
(普段人に話す機会が無く、全くまとまらず長くなってしまいました。大丈夫な方だけお読みください・・・)
わたしは現在35で未婚で、実家(東北)から離れ東京に住んでいます。
一人暮らしは大学卒業後少ししてからで10年弱です。
兄(39歳)も独身で関東に住んでいますがたまに連絡取るとはいえもうしばらく会っていません。
20代の頃、兄にそれとなく実家のことについて聞いた時、「俺は帰りたいと思ったら帰る(一時の帰省ではなく)」と言っていました。
両親は毋が現在66歳、父は68歳です。
二人のことは嫌いではありません。良い両親と思っています。
ただ、一緒に住むとか近くに住むということに長年抵抗を感じてずっと帰れずにいます。
昨年父親が少し病気をしましたが、その際は何日か帰ったりしました。今は元気です。
年に何回か帰りますし、できる範囲で大切にしていると思っています。
数年前にわたしは久しぶりに好きな人が出来、仲良くしていました。
嬉しかったので父に話したりもしていました。
ただ、両親的にはあまり嬉しくなかったようで、
帰省した際、母からはもの凄く嫌な反応をされました。(「お母さんの好みではない」とか、散々嫌な反応示した後に「まぁ、素敵な人なんじゃない?」みたいな・・)
彼はフリーで色々やっている人だったので、その点も指摘され、
それ以来、もう恋愛の話はしないようになりました。
それだけが原因ではないですが、でも彼とは結局今年に入ってお別れしました。
周りからは両親大切にしなよとか、愛されているとは言われますが、わたしのことは今は興味がないような気がします。
自分達がいかに今後の老後を過ごしていくか、どうやって楽しんでいくかしか興味がないと思います。それは当然で、悪いことでは全然ないのですが・・
母は糖尿があり身体がそんなに丈夫ではない且つ料理が得意ではないので、主に色々な事は父がやっているように思います。父は料理も得意でマメなのでたまに愚痴られるもののバランスは何とか取られている感じです。
父が数年前に入院することになった時も、母からの第一声は「入院中のご飯どうしよう・・」でした。結局わたしが帰省して作りました。母は全く料理が出来ない訳ではありません。
また、母は多分他にやることが無く、長年毎日ゲームをしています。多分もう飽きていると思うし孫でも近くに居れば違うのかもしれませんが、とにかくゲームゲームで、少し前まではよくLINEにゲームの事でメッセージが来ましたが、やんわり言って抑えてもらいました。父は工作系が好きで、でも母には相手にされないようで前はよくその作品の画像や、後は料理報告等がよく送られて来ていましたが、わたしも流石にしんどくなりそれも抑えてもらいました・・。
両親には楽しんで生きて欲しいけど、わたしが楽しませないといけない訳ではないじゃないですか・・
去年の暮れから今年にかけて、母からは「身体のこういう所が調子が悪い、それくらいしか話題がない」と言われたり「ここに行きたい、あそこに行きたい」ととにかく暇アピールが凄く、終いには「自分も若い時東京に行ってたのにお婆ちゃん(わたしの祖母)から帰って来いって言われたから帰って来たけど、あのまま東京にいたらどんな人生になってたのかなぁ~あ、別に(私達を)産まなきゃ良かったとか言うんじゃないんだけどね(苦笑)」みたいな事を言われ、とても暗い気分になりました・・。
父も父で、わたしが帰省して昼ごはんなんかを作った時も「結局は(将来的に実家とかのこと色々やることになるのは)女の子だからな~^^」と呟いたり、帰省時に兄は皿洗いすらしない事についても、「まぁ、男だから。」とのこと。
後は「色んなニュース見てると、仮に息子が結婚してそのお嫁さんと同居することになっても、将来判らなくなった時にいじめられたりしないか不安だ。。やっぱり娘だなぁ」とポロッと言ったりしました。
兄はただただ自分の仕事と生活さえ頑張っていればきっと何も言われてないのに、わたしだって結婚してもしなくても一生働いていかないといけないと言う条件は同じかもしれないのに、何なんだろうなと思ってしまいます。
先月帰省した際も、将来的な実家の話になり、土地やら家やら祖母の家やらの事でと色々頭を抱えている云々のような話をされましたが、兄が帰省した時はしなかったとのこと。
兄と母はそういう面倒なことに興味ないから~、言うタイミングも無かったし~、、と。
面倒な事は全部わたし みたいな感じが嫌です・・。
(誰も家を継がなければ将来的には更地になるかもとのこと)
全然まとまらないのですが、どうすればあまり両親のことに捉われず生きていくことが出来るでしょうか。。
色々本なども読んでいますが、時々不意にダークな感情が襲って来てしまいます。
そんなものなのでしょうか・・。
わたしはこのまま実家から離れた所でまた再就職し、結婚も視野に入れて暮らしていく事はやはり何かおかしいことなのでしょうか・・。
兄は風邪を引いただけでも(主に母から)心配されるのに、わたしは骨を折った所で心配されません。むしろ自分達のことを心配してくれ構ってくれという圧が強いです。
現在再就職活動中ですが父からは賞与があるのかとかそんな心配はされて、純粋にわたしの事を心配してくれているのか何なのか分からなくなります。
いつも離職する度に実家のことが頭を過り、仕事をしていても兄のように何も考えず全力で実家を離れての仕事や生活に熱量を注げている感じがしません・・。長年そんな感じです。父は何だかんだ言って世間体を気にしがちですが、父が暗に求めるような好条件の所をと考えるとプレッシャーしかなく、仕事自体少ないので、実家で同居とか、近くに住むとか、あまり考えられません。
また、子供はちょっと分かりませんが(出来れば一人は産み育てたい)、いつか結婚はしたいと考えています。ただ、話をしていると両親は別にわたしが結婚して家を出ること(遠方で)は嬉しいとも何とも思ってくれない気がします。兄は喜ばれるかもですが、わたしは「何で・・」と悲しまれそうです。
長年ずっと誕生日プレゼントのやり取りをして来たのですが、一時とても疲れてしまい、辞めることを提案した所「自分のことだけ考えていけばいいんじゃないの^^」みたいな反応で結局辞められませんでした。
介護については、「二人には迷惑はかけないでいこうと思ってるから・・・・」と言う時もあるのですが、そんな感じがしません。。勿論何かあったら助けたいとは思っているのですが、、、。
話た所で「わたしが帰ってくればそれで解決」みたいな結論にしかいかなそうであまり話したくなく、今はたまに連絡取るくらいが精一杯です。。
自分のことばかり、と言われても、自分の老後の心配するのは当然じゃないですか・・現時点で自分以外誰も頼れる人が居ないのだから・・・。
あまり暴言みたいな回答はしないで頂けるとありがたいです。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
長かったけれど、とても良くまとまっていてわかりやすかったですよ。
さて。
読ませていただいての感想ですが。
家を継ぐとかの感覚がわたしにはわかりませんが、あなたの中にやっぱりそういう意識、自分が親の面倒を見ないといけないという意識が
強くあるような気がします。ご両親ではなくて。なんでなんだろ。
男の子だろうと女の子だろうと成人して、まして家を出ているのだったら
必要以上にご両親を何とかしないと、と考えることはないと思います。
おっしゃっているとおり、何かあればもちろん助ける。そういうスタンスでいいと思います。
問題は、ご両親ではなくあなたの意識にあるような気がします。
お父さんはごく普通に感じましたよ。
自分の作ったものの写真を娘に送ってくる、普通ですよ。
ああ、仲良しなんだな、という印象。
お父さんは、娘に褒められたらうれしい、見てほしい、そんな程度で
深い意味は無いと思います。ましてあなたが反応することで楽しませてもらってるなどない気がします。
反応してくれたらうれしいでしょうけれど。
「結局は女の子だからな~」という発言も、
>(将来的に実家とかのこと色々やることになるのは)
本当にそういう決めつけたような意味かな。
やっぱり女の子って男の子に比べて実家を気にかけてくれるという意味ではないですか?気心も知れてるし、安心だな、って程度のことでは??
ご飯作ってくれたり、いろいろ気配りしてくれるのはやっぱり女の子だよな、程度の意味で
やって当然、ということではないのでは。
仕事のことにしても、そりゃ親だから、仕事が決まったって話をすれば
給料はどうなんだとか、待遇面を気にしたりするのは普通ですよ。
それで"そんなところはだめだ、もっとこういうところじゃないと許さない”などと
指図するわけじゃないんですよね?
ただ、お母さんはちょっとややこしい方のように感じました。
子離れできていないような。
彼氏のこと、東京に居続けたら…などのこと、大きなお世話だし、母親が娘にいうことか…とびっくりしました。
こちらはこういったお母さんは普通ではないと思います。
もしかしたら、あなたのその感情は
お母さんへの不快感というか…そういうのが原因なのではないかと
感じました。
実は問題はお母さんなのに、ついでにお父さんのことも良く思えなくなっちゃった、みたいな。
>わたしはこのまま実家から離れた所でまた再就職し、結婚も視野に入れて暮らしていく事はやはり何かおかしいことなのでしょうか・・。
ぜんぜんおかしくないですよ。
それが普通です。
だから、そんなに"自分がしなくちゃ”と思いこまなくてもいいんですよ。
お兄さんだって、帰りたければ帰る、って言ってるんでしょう?
家を継ぐ人がいなければ売る。それでいいじゃないですか。
ご両親だってそういってるんだし。
なのになぜそんなにお一人で背負い込んじゃってるのでしょうか。
ご実家と離れたところで自分の人生を送ったからと言って、責める人はいないと思います。
とてもご丁寧にありがとうございます。
兄はあまり地元が好きじゃない(わたしと同じで実家が苦手と思っているかは分かりませんが)みたいで、多分帰る気はないと思いますし、親もそれは何となく分かっている気がします。
父は、賞与が無い所なんて会社じゃない!!くらいの勢いで色々言って来たのでそれ以来そういう話はしたくなくなりました・・(お酒が入っていましたが、、)
母は確かに、ちょっと大変な部分があります。。
わたしの感覚としては、連絡の頻度とか構って欲しいみたいな所を含めてわたし一人に重圧が来すぎている感じがして苦しくて、、遠回しに言ったので今は少し落ち着いてますが。。
でも全体的に自分が勝手に背負い過ぎなのかもしれないと、コメントを頂いて思っております。多分親とのやり取りで、重圧に感じる部分が多く積み重なって来ていると思います。あとは純粋に好きで心配な気持ちとか、、、、
何度か読んで少し落ち着きたいと思います。
優しい言葉をかけてくださりありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
あえてシンプルに
前の方の回答にもありましが・・
yunyun6268サンの本当に望むところに集中していれば、実家のことをあれこれ考えすぎることはないとイメージしました。
やっぱり問題の根源はyunyun6268サン自身にあるような。
単純に、考えすぎて自ら混乱してる状態?
もしかすると寂寥感みたいなのが、そうさせてる?
過去の出来事や言葉のあれこれを脳内から削除して、今一度、心の奥底にある願望と静かに向き合ってみても良いんじゃないかなって、思います。
考えても答えが出ないときは思考を止めて
いつもと全く違うことや
昔から心地よいと感じることに集中したりして
自分の心を自由にしてみて
それで誰かが不幸になるワケじゃなし
それで自分の人生終わるわけじゃなし
なんつって。
ご返信ありがとうございます。
確かに今、色々考えることが重なり過ぎてて混乱してるかもしれないです。。
自分だけに集中したいのに、親から何かしら連絡が来るとどうしてもそっちに引っ張られるというか、、、、
今日も次の仕事の事考えてた所に母からLINEが来て、何ともない内容だったのに何故か辛くなってきて、LINE少し休むって連絡してしまって、、。
今年入ってからそもそもあまり連絡しないでいて貰ってはいるんですけど。。
自分のことだけ考えたいのに、いつも頭のどこかで「私たちのことも考えてよ」って責めて言われてるみたいで、それを振り切って集中することが難しくて、、、、
もっと何か強烈に心を持っていかれることや、それに近い集中力があれば違うんですかね、、、。
わたしが自由に生きることで、誰かが不幸にならないですかね、、ならないなら良いなと思います。。
色々考え過ぎる所があるので適宜意識を逸らさないとダメですね。。
reza2011様を含め、ご返信くださる皆様からカウンセリングして頂いてるみたいで本当にありがたいです。。
どうもありがとうございます。。
No.4
- 回答日時:
補足を読ませていただいて
おとうさん、きっと優しい方なんだろうなと改めて思いました。
ただ、昭和にバリバリ働いていた世代は、今のように
若者が派遣やバイトで生計を立てているということは理解できない世代だと思うので…
お父さんの反応は致し方ないのかな、と思います。
あなたはとっても優しい性格で、素直な方なんだろうと思います。
だから、親御さんのちょっとした一言もまじめに受け止めてしまうのかな、と。
親に可愛がって育ててもらった、ということを自覚できる人ばかりじゃないんですよ。世の中のひとって。
それは宝です。その事実じゃなくて、そう感じられるあなたの気持ちが宝だと思います。
でもね、親は子供の幸せがいちばんの幸せのはずだから
"可愛がってもらった”って事にとらわれないでほしいです。
そこから先は子供の人生ですから。
お父さんは、あなたの幸せを一番に願ってるように感じます。
ご両親のおかげでちゃんと成人した、そこから先はあなたの人生を歩めばいいんですよ。
お父さんはわかってらっしゃるんじゃないのかな。
あなたが帰ってくれば全て解決!と思っているのなら、もうとっくの昔に
さっさと帰ってこい!帰ってきてこっちで結婚しろ!とか言って来てると思うんですよ。
きっと私の知り得ないことも沢山あるのでしょうが…
投稿を読ませていただいた限りでは、ご両親がああしろ、こうしろと
押し付けているわけではなさそうなので
何か言われても、あーはいはい、と受け流す努力をしてみてはどうでしょうか。性格的に難しくても、頑張ってみてください。
お母様は…なかなか手ごわそうですが、あまりにもひどいことを言われたら
たまには怒ってみてもいいかもしれませんよ。
はっきりは言わなくても、特に母は、自分が地元に戻ることになって自分の親と暮らすことになったのと同じように、わたしにもそういう人生を歩ませて同じような思いを経験させたいんだろうなと思いました。だからわたしが東京に居ることもどこかで許せないし、自分が地元に居てつまらないのも嫌だし、だからわたしが好きにな人と自由に生きることも許せなかったのかなと思いました。それも真面目に受け止めすぎなのかは分かりませんが・・。ずっと心のどこかが悲しいですが、母は大変気性が荒く傷つきやすいので、それを言うことも出来ないし、もうただ、無かったことにしています。
ネットで、わたしみたいにあまり人に強く言えない人は、多少強めに発言してもそんなに怖い感じにならないから大丈夫って言われてたので大丈夫かもしれませんが、、、苦笑。。些細なことで大事になりがちなので極力親には何も言わないようにしています。。
父はまぁ、、そうですね、優しいです。
二人とも心が綺麗なのですが、父の方がピュア度が高いというか包容力があります。でも賞与云々の件は、純粋にわたしの将来について心配してくれてるのではなく、いずれ自分達の介護等のいざという時になった時のために、アテじゃ無いですけど、そんな風に思われてる気がして、、優しいとは思いますけど、何だか純粋に信じきれなくなってしまう時があります。昔も、「高校卒業したら何も大学に行かないでそのまま働いてくれてよかったんだから」と言われて、なんか、わたしはただのそう言う人的要員というか、わたしって何だと思われてるのかなと思ったり、何だか、色々です。。。。(義務教育が終わった子供なんてそんなものでしょうかね。。)
協力できる所は協力してというのがきっとうまくいくやり方なのかなとも思いますけど、、、とにかく自分人生を生きる事を最重要事項としてやっていくこうとは思いました。すみません書いてたら止まらなくなって、、
doririn様もとても温かい方で..とても救われております。
どうもありがとうございます^^
親に対する気持ちは中々一定にならずしんどいですが、、あまり悲観的にならないようにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
まずはあなたが自分の生活を充実させることです。
いざ、ご両親になにかあったら、お兄さんと協力して家のことはやっていきましょう。
あなた1人で背負うことはないんです。
何も起きていない今、将来のご両親や実家のことを心配してもしかたありません。
そして、ご両親からどう思われているかを気にしすぎです。
大人なんだから、1年や2年連絡しなくてもいいくらいの気持ちで精神的に親から離れましょう。
ご返信ありがとうございます。
そうですね、その時は兄と協力するしかないですよね・・
気にしすぎ、、ですよね、、汗
客観的にそう言って頂けるとすごく助かります。。
親離れ、頑張ります。。。
No.1
- 回答日時:
>わたしはこのまま実家から離れた所でまた再就職し、結婚も視野に入れて暮らしていく事はやはり何かおかしいことなのでしょうか・・。
別におかしいことではないです。
おかしいと誰かに言われても
実家には帰らないですよね・・
自分のしたいようにすればいいのです。
自分で自分を苦しめることはないですよ。
お兄ちゃんと自分で扱いが違うというのは
まぁよくあることのようです。
考えてもどうにもならないことは
ほっておきましょう。
ご返信ありがとうございます。
兄弟の事は、きっとありがちですよね。。。
あまり自分を苦しめないようにもう少し楽に考えようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
本を読むことで語彙力が身につくと言いますが、読めない漢字、日本語の意味などがあると読書の途中でスマホ
その他(言語学・言語)
-
スクランブルエッグ。 美味しそうですか?
食べ物・食材
-
男です。 女性を食事に誘ったらこれでした。 脈無しですか?
片思い・告白
-
-
4
相手の親に挨拶に行く時に「汚い鳶職とかの男よりもスーツを着てピシッとした職業の男のが良い感じだなって
プロポーズ・婚約・結納
-
5
2つ教えてください
教えて!goo
-
6
乗馬クラブに通い始めようと思う20代女性です。 乗馬するに当たり服装はジャージ上下の長袖長ズボンが好
その他(スポーツ)
-
7
長年付き合って、結婚して4年。私はずっと大好きで、仲良い夫婦だと思ってました。子どもも今月から考えて
結婚・離婚
-
8
占いお願いします
占い
-
9
昨日スポンジケーキを焼きました。 焼き上がりに竹串で確認したところ 生地もつかなくて問題なかったので
お菓子・スイーツ
-
10
結婚した方が良いのか
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
世の中の流れや人生の歩み方というのは モラルにかざしたら一つの正しい歩み方があると思います。 それを
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
発達障害の友達についてです。その友達はきちんと就職できますかね? 専門学生で来年就職します。 その人
いじめ・人間関係
-
13
すっぴんです……!
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
起こりもしないことで不安になります。 もう去った過去ですが、もしこうだったらどうなってた?とか考えて
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
嫌気な質問や嫌気な回答を見つけたら、ブロックしますか。
教えて!goo
-
16
今日の午前中に愛犬とボールで遊んでいる時に構ってボールを取り上げようとしたら、吠えて指を噛んで来まし
犬
-
17
発達障害というものは特性が生活に支障が出て普通に生きられないレベルの人に診断が下りるのであって、特性
その他(メンタルヘルス)
-
18
変なところはありますか? アドバイスお願いします
美術・アート
-
19
僕が好きな女子が何度か一緒に遊びに誘ってくれたことがあるのですが、毎回2人きりではなく相手の友達が付
その他(恋愛相談)
-
20
40代の息子が独身だったら、親はどう思いますか? (年齢的に)奥さんとの間に子供が産まれなかったとし
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
5
お尻ペンペンのお仕置き
-
6
父親への恋愛感情について悩ん...
-
7
母親が風俗で働いてます。 私は...
-
8
近親相姦をされています
-
9
助けて下さい。親にアムカがバ...
-
10
親の死のショックから立ち直れ...
-
11
お父さんは、自分の娘に性的興...
-
12
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
13
母親が不自然に身体を触ってくる
-
14
中学生男が、母親と一緒に美容...
-
15
実母、義母への孫の懐き方の違...
-
16
父親は娘の裸を見て喜ぶものな...
-
17
離婚した父親は何年経っても子...
-
18
とめどなく父の愚痴を言う母へ...
-
19
親の性行為をみてしまった
-
20
プライド高い16歳の娘にどう...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
でも心のどこかで、全てが上手くいく方法もあるのではないかと考えてしまい、全然考えがまとまりません・・・
すみませんこちらに書いてしまって、、
母は母なりにきっと大変なこともあると思いますが、
毎日良い環境の中でゲームが出来て、美味しい料理が勝手に出て来て、
制限はあっても好きなものを買えて、、、
幸せに暮らしてくれるのが何よりですが、やはり時々羨ましくはなりますし、
なんかほんと子供みたいだと思った時があったんですけど、父から「子供になっていくのよ^^」と言われて、だからって何でこっちが全部やってあげなきゃいけないのかなとか、わたしは親になる時が来るかもしれないけどあくまで母の子供で、母はわたしの子供ではないのになと感じました。。
沢山可愛がってくれたのは事実なので、何とも言えないのですが、、、、。色んな感情が絡み合って、おっしゃる通り父の方にもとばっちり行ってるのかもしれません。。笑