動波を伝えるか?
物理学
-
13
光電効果について
物理学
-
14
役に立たないは物理学ありましたか。
物理学
-
15
特殊相対性理論の原理について。
物理学
-
16
光にも重さがあるのでしょうか?
物理学
-
17
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
18
内部抵抗があると、どうして電力計での電力測定で理論値との間に誤差が生じるのですか?
物理学
-
19
大学の実験でリニアモーターカーを作るのですが、この重さを浮かすにはどれぐらいの磁力が必要かを求めてく
物理学
-
20
乾電池はなぜ数アンペア程度でショートしてしまうのでしょうか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
このような画像を見つけたのですが、レーザーポインタで物を押す力が僅かながら発生しているらしいです…
計算方法などわかれば教えてください!