
身に覚えがない破損の原状回復について
身に覚えがない原状回復を求められトラブルになりました。
入居時からの設備破損であり、通常使用には問題がないものでした。
退去時の大家立会では「言ってくれたら直したのに、けど入居の時からだったんですもんね。」と双方で話し合い、傷つけてしまった床の原状回復のみで話が終わったはずでした。
が、それから1ヶ月経った今「壊れ方がおかしい、なぜ報告しなかったのか」と大家から連絡が来ました。
(その破損は入居時からで自分たちが壊した訳でもないし、通常使用には問題なかったため「そういうものだろう」と気にせず使用しておりました)
大家は夫婦で不動産業をしていて、立ち会いの時は奥さんが立ち会いしてくれましたが、今回の連絡はおそらく旦那さんの方から来ました。
ものを落としたことも、強い力で使用したことも無いてすが、かなり高圧的な電話でこちらの非のように何回も責められ、こちらも身に覚えがないため、
「身に覚えがありません、としかいいようがありません。こちらも身に覚えがないのに、そう言われるのも困るので、弁護士特約がついた保険を通すか、消費者センターに電話しますか」というと
「もう身に覚えがないということでいいですから。保険も使わなくていいです」と電話を切られました。
ここで質問があります。
①私が住んでいた家に、既に次住居者がいるようなのです。この電話は次住居者が入る前のチェック時に気づいて電話してきたものではなく、入ってから1週間くらい経ってから電話が来ました。
次住居者が住んでいるのに、そもそも支払い義務はあるのでしょうか。
②床のみの原状回復と書きましたが、こちらも書類が揃ってから保険請求という流れでした。
大家に紹介された賃貸鑑定士からの見積書など書類を待っている時点で、もう次住居者が入っているようでした。
こちらも次住居者が入ってからの前住居者による修復義務などはあるのでしょうか?
たしかに大家作成の退去マニュアルでは退去してから傷を見つけた場合でも請求する、とはあるのですが
身に覚えがない破損(双方確認済み)➕次住居者がいると意味が変わるのでは?と思い相談したく、こちらに書き込みました。
もういい、と言われたとはいえ…と気になっています。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
気にするだけムダだよ。
これは証明しようもない、答えのない問題だから。
質問文の行間を読む限り。
”壊れ方がおかしい”という表現がとても重要な要素。
というのも、大家業や管理業をしていると壊れ方に気づくことがある。
普通に使用していた壊れ方と、正しくない使い方をした場合の壊れ方。
そういう違いは確かにある・・・ただ証明はできないけれどね。
本件の場合は、壊れ方そのものよりも、その壊れ方は誰でも気づくような内容なのに入居時に貸主も借主も誰も気づかなかったという点が不自然、つまり入居者が壊して黙っていたという、大家(夫)はそう推測をしたのではないかな。
分かりやすくするために極端な例を挙げるけど。
原状回復工事が完了して入居可能な状態になった部屋で、もしも窓ガラスに大穴や大きなヒビがあった場合。
これは『誰でも気づく』だろうし、気づけは言うはずだよね。
工事やクリーニングの業者、貸主、新しい入居者。
逆説的だけど、入居までの間に誰もガラスに大穴やヒビのことを言わなかった・気づかなかったとすれば、そもそも穴・ヒビはなかった可能性が高い。
ところが、入居者が退去するときになって「入居した時には大穴・ヒビがあった」と主張したらどうかな。
普通なら信じることはできない。
ただ、その反面。
正しい使い方をしていてもおかしな壊れ方をすることはあるし、本件の質問者のように通常使用には支障がないからとそのまま使うこともある。
だから本件の大家(夫)もそれ以上の追及や請求はしなかったし、したくてもできなかった。
大家側の肩を持つわけではないけれど、入居者の割と過半数以上と言っていいと思うけど、自分で壊したのに入居した時からだとウソを言う人も少なくない。
本件の大家(夫)の主張はおかしいとはいえない。
そういうことを踏まえて①と②に回答するけれど。
①と②の次の入居者が入っている~~という要素は、前入居者の賠償責任を免責する要素にはならない。
完全に話は別。
次の入居者が入っているという要素が影響するのは、例えば、「次に人が住めないくらいに破損させた」という主張に対して「いや、もう住んでるでしょ」と反論するくらい。
然るべき機関に相談といっても・・・本件は請求はされてないよね?
双方の主張を述べて、大家側も請求はしないということになったのだから。
話し合いで解決した状態だから、消費者センターや弁護士もどうこう言うところではないと思うよ。
質問者の主張「入居した時から」には客観的な証拠がないんだから、消費者センターや弁護士も安易に質問者が正しいとは言えない。
ただ、主張すべきところは主張して、不当な請求を受けたら訴訟など適切な対応をすることとだけアドバイスがあるんじゃないかな。
ご回答ありがとうございます。
記憶の話ではありますが、入居立ち会いの際に「蛇口が緩んでますけど、気にされるようなら治しますから」と大家から言われた記憶があります。
が、記憶の中でしかないので(言った言わないになるので)この件の主張時には話しませんでした。
この質問で端折ってしまいましたが、退去立ち会い時、絨毯の下のフローリングが凹んでいるのを発見し、大家に請求されました。
こちらは家具を組み立てる際誤って部品を落としてしまったような記憶があったので、保険請求手続きを進めている最中でございました。
電話をいただいた際に「こちらも保険を使って直して欲しい」とは言われず、ただただ「どうして報告しなかったのか。」のみ追求され疑問が残ったため質問させていただきました。
私たちが完全に悪いなら、保険でもなんでも使ってでも直させるのではないかと思ったからです。
退去立ち会い時に蛇口も確認のもと退去し、床だけの修復と決まってしまえば、後々これもあった、などと追加し請求することが可能ということでしょうか?
喧嘩別れのように解決してしまったため、後々弁護士や何かを通して書類が来るのでは、と思ったので事前に正しい知識を付けておきたいと思った次第でございます。
ただ、入居時から〜の説明はこちらも写真を撮っておらず、証明できない状況なのは確かでございます。しかしものを落とした等、本当に身に覚えがなく路頭に迷っておりました。
改めましてご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
大家作成の退去マニュアルがあったとしても、大家の意向が全部認められることはありません。
退去時に支払いがなくなったのに蒸し返されたというならなおのことです。
現状で相談するなら消費者センターです。
内容証明が届いたら弁護士に相談かと。
No.1
- 回答日時:
立会しサインして終了です。
破損など賠償範囲もその時に決めて終わり
後だしはダメですね
管理会社経由ですと仕事が出来ない
若い子でもちゃんとチェクして、その場で終わらせます。
つまり、無視して構わない。
貴殿は住宅のプロじゃなさそうなので
現状で借りて、現状で返すで宜しい。
知らんで良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
近隣の建築工事で事前の挨拶、報告もなく道を塞がれています。
その他(住宅・住まい)
-
強制退去についての質問です 生活保護を受けながら生活してます。 生活保護を受け始めて2年程ですが、
賃貸マンション・賃貸アパート
-
アパートの更新料について。 アパートの更新料というものをつい最近SNSで知りました。 大学生で初めて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
家賃3万円のアパートを老朽化を理由に退去してほしいとあるのですが教えてください。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
分譲マンションに住んでいて、車を所有しておりマンションの駐車場においてます。 マンションの駐車場内を
分譲マンション
-
6
引越し当日、ガス、水道の使用停止について
引越し・部屋探し
-
7
今のマンションに入居して初日の晩 換気扇をつけたままウチを出て 10分後に帰宅 玄関の鍵が開かない
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
駐車場の場所取り
駐車場・駐輪場
-
9
無断駐車で通報されました。
駐車場・駐輪場
-
10
リフォームでユニットバスの交換を検討しております。大工さんに設置をお願いできるのでしょうか。
リフォーム・リノベーション
-
11
駐車場が狭くて交雑時には車の移動を求められる場所で仕方なく隣の車との距離を詰めて停めたら車体を殴られ
駐車場・駐輪場
-
12
賃貸を借りる時、部屋を見学する際にしてよいこと
引越し・部屋探し
-
13
【至急回答頂けますと幸いです】 杜撰な管理会社について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
一人暮らしです。 昨日夜遅くに警察が訪ねてきました。 この部屋から物を叩きつける音がするとのことで通
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
賃貸なのですが壁掛けテレビにするためにドリルで穴を開けました。旦那が職人なので引越しする時に壁を元通
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
私有地への無断排雪について。
その他(住宅・住まい)
-
17
警告の貼り紙をされました。
駐車場・駐輪場
-
18
境界確認を交わしてないのに...
一戸建て
-
19
電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ
その他(住宅・住まい)
-
20
元同僚が、4人の子連れで隣の部屋に越してきました…
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
教えて下さい
-
大東建託 退去費用の件
-
市営住宅も連帯保証人が必要で...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
性交による振動の伝わり方
-
生活保護受給中の自己都合の引...
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
退去費用で72万請求されました。
-
隣家との距離この度新築する予...
-
そこそこの収入があっても、市...
-
飲食店の上の部屋はやめた方が...
-
中学校や高校の近くの物件につ...
-
新築入居前にバルサンするべき...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
市営住宅、県営住宅の年収上限、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退去費用で72万請求されました。
-
大東建託 退去費用の件
-
教えて下さい
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
生活保護受給中の自己都合の引...
-
性交による振動の伝わり方
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
市営住宅の一時時な住民票の移動
-
隣家との距離この度新築する予...
-
収入が上昇しても都営住宅には...
-
UR公団で退去の際の修繕費(築4...
-
市営住宅、県営住宅の年収上限、
-
借り上げ社宅での同棲
-
新築入居前にバルサンするべき...
-
※ペット不可のアパートでペット...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
大東建託のフローリング(床)の...
おすすめ情報
また、然るべき機関に相談した方がよろしいのであれば、どちらに相談すべきかもお教えいただけますでしょうか(弁護士・消費者センターなど)
仲介会社で契約したアパートで、仲介会社にも対応を仰ぎましたが、対応ができないようです。