
No.8
- 回答日時:
車には割りとよく乗る人ですね。
例えば雨の下り坂で急ブレーキを踏まなければならない時、安いタイヤでは止まらない、事故を起こします。私はタクシーを少し経験したのですが、それで事故を起こしました。マイカーと較べて余りにも性能が低いので驚きました。
私はタイヤは靴と思ってます。安いサンダルと高いスニーカーの違いなのです。私の車にはレグノを履かせてます。雨のカーブでもスキール音が鳴る程です。高速道路を長く走っても安心感があります。
No.7
- 回答日時:
アジアンタイヤも、金目の問題でネクセンとか買って履いてみましたが、そんなに悪くない感じでしたよ。
私の場合は、今から6年前に突発性難聴になりまして、同じ病気を経験した人からのアドバイスに、「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ、即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行った感じでガソリン車から乗り換えました。
新車で50プリウスを買っても良かったのですが、新車は納車待ちで時間もかかるので、「あの時中古にしておけばよかった」 みたいにタイムアウトエラーになって、たらればの人生は嫌かなあ~ と中古車にしました。
納車時にタイヤを新品に、補機バッテリーも新品に、消耗品関連は新品に無償交換してもらえました。
それから4回目の車検が今年2月にきたのですが、タイヤのひび割れが出ていて、交換した方が良いとの事でした。
車検が終わってすぐにネットで買い、取り付けチケットも同時に買いまして、直送して交換しました。
結局中古で買った時にブルーアースのAAAタイヤでしたので、6年乗って問題もなかった事で、同じブルーアースのAAAタイヤにしました。
いつものはオートウェイで買い、直送して取り付け店にて交換しているのですが、AAタイヤまでしか取りつかないがなくて、AAAタイヤは意外と高値で売られているので、今回は別のお店にしました。
なぜAAAタイヤにしたの? と訊かれた場合、ハイブリッドカーは、AAAタイヤという転がり抵抗感の低いタイヤを履き、コースティングで、滑空しているときにタイヤが転がりまくるという事で燃費を押し上げていますので、それでドライブとかで30km/Lとかを超える燃費結果となります。
わざわざAタイヤとかを買って、燃費が下がるとかハイブリッドカーらしさがなくなるのは嫌かなあ~ と思いました。
でも、金目の問題で高い値段で買うのもどうかなあ~ と考えました。
そもそも突発性難聴で悪化すると嫌という事で30プリウスを中古で買ったのですが、あっという間に治ってしまい、がんと同じで5年くらい再発しない確認もした方が良いと言われ、再発すらしない。
そんな感じですと、ひょっとしたら来年とかに何か違う車に乗り換える事になるのかもしれないと思ったりして、そうすると高い値段でタイヤ交換したくもない気持ちもあった感じでした。
それでネットで最安値のブルーアースAAAタイヤ4本セットを買い、とんでもないタイヤが届けばそれをYOUTUBEの動画にアップすれば良いかなあ~ と思ったのですが、普通に本物のブルーアースのAAAタイヤの製造年週も新しいものが届いてしまいました。
もう1カ月テスト走行もしたのですが、何も問題が出てこない。
そんな感じですので、聞いた事もないようなメーカーのタイヤを買ったりすれば、何かハプニングとかあったりして面白い発見があるのかもしれませんね。
タイヤは5月には軒並み値上げされると発表されていますので、早めの交換が良いかと思います。
No.6
- 回答日時:
韓国のクムホやハンコックなどが安くて汎用品タイヤとして人気が高いですが、ドイツの車にも採用されることもあり、性能は向上しています。
自動車に装着して走行する前提ですから、安全性は確保されていますので、それほど問題ないと思います。
国産と比べると差があるも、寿命に関してはあまり差がありません。
高性能なタイヤはグリップ力が強く、制動性や静粛性などの側面が高く、とは言え、寿命に関してはさほど差がありません。
むしろ、タイヤの減りは海外製の方が遅いものもあります。
私はかつて日本のタイヤメーカーであったリケンのタイヤを買って乗用車につけていましたが、減りが遅かったことを思い出します。
制動性は摩擦力との関係もありますが、運転の仕方でも差が出ますので、いくら高いタイヤを付けていても、運転が荒ければ意味は低くなります。
タイヤは国産が良いと考える方が多いですが、近年では中国メーカーや韓国メーカーが生産する自動車の人気が出てきて自国生産するタイヤを装着しています。
日本のメーカーは世界首位であると言われますが、TOYO TIREでもデータ改ざんや耐久性偽装をして、それを繰り返す歴史がありますので、海外が悪いと決めつけるのもどのようなものか・・。
No.5
- 回答日時:
トヨタもアジアンタイヤを純正に採用しているくらいなため、そこそこの品質で大丈夫と考えます。
ただし、日本のメーカーが技術介入しているならばという条件のメーカーです。
私も無下肢から欧米のタイヤも利用していました。
ピレ○とかミシュ○○とかコンチ○○、クレ○○など。
国産と比べて高速コントロールがし易いとか経験しまいた。
また、韓製や台製も国産の2シーズン古いくらいの品質差はあるが
使えないほどでは無かった。
近年、多くの国内自動車メーカーもコスパから海外製を採用しています。
だから、品質と性能は実用車には十分かと思う。
私は、高速コントロール製が特に良いイタリヤ製が好きです。
フランスは撤退したので、選択肢が少ないのが惜しい。
アジアンタイヤも国内メーカー指導したものなら大丈夫です。
No.3
- 回答日時:
安いタイヤは 価格に応じた性能です。
今現在はいてるタイヤよりも悪いと思って走れば大丈夫でしょう。
JeepGrandCherokeeに乗ってましたが 最初買った時韓国製でした、車が2トン以上あるので 駐車場の据え切りしてのUターンでブロックが欠けたりして履き替え時に 重量車両でも大丈夫なのにしました、走行も安定してブロック欠けもで無いくなりました。
安心安全が価格差と思います。
トヨタのヴィッツなら中古ショップで転がりタイヤ(新車納車の時履き替え)があるので ショップで聞いてみたらどうでしょう。
No.2
- 回答日時:
ナンカンのエコ1だったっけな。
燃費はたしかに良くなったが、ゴムが硬いのか、雨の横断歩道の塗装で必ず滑る。怖すぎ。タイヤは名の通ったものしか買うべきじゃないと学んだ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
家族の車を買い替えようとディーラーで新車見積もり取りましたが値引き0でした。 こちらが何も言わないと
国産車
-
日産の車に乗り続けてますが故障で苦労する事が多いです。その度にネットで色々としらべてますが、もう次は
国産車
-
【なぜいまの車にはオーバードライブオフボタンが無くなったのですか?】 オーバードライ
国産車
-
-
4
助けてください。インターチェンジの料金の支払いについてお聞きしたいです。 運転初心者の大学生です。
その他(車)
-
5
皆さん、こんにちは! MT車の特徴についてのご質問です。 MT車のメリットやデメリットなどはどんなこ
国産車
-
6
私の車ですが、エンジンかけた時にカーナビが「測位しました」と言っていたのですが、最近はスピーカーの不
国産車
-
7
未使用タイヤについて
その他(車)
-
8
車を乗りはじめて3年 タイヤをそろそろ交換してください と案内がきたのですが 民間の自動車屋さんか
その他(車)
-
9
ドア当て逃げ対策の工夫をしていたら隣の車が突然クラクションを鳴らして怒鳴ってきました。
その他(車)
-
10
車に詳しくない者です。 シビックタイプR買った友人に、〇〇君のシビックって〇〇〜だよね!みたいに話す
国産車
-
11
車のタイヤの空気圧って気温で変化しますか? 例えば8月9月は空気圧が2.3あったのに、 今日計測した
国産車
-
12
マツダが発電機としてロータリーエンジンを搭載した電気自動車を発売しますが、意味がわかりません 結局、
国産車
-
13
25日に新車が納車になり毎日運転してますが、新車特有の匂いで車酔いして頭が痛くなります。 匂いを消す
国産車
-
14
なんで水平対向スバルと86を買えるのでしようか?
国産車
-
15
車を運転してた際、対向車が来て衝突も無く、直進ですれ違いました。 その後、なぜか対向車がブレーキを踏
その他(車)
-
16
トヨタで新車を納車しました。 スペアタイヤがなく応急キットが入っています。 スペアタイヤがあったほう
車検・修理・メンテナンス
-
17
地方の人って、車を所有することが当たり前すぎて購入費や維持費に対して鈍感になってませんか?100万円
その他(車)
-
18
黒の軽自動車にこのナンバーって合いますか?
国産車
-
19
タイヤ交換、メーカーの質問です
その他(車)
-
20
マイカーに、どこ社製のタイヤを使っていますか。 心地はどうですか。
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタッドレスタイヤの残溝5mmで...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
スタッドレスタイヤの軟らかさ?
-
新しいタイヤの白い粉は何?
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
タイヤビニール袋はどこで売っ...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
リム幅の違うホイルへのタイヤ交換
-
タイヤの製造年について(ミシ...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
タイヤの置き方(砂利の上)
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
タイヤの溝のtreadとgrooveの違...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
最近お掃除ロボットを購入しま...
-
カーポートマルゼンの会員登録...
-
タイヤ購入で悩んでいます215R1...
-
タイヤ交換
-
2年前製造のタイヤ、新品です...
-
左右非対称・方向性ありのスタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタッドレスタイヤの残溝5mmで...
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
車のタイヤの耐久性は、国産と...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
タイヤビニール袋はどこで売っ...
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
新しいタイヤの白い粉は何?
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
スタッドレスタイヤの軟らかさ?
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
タイヤ交換の費用が4本で11...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
タイヤの溝のtreadとgrooveの違...
-
カーポートマルゼンの会員登録...
-
タイヤ保護剤は逆効果?
-
タイヤの置き方(砂利の上)
-
リム幅の違うホイルへのタイヤ交換
-
クレーマー客に当たってしまい...
-
タイヤワックスは実はタイヤに...
おすすめ情報