プロが教えるわが家の防犯対策術!

みんな貯金なんかない人が多い、これから頑張れば良いですか。

20年、働いてませんでした。

どうしたら良いのでしょうか?

20年ずっと親の介護をしていました。

A 回答 (9件)

昔、全国で金を下ろせる金融機関は郵便局しかありませんでした。


今はコンビニでも下ろせるので預金でも大丈夫です。
    • good
    • 0

今は何歳ですか?


たとえば高齢者になって低年金なら、生活保護という方法もあります。
たとえば、先般、某テレビ番組で、老齢基礎年金(いわゆる国民年金)を受給しているお年寄りが、年金給付額だけでは、生活費が不足するので、生活保護を受給している事例を放送していました。(単身者で、どこかの都会に住んでいる男性です。老齢厚生年金はない人。貸アパートに居住。)年金給付額の満額1人分(月額で6万数千円)を受けていて、貯金などもなければ、生活保護世帯になるという事例です。
(生活保護世帯の役半数は高齢者世帯です。)
ところで,
注意点としては、『持ち家』に住んでいても生活保護受給の可能性がないということではないのです。

●詳しく説明すればキリがないので、追加の疑問があれば、再度の投稿文で質問すればよいと思います。
    • good
    • 0

ほとんどの人が貯金をしています。


どうすればいいのかは、情報がないので「とりあえず働いて下さい」としか回答できません。
    • good
    • 0

ほとんどの人は貯金をしています


子供でもお年玉を貯金しています
収入がないのなら仕方がないですし
親の介護をしていても働く人は働きます
自宅にいるしかないのなら 在宅で収入を得られることを考えて収入を得ようとします
介護を理由の怠慢ではないでしょうか?
介護をして親の収入で生きてきたのなら 
そのままで生きてきたらいいと思います。
    • good
    • 0

働けばいいですよ

    • good
    • 0

みんなではないです


ほとんどの人は貯金あります
    • good
    • 0

介護お疲れ様です。


貯金しはじめるのに遅いとかはないと思います。
私は貯金してますが月に考えれば微々たる金額しか入れてないです。
貯金は続けることが大変なのです。
数千円でもいいので、まずは一年やってみてください。
    • good
    • 0

>どうしたら良いのでしょうか?


だったら働きましょう。
そしてちょっと余裕ができたら、月5千円でも1万円でも貯金することです。
    • good
    • 1

貯金の前に、生活基盤を整えることを始められると良いと思います。



貯金のために無理した生活をしても本末転倒ですから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング