
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
お礼拝見しました。>登山専門店に行くとローカット靴もテント泊に良く安定してるとか
店のテロップって、おそらくテント泊といってもキャンプ場でのキャンプのイメージではないでしょうか。最近ではブームになっていますしね。
JATRの参加者のように北アルプスをローカットでいく猛者もいますから、ハイ、ローは個人の好みといえば好みなんでしょう。
https://funq.jp/peaks/article/620427/
こんばんは
こんな記事が有りました
確かに縦走なら
ハイカットオンリーですが
ローカットも選択肢の中に入れても
良いのかなと思う次第です
皆さんのご意見を知りたかったん
です
ありがとうございます
No.4
- 回答日時:
小石等の侵入を考えると、
出来れば、最低でもくるぶしまでカバーできたほうが良いかと。
例えばミドルカット、とか。
経験上(といっても、20年以上前の話ですが(^^;))、ローカットだと、
スパッツを使用しても、小石が入る可能性が高いですから。
No.3
- 回答日時:
私はトレッキングで利用してました。
例えば、東海自然歩道の奈良県のコースなど平坦な場所を延々と歩くコースでは、歩きやすいローカット。
岐阜県の辺りで山岳地帯の多いコースではハイカットを利用してました。足が斜面で滑った時でも、くるぶしの上まで保護してるハイカットだと捻挫の危険が少ないですね。何度か、重いけどハイカットを履いていて良かったなと感じたことがあります。
また、次に歩くコースがほとんど平地だし、軽いスニーカーが良いかなと思って試したことがあるんですが、靴底が柔らかくてフィットしすぎて、軽い斜面を上り下りするときに、つま先などに足の一部分だけに荷重がかかった歩き方になって疲れました。ローカットの登山靴は、靴底が厚くて固く、靴底全体で地面をグリップしてくれるので疲れが少ないみたいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
テント泊フライシート使い分け
登山・トレッキング
-
富士山日帰りで行きたいけど、登山口に朝5時に着くようなバスとかあるかな?
登山・トレッキング
-
軽登山用の登山靴のリメイクについて。 靴底が曲がらない固いもののため、 日常生活では履きにくく、 足
登山・トレッキング
-
-
4
50代でも山登りを楽しむ為には?
登山・トレッキング
-
5
登山デートの女性の服装や気を付けることなど教えて下さい!
登山・トレッキング
-
6
26歳の妹と従妹が 「アイスフェルト(残雪)が見たい!」 とのことでゴールデンウィーク中に山登りに行
登山・トレッキング
-
7
登山仲間を探しています。 毎回、一人じゃ嫌になります...
登山・トレッキング
-
8
登山してないのにノースフェイス着てるタウンユースって、ここ最近ノースフェイスってブランドを知った奴ら
登山・トレッキング
-
9
子供と北アルプス
登山・トレッキング
-
10
ちゃんと読図を基本から学んだ人って、地形図と現実の地形を照合して現在位置を特定できるのですか?
登山・トレッキング
-
11
【登山に詳しい方に質問です】 しょうもない質問ですが、アドバイスいただきたいです。 急遽、地元の知り
登山・トレッキング
-
12
山の中で小休止の休憩するのは自由ですよね。
登山・トレッキング
-
13
500メートル位の日帰りで朝夕での登山で完結できる登山道がある山はどのくらいあますか?
登山・トレッキング
-
14
登頂登山だけが山遊びの正統と言えるのでしょうか。
登山・トレッキング
-
15
沖縄県の恩納岳って登山する方法ってあるの?
登山・トレッキング
-
16
登山のシュラフで迷っています。 場所:中級山岳(1,000m〜2,000m)と高山(3,000m)
登山・トレッキング
-
17
この石はなんて言う石ですか? また価値はありますか? ご回答よろしくおねがいします。
登山・トレッキング
-
18
何も規制がないなら山菜採りしてもいいですよね。
ピクニック・キャンプ
-
19
富士山は日本の象徴である。本当か?
登山・トレッキング
-
20
ハイキングの服装について。 質問内容 次の条件の場合、クロックスにハーフパンツの格好で行くことは問題
登山・トレッキング
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
35mmフィルムのカビを取りたい。
-
透過原稿に対応していないスキ...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
フィルムはがしをカー用品店で...
-
ニコン SB-23の対応
-
遮光フィルムはどこに貼っても...
-
カーフィルム貼り 施工液
-
ポスターやテレカの色落ち、日...
-
カラー写真の歴史
-
パトローネからネガを取り出し...
-
リアガラスのスモーク1枚貼りに...
-
カーフィルムの施工液スプレー...
-
コダックトライXとT-MAX...
-
古いフィルムの現像について
-
オリンパスOM40使い方!
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
フィルムを貼った直後に雨
-
エンビ板、アクリル板を上手に...
-
大量にあるフィルムネガの効率...
-
フィルムカメラのフィルムのつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のフィルム二重張りについて...
-
ラミネートフィルム、水性マー...
-
撮影済みのフィルムとの見分け
-
カーフィルム貼り 施工液
-
フィルムはがしをカー用品店で...
-
コダックトライXとT-MAX...
-
カラー写真の歴史
-
パトローネからネガを取り出し...
-
カーフィルムの施工液スプレー...
-
写真の色味が紫色っぽくなる。...
-
カーフィルムを貼るときのフィ...
-
水濡れしたフィルムの現像
-
写真の光線カブリ
-
カーフィルムの型取り方法はど...
-
透過原稿に対応していないスキ...
-
Canon FTbの使い方について
-
セピア色に現像・プリントするには
-
車のガラスフィルムを自分で貼...
-
8mm 映写機の使い方!
-
大量にあるフィルムネガの効率...
おすすめ情報