プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東京メトロ、大阪市交通局( 大阪市営地下鉄 )の路線図はなぜ路線ごとに色分けしているのでしょうか。

A 回答 (6件)

ラインカラー自体は山手線、中央線快速電車から始まったと考えられています。


旧型国電はブドウ色といわれる茶色の電車でした。新性能電車である90系(101系)が投入される際、先行した中央線はオレンジバーミリオン、山手線(都部中央総武緩行も)はカナリア色の一色塗装で登場しました、当時幼稚園児だった自分も父にせがんで赤い電車や黄色い電車に乗りに行きました。その後、山手線にはウグイス色の103系が投入され、カナリア色の101系は中央総武緩行に転属します。その後、京浜東北に青、常磐線に青緑の103系が投入され、なんとなくラインカラーが形成されます。

営団(東京メトロ)の場合も同様に車両の色やライン職ですが、50年位前には、毎月地下鉄の駅でメトロニュースというのが配布されていました。
当初は都計審答申の路線図が掲載されていましたが、その後、デザイン化されたカラーの路線図が掲載されるようになり、車内にも同様のものが掲示され、ラインカラーという名称はなかったものの定着しました。

以下はヤフーオーディションに投稿されたメトロニュースです。いつまでも見ることはできないと思うので、お早めに。
挿話36年、初期の都計審路線図ですでにラインカラーが見られますが、のちの三田線が東西線と同じ色になっています。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v10 …

こちらは昭和42年、路線図が現代のスタイルになっています。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10 …
    • good
    • 1

試しに路線図を白黒コピーで印刷


(もしくは画像をグレースケール変換して保存)
して見てごらん。
すぐにわかるよ。
    • good
    • 0

路線数が多く、交差したり並走したりするところもたくさんあるので、各路線を路線図上で目で追いやすくしています。



例えば、◯◯駅の路線が赤く、離れた△△駅も同じ赤なら、両駅は同じ路線だとすぐにわかります。
    • good
    • 0

こんにちは。



▪️路線ごとに色分けすることで分かりやすくなるから。
▪️何処を通るか分かりやすくなるから。
▪️路線図が見やすくなるから。
▪️イメージしやすいから。

白黒では分かりにくいと思いますよ。
    • good
    • 1

眠いから

「東京メトロ 大阪市交通局 大阪市営地下鉄」の回答画像2
    • good
    • 0

色分けにしておくと利用する路線がハッキリして間違いがありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!