AIによる投稿内容の自動チェック機能のリリースについて

56歳独身です。親が自転車でこけて
動けなくなって現在入院してます。
年齢は86歳です。脊髄損傷してたら
車イスと言われました。1人暮らしだから
長男の僕が仕事辞めて実家で介護しないと
行けなくなりました。その時は仕事ないから
生活保護受けて介護出来ますか?
施設にいれる検討も考えてますが
すぐには入れないみたいです。
僕は収入なくなったら生活出来ないので
全てが不安です。
アドバイスありましたらお願いします。

A 回答 (7件)

親含めて持ち家があるなら、それを売却してから。

    • good
    • 0

>生活保護受けて介護出来ますか?



Yes
ただし極貧生活を強いられるよ。

>施設にいれる検討も考えてますが
>すぐには入れないみたいです。

ぶっちゃけそのほうが金がかかる。マジで。
親の年金ですべて賄えれば問題ないが、足りない分を質問者さんや他の兄弟姉妹が負担することを覚悟しましょう。

・・・

てか、仕事を辞めるという選択肢は1㍉も無い。
引っかかる出っ張りすらないぞ。

兄弟姉妹親類縁者を揃えて、
 「自分がまとめて面倒見るから誰か親の介護をお願いします」
くらい言ってみようぜ。
    • good
    • 1

常に付き添う必要はないので仕事は続けられます。


24時間の付き添いが必要になったらケアマネに相談して下さい。
    • good
    • 2

86歳の働けない人のために、56歳の働ける人が仕事を辞めるのはダメです。


そんなことしてたら、日本社会が行き詰ってしまいます。
あなたは今のまま働いて自分の生活をしなくてはいけません。

1人暮らしで車椅子の親が生活保護を受ければいいです。
親1人なら保護は通ると思います。
58歳のあなたが同居したら、「働いてください」と言われるだけです。

介護保険でヘルパー派遣もしてもらえます。
入院している病院にケースワーカーがいるはずなので相談してください。
施設入居なども相談してください。

親が生活保護申請をすると、役所からあなたに「援助できませんか?」と問い合わせがきます。
「自分の生活に精一杯なので、援助はできません」ときっぱり断ってください。

親の介護のために子供が仕事を辞めるなんて、してはいけないことです。
2億円くらい貯金があって、自分も働かなくても生活できるし、親の面倒も楽々見れるのならいいですけど。
    • good
    • 3

まず、仕事を辞めるという選択は普通ないでしょう。

子どものためならば、あっても親の介護では余り聞きません。施設入所を待つ間は、ヘルパーさんなどの利用で維持するしかないかと。普通は、親自身の財産や年金でまかないます。ケアマネージャーに相談ですね。そして、あなたが援助できないほどの収入しかないのならば、そこで初めて生活保護になります。
    • good
    • 3

他に兄弟・親族はいないんですか?


いたら、そちらに助けてもらう、援助してもらう
方向になります。

他に助けられる、関係する人が誰もいない状況に
ならないと、生活保護は受けられません。

>長男の僕が
てことは、兄弟姉妹いるんですよね?
そちらに援助してもらうことを
役場?が進めてきますよ。
もちろん他にも、誰かいないか?何とかできないか?
いろんな調査がされます。
その結果判断で、生活保護が受給できるか決定されます。
申告、申請はいつでもできますが、
簡単には通りませんし、判断・調査に時間がかかります。
    • good
    • 0

もうええよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング