プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

都内、大学見学におすすめの乗り物乗車券はありますか?

A 回答 (6件)

    • good
    • 0

例えば、東京都23区でしたら、


以下のきっぷが安くて乗り放題でお得ですね。
なお、詳細についてはURLをご覧ください。


【都区内パス】
東京都23区内のJRの普通電車(快速も含む)が1日乗り放題。
760円
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?cmb_s …


【東京メトロ24時間券】
東京メトロ(地下鉄)が、使⽤開始から24時間、翌⽇※まで乗り降り自由な乗車券。
600円
https://www.tokyometro.jp/ticket/value/1day/inde …


【東京メトロ・都営地下鉄共通一日乗車券】
指定した1⽇において、始発から終電まで、東京メトロ線全9路線・都営地下鉄線全4路線が乗り降り⾃由な乗⾞券です。
900円
https://www.tokyometro.jp/ticket/value/1day/inde …
    • good
    • 2

東京フリーきっぷ


都営の地下鉄・バス・都電・日暮里舎人ライナー、東京メトロ、都区内のJR東日本に乗れます。私鉄には乗れません。
1日1600円です。元が取れるかどうかは、どこを回るかに寄ります。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_informat …

IC乗車カード
Suica/PASMOなどのIC乗車カードはあった方が良いです。
Kitaca/manaca/TOICA/ICOCA/PiTaPa/SUGOCA/nimoca/はやかけんも使えます。

その他に、私鉄のフリーきっぷもありますが、回る場所によりますね。
    • good
    • 2

東京都内の大学見学におすすめの乗り物乗車券としては、以下のものがあります。



東京フリーKippu
1日有効のフリー乗車券で、東京メトロ、都営地下鉄、JR東日本の電車、バスなどが利用可能です。1日有効なので、大学見学に限らず観光にも使えます。

PASMO
ICカードで、東京都内の公共交通機関(電車、バス、地下鉄、都電など)が利用可能です。現金と同じ運賃で利用でき、チャージもできます。大学見学以外にも利用範囲が広いので、長期滞在する場合に便利です。

Suica
PASMOと同様にICカードで、東京都内の公共交通機関が利用可能です。現金と同じ運賃で利用でき、チャージもできます。SuicaとPASMOは相互利用ができるため、どちらを選んでも大丈夫です。

これらの乗り物乗車券を利用することで、大学見学だけでなく東京都内の観光地巡りなども効率的に回ることができます。ただし、大学の最寄り駅やバス停がどの路線に乗れば良いのかを事前に調べておくことをおすすめします。
    • good
    • 0

青春18切符。

    • good
    • 0

都内にどれだけ大学あると思ってるの?


具体的にどこの大学に行こうとしてるのか
書かなきゃ、お勧めも何もないでしょ。
あと、同じ大学でも学部によってキャンパス
全然違うところもあるからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A