AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

今の世の中、果報が寝て待つと来てくれますか。

A 回答 (3件)

「果報は寝て待て」とは「人事を尽くして天命を待つ」とほぼ同じ意味ですが、現実的に考えると、ただ頑張っただけではなく、本番の結果に相当な自信が持てないと、それは実行できないでしょう。



もう少し具体的に云うと、例えば受験ですが、頑張って勉強して模試で合格圏内に入り、実際の受験でもかなり手応えがあり、自分でも合格間違いないと確信したとします。とはいえ、流石に0.1%くらいは不安が残るので心配は心配だ。

そういう状態でこそ「果報は寝て待て」と云える状態なのです。

五分五分とかいう怪しい話では該当しないでしょう。それ以下なら、「(落第を覚悟して)悲報をふて寝して待て」と云う方が正解ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受験は希望の位置に行けば幸せですか。
貴方はその意味で幸せの位置にいますか。
https://www.youtube.com/watch?v=lS8fuVtGmeE

まあ大昔の思い出で
今はコロナと物価高騰の苦難を歩いていますか。

お礼日時:2023/03/27 21:01

何かを行動した後は、結果は待つしかないという意味ですね。


結果は運なので、幸運を期待して待つしかないんだよ。と当たり前のことを言っています。
ジタバタ足掻いても、結果は変わらないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

今までコロナや物価高騰で来ない人の方が多かったでしょう。

お礼日時:2023/03/27 20:22

果報は寝て待ての意味はわかってます?



今の世の中でも、やることやってれば果報は寝てても来るでしょう。
何もやってなければ、果報は来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

来る人は幸せです。

お互いに此の位置を目指しましょう。

お礼日時:2023/03/27 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング