
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
正義も真実も相対的なものです。
中国のウイグル民族の差別・虐待も、中国共産党からすれば思想の統一であり、そのための教化なのです。それが正義であり真実というわけです。
それらには、グレーゾーンはありません。グレーゾーンとは曖昧でどちらかに決めないとか、多様性を認めるために正義と真実の戦いを停止し、不本意ではあるけれども現状の実態・事実を追認するということです。
正義vs正義、真実vs真実の戦いと云うことになれば、そこにはグレーゾーンはなく、例えば「パチンコは間接的とはいえ現金と交換できるのでギャンブルだから禁止」vs「パチンコはお店では現金と交換できないのだからギャンブルではない」という長年の戦いを、禁止の新法を作って廃止するか、存続できる新法を作って孫座くさせるかという戦いが始まるだろう。
以上のように正義vs正義、真実vs真実の戦いになれば、平和な解決はほとんど不可能だ。
No.9
- 回答日時:
> 正義が勝つ のではなく 勝つのが正義。
なんでしょうが、そのようなフレーズがしばしば使われますが、事実とはずいぶんと異なります。 「負けるが勝ち」というフレーズもあるので、負けた方も勝ちだと主張すれば、どちらが勝ちなのか曖昧になります。 宗教戦争でカソリックとプロテスタント系とがぶつかったときにも、どっちも「正義」のような論調・主張をしていたでしょう。 天草の戦い、関ヶ原の戦い、壬申の戦いでも、世界大戦でも、仁義なき戦いでも、イギリス海軍がスペインの無敵艦隊、どっちも「正義」のような論調・主張をしていたでしょう。 負けが明確でも、負けた側にも正義が戦闘では負けたというように思うでしょう。
> かつての日本軍が正義の軍だったとも思いません。
陸軍と海軍で主張が異なる、方面軍ごとや方面軍と大本営でも、主張が異なることは多いです。 "正義"は、"問答無用"の言い換えのようなもので、内実があるのではないです。
サンデルが、「正義をめぐる古代の理論は美徳から出発し、近現代の理論は自由から出発する」、「こうした対比は誤解を招くおそれがある」、「一般市民にとっての正義に目を向ければ、状況はもっと複雑」、「幸福、自由、美徳、これらの理念は、正義について異なる考え方を示している」などと書き、いろいろの事例をそのときの状況と判断の例で、道徳のジレンマでも示しています。 最大幸福原理ー功利主義で、多数の利を最高位に置けば、少数の害も止むなしとするのが正義というのか、それだって、大変です。 では、弱者、少数の利を最高位に置き、多数の害を止むなしとするのか。 動機の善悪、美徳でも、だれでも同じように判断するのではないです。 不安症の傾向があったり、前進止むことない傾向があったりするだけでも、人の行動や社会の正義は変わります。 身内と、見知らぬ第三者について、その行動や言説に対する擁護や非難・懐疑の持ち方も違うのです。 友誼・信頼に応える、恩義に応えるというようなことと、所属組織・所属社会への忠誠信服のようなことまで言い出すと、もはや正義は、ただの依存と変わりがないです。
正義を主張する人は、基本的にグレーを少なくしようとします。 グレーが増えては正義が危ういと感じるからです。
> 世界のどの軍隊であっても正義の軍
軍でも、暴力団でも、ヤクザでも、警察でも、自衛団でも、武力と統制を重視する組織体は「正義は我ら」が基本です。 停戦は、正義の実現を先延ばししているだけです。
No.7
- 回答日時:
正義が勝つ のではなく 勝つのが正義。
なんでしょうが、じゃあ、世界の歴史ってすべてがグレーなんですか?
↑
そうです。
勝者によって改ざんされた歴史なんですよね?
↑
総てではありませんが、そうした傾向は
あります。
あの戦争にしても、勝者は正義の味方、敗者は
悪の権化です。
しかし、真実とはなんでしょうか?
↑
事実と、その事実をどう評価するか、という
問題があります。
1,事実面については、科学的に検証可能です。
しかし、新しい資料が発見されると、コロコロ変るのが
歴史です。
ワタシは、士農工商を習いましたが、
今ではそんな制度は無かった、と言われるように
なっています。
また事実面についても、勝者敗者の影響が
出て来ます。
日本で言えば南京事件とか、慰安婦ですね。
ドイツで言えばホロコースト。
これなどは、検証が進むにつれ、被害者の数が
どんどん減って来ます。
遂には、そんなのは無かった、なんて説も登場しています。
2,事実面ですら、この有様ですから、これが
評価面となったら、勝者敗者がもろに出ます。
No.5
- 回答日時:
それは「正義とは何か」ということです。
利益を得る人にとっての正義が、その利益を奪われる人から見れば不正義ですから。
No.1
- 回答日時:
今の日本に、日本人で不満がない人はいないでしょうがなんだかんだ言って総じて日本人を辞めたくなるほど嫌いな人っていないでしょ。
歴史的に見れば、色々あったしそれ以外の道がもっと素晴らしい世界だったかなんてわからないけど、少なくとも治安や経済、国民の衣食住の保証に関していうならばそれなりに今の日本で安定してるし、うまくやってる方なんすよ。
要するに、今の日本にそこそこ人々が満足してるなら、その敗者勝者の理論がどうだろうが総じて歴史で起きた選択は間違いってわけでもなかったんじゃないの?
人の人生や就職結婚などと同じで、一つの正解があるものでもないし、それ以外の選択肢がわからないけど、どの選択肢を取っても正解なるものが複数あったかもしれない。それが真実というか真理ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃっていましたが、これは牧野富太郎先生の影響ですか?庭の
歴史学
-
お米が中国から伝わる以前日本ではどんな物を食べでましたか?
歴史学
-
アメリカに占領された日本の状態を望んでる人達が一定数いるのは何故?
歴史学
-
-
4
徳川家康が75歳で死んだので、平均寿命は75歳くらいでしょうか?
歴史学
-
5
司馬遼太郎はどこらへんまでフィクションですか?
歴史学
-
6
鎧兜の効果を教えてください。 戦国時代の侍が鎧や兜を身に付けていますが、槍で刺されたり、刀で斬られる
歴史学
-
7
竹田恒泰ch 「韓国人は日本人の子孫!科学的に証明された衝撃の事実!」
歴史学
-
8
日本を発展させたのは老人だけど、日本を衰退させたのも老人。間違っていますかね?
歴史学
-
9
【日本史】戦国時代の足軽は戦闘に参加していなかったって本当ですか? 足軽が戦闘員とし
歴史学
-
10
何故日本は地政学的にシーパワーの海洋国家なのに戦前は軍国主義だったり、ランドパワーであるドイツの憲法
歴史学
-
11
武士の本分とは。
歴史学
-
12
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
13
徳川家広さんが徳川宗家19代を継ぐことが決まったとの報道がありました。 誰が宗家なんて徳川家の関係者
歴史学
-
14
【NHK大河ドラマのどうする家康】の初話を見て史実とかけ離れた脚本で脚本家の古沢良太氏
歴史学
-
15
【江戸時代】は1日の食事が朝と夜の2回で昼飯は14時に食べていたお八つだったそうですが
歴史学
-
16
第二次世界大戦を引き起こして連合国から完膚なきまでに叩き潰されたドイツと日本は皮肉にも戦後世界トップ
歴史学
-
17
明治国家が100年も持たなかったのはなぜですか?
歴史学
-
18
大日本帝国についての本
歴史学
-
19
太平洋戦争について
歴史学
-
20
女系天皇って何ですか? 仮に女系天皇が西田さんと結婚したら、王朝は「西田王朝」になるのでしょうか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
教員は左翼が多いのか?
-
5
日本で双子が忌まれるようにな...
-
6
創世記、創成期、創生期の使い...
-
7
いとはつらく見ゆれど、こころ...
-
8
ギリシャやローマの神殿の建築方法
-
9
「笑ってる」「待ってる」「○○...
-
10
人名で「かほり」で「かおり」...
-
11
大学教授あてのメールの書き方
-
12
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
13
課題の反対語
-
14
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
15
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
16
19世紀末 ロンドン 10万ポン...
-
17
「歴史にIFはない」は、何を...
-
18
漢字の読み方について
-
19
ギリシャ語の勉強方法を教えて...
-
20
世界の弓の威力について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
改ざんを批判しているのではなく、多分、自分が同じ立場だとしてもやったと思います。
理由は簡単です。自分を正義にしたいというより、後世の反体制とかにツッコミどころを見せない為の方便かと。悪いことをした事実をそのまま歴史上に残せば、当然、そこを突いて正義面する他の勢力が出現しますから。まーなんと難しいこと。