
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
過去のログから「ご質問者の収入は年金収入のみ」とあります。
医療費控除をうけて所得税還付金が発生する条件は、
1 医療費としての支出が医療費控除額の足切額(10万円あるいは所得額の5%のどちらか低額の方)を超えていること
2 年金源泉徴収票に源泉徴収されている所得税額が「ゼロではない事」
です。
有難うございます。
医療費控除は受けられると判断しますが、支払った税金が最大ですよね。
チャットGPTでは2400円(約)と表示されましたので、この額の為に何処まで努力するかでしょうか?
No.13
- 回答日時:
「所得が200万円(約)以下の人は、10万円で無くて5万円以上が対象になります」と聞いたそうですが、それが嘘です。
医療費控除額の算出は
1医療費として負担した額から保険などで補填される額を引く
2「1」から、所得の5%額か10万円かいずれか低額の方を引く
です。
年間所得額が50万円の人なら、その5%は25、000円ですから
「医療費の総額から25,000円を引いた額」が医療費控除額となります。
ここだけでも「5万円以上が対象となる」話が嘘だとわかりますでしょうか。
有難うございます。
>ここだけでも「5万円以上が対象となる」話が嘘だとわかりますでしょうか。
・これは私の聞き方の問題だったろうと思います。
(理解できていない人間が、知りたいところだけをかいつまんで認識していたと)
50000円が25000円なら私にとっては都合が良いけれど、これを超える医療費を申告するとある程度還付されると考えて良いでしょうか?
(努力する必要の無いことに時間を割くようなことにならない為に)
No.10
- 回答日時:
なんで確定申告をしていないのか分かりませんが、確定申告が不要な所得しか無いって事ですかね?
いずれにせよ無申告だと当然ですが所得税も住民税もかからないので(課税所得があるのに申告してなかったら脱税だけど)
そもそも各種控除なんか気にする必要が無い、というか控除は確定申告で行うものだから確定申告してないんだったらなんも関係無い話ですな
有難うございます。
>なんで確定申告をしていないのか分かりませんが、確定申告が不要な所得しか無いって事ですかね?
・その様に思って止めました。
>いずれにせよ無申告だと当然ですが所得税も住民税もかからないので(課税所得があるのに申告してなかったら脱税だけど)
---チャットGPTの回答です---
一般的に、国民年金や厚生年金などの公的年金は源泉徴収されるため、年金収入だけの場合には確定申告を行う必要はありません。
チャットGPTが正しいかどうか判りませんが・・・
No.8
- 回答日時:
医療費控除というのは、1年ごと(1月~12月)に計算した所得税を、還付(所得税を少しだけ減額)をするということでです。
つまり、去年1年間(1月~12月)の所得税がかかっていないなら、医療費控除の申告をしても、還付(所得税を少しだけ減額)が出来ないから、無駄ということになります。
もしかしたら、住民税がかかっているなら、住民税と混同していませんか?
有難うございます。
やはり所得税をいくら納めているかと言う事ですね。
健康保険税から還付かと・・・
税の仕組みについてもう少し勉強しないと行けないようです。
No.6
- 回答日時:
>所得税が引かれていない…
って、収入源は何ですか。
「所得の種類 (区分)」は何ですか。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
所得税を前払 (源泉徴収) させられるのは、給与のほか一部の所得だけで、事業所得や不動産所得始め多くの所得で前払などありません。
>医療費が5万円以上であれば控除対象になると…
そんな中途半端な情報をどこで仕入れたのですか。
5万円なんて線引きはありません。
医療費控除の足切り額は、10万円と「所得」の 5% とを比較してどちらか低い方の数字です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ここで注意を要することは、税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>(現在は、年金生活で他に収入源も無く…
年金は、税金や社保などを引かれる前の支払総額 ( = 収入) から、65歳未満なら60万円を、65歳以上なら110万円を引いた数字が「所得」です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
この「公的年金等に係る雑所得」の 5 % を上回る医療費を使えば、医療費控除が活きてくるのです。
>今年はの1月から領収書を保存して確定申告をしようと思って…
以上を踏まえてどうぞ。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
有難うございます。
210万円前後の収入の場合で、チャットGPTで確認したところ下記回答がありました。
(一部抜粋です)
・住民税:おおよそ7,000円(市区町村によって異なります)
・所得税:おおよそ2,400円
これでは、医療費控除申請しても・・・・
この判断をして努力するかどうかですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
確定申告について教えて下さい。自宅で行おうと思うのですが、デスクトップパソコンで行うのと、スマホで行
確定申告
-
治療費10,200円だと医療費控除はいくらになりますか?
確定申告
-
扶養内で働いている場合、年末調整したら戻ってくるお金は大体どれくらいなのでしょうか? 計算の仕方など
年末調整
-
-
4
源泉徴収されていて、新たに保険料控除があることを確定申告。さらに追加で徴税されることはあるのか。
確定申告
-
5
市民税都民税の支払いについて教えてください! 私は2022年の12月末に前職をやめていて、 翌年1月
住民税
-
6
税務署に行き、スマホコーナーから確定申告を行いました。納付額が7900円と出て進めていったら確定申告
確定申告
-
7
確定申告の件で質問です。 私は主人の扶養に入っています。 昨年、会社からの給与所得が70万ほど、 副
確定申告
-
8
確定申告書で基礎控除24番の記入なんですが、ほとんどの人が48万になりますでしょうか?所得は低いです
確定申告
-
9
預金の相続
相続税・贈与税
-
10
配偶者特別控除について教えていただきたいです。 今年、私(妻)の年収が180万ほどになる見込みです。
減税・節税
-
11
所得税の扶養控除について
所得税
-
12
医療費の控除のため税務署に書類を出そうと思っていますが、生命保険からの補填ぶんは控除の対象になります
確定申告
-
13
確定申告の還付金について
確定申告
-
14
扶養親族者本人の年末調整の書き方がわかりません。
年末調整
-
15
e-taxで確定申告(還付申告)済みで、還付金もすでに振り込まれたのですが、さらに追加で還付申告した
確定申告
-
16
税務署の人
その他(税金)
-
17
ネット副業の住民税身分証明書住所隠して提出したのにどうやって市は住民税を払っているか把握するのでしょ
住民税
-
18
贈与税について。祖父母の口座から孫の口座に300万入金したとします。学費などの目的でないのでこれは贈
相続税・贈与税
-
19
住民税の納税通知が来ました。 なんと全期で15万円とは! ふるさと納税を6万しているので、それを入れ
減税・節税
-
20
年末調整 保険料控除について
年末調整
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内職からパートタイマーに転職...
-
息子が3ヶ月間バイト代10万以上...
-
キャバ嬢の税金や保険料につい...
-
ライターとイラストレーターの...
-
アルバイトではなく請負での仕...
-
フルタイムパートの掛け持ちに...
-
アルバイトをしている学生です...
-
確定申告について教えて下さい...
-
行政書士や○○法人に対する報酬...
-
インボイス制度について教えて...
-
出張の際、食事つきのホテルに...
-
休眠会社の決算申告について
-
医師・看護師への謝礼の源泉徴...
-
税務署からの調査員が来ないん...
-
携帯の着信に不在着信があり電...
-
家を新築した場合の確定申告で...
-
これは、前職で稼いでた事は20...
-
風俗嬢で納税なんてしてないよ...
-
現在高校3年生で、アルバイトを...
-
確定申告についてです。 給料手...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルタイムパートの掛け持ちに...
-
息子が3ヶ月間バイト代10万以上...
-
内職収入と請求書について教え...
-
キャバ嬢の税金や保険料につい...
-
内職からパートタイマーに転職...
-
アルバイトをしている学生です...
-
医療費控除について
-
退職後、業務委託に。(確定申...
-
確定申告について教えて下さい...
-
風俗 確定申告
-
フリーランス→契約社員+フリー...
-
パートと在宅ワークの確定申告...
-
給与の他に不動産収入がある場...
-
確定申告は払うもの?返ってく...
-
パートと内職の確定申告
-
個人の資産を(自分が経営する...
-
確定申告:事業所得と給与所得...
-
公務員の確定申告について教え...
-
女性の離婚後の確定申告について
-
風俗での確定申告について。 2...
おすすめ情報