
流出も幾つかパターンがあると思うんです。
1:企業の杜撰な管理の結果、情報漏洩。
2:社員(非正規含む)が意図的に情報漏洩。
3:外部からネットワークに侵入され漏洩。
3は直接的に会社に責任は無いのかもしれないが、
個人情報を預ける側としては1~3をしっかりやってこそ、個人情報を守るの意味だと思うぺこ。
で、漏洩の際の企業のお詫びって1人当たり100円~500円程度で算出されますが、
そら、人数で割ればその程度の価値しか無いんだろが、
そもそも漏洩自体が「本来、絶対にあってはならない」レベルだと思うぺこ。
例えば、こんなことが常態化されれば政府がやってるマイナカードだって可能性は限りなくあるのだ。
話が飛躍するかもしれませんが、グローバル化と同じように情報も一元化して1つにまとめれば
まとめるほど、リスクに対して弱いと思うぺこ。
グローバル化・・・同じ産地で大量に生産しコストを浮かすメリットはあれど、産地が自然災害や疾病などで生産ができなくなれば、一挙に食糧難に転じます※今のウクライナ侵攻による高騰が一例。
情報の一元化・・・これも結局、同じではなかろうか? 1つの企業の個人情報が破られれば
全個人情報が流出するって、相当危険なような????
で、お詫びで500円貰って済ますような話では無いと思う。
それでも情報の一元化や情報流出の危険があっても利便性を考慮したら仕方ないのだろうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>どんだけ意識が低いのかと思います。
これで意識が低いと思っているなら、ドコモ社員の行いや意識は、どう表現すれば良いのでしょうかね。マリアナ海溝が遠浅に見えるぐらいの感覚ですかね。
度々ありがとうございます。
私は非正規でしたが大手企業で勤めたことがあります。
あの当時(20年前)は、比較的会社のパソコンでも自由にネットができる環境ではありましたが、自主規制して遊びには使いませんでした。
で、大手企業というのもあってか、当時はウィルスメールとか、他にも攻撃を受けて、社内のパソコンを全部ネットワークから隔離したことも何度もありました。まぁ昔は、感染するとあからさまにパソコンの挙動がおかしくなるものばかりだったのでわかりやすかったのですが、昨今は感染したかもわからないうちに攻撃を受けたり、情報抜かれます。
これが20年前の話ですから、今なんて当時とは比較にならない程、
セキュリティに対する意識が高いと思ってましたわ(笑)
当時は携帯電話やスマホを社内に持ち込み自由でしたが、まさか今でもやってる会社って大手でもあるんですかね?(笑)
あくまでもイメージですがスマホが一台あれば社内のネットワークに侵入することも可能だと思われます。いやいやそれ以前にアナログ的な手法で個人情報の入手も幾らでも可能です。スマホを持ち込めなくても人間には脳みそがありますから、IDとパスワードあるいはクレカの番号、電話番号や氏名を暗記するぐらいならそれほど難易度は高くないです。
だから社内の人間が本気で不正をしようとすればできちゃうんですよねw

No.9
- 回答日時:
丁寧なお礼をありがとうございます。
実は私は前に顧客の問い合わせ係の仕事で働いた事があるのですが、やはり定型文の使いまわしについては当初、強い違和感を感じていました。
もっと相手の求めることを答えてあげたいとそう思いました。
しかし長く働くと段々とわかってきて企業が1つの答えしか出してはいけないのだということに気づきました。
顧客によって答えを変えてはいけないし謝罪が言葉だけになってしまうのも沢山の電話を受ける以上致し方ないと感じていました。
実際に謝罪しなくてはいけない課は顧客と直接話しませんし私たちも言葉だけの謝罪を繰り返す、いかに言葉を変えて質問をされても同じ回答を繰り返すだけが私たちの仕事でした。
ですがその後は会社は注文間違いを失くすため在庫システムを入れ替えました。
私はこれが謝罪の形だと思っています。
私は問い合わせ窓口なので詳しいことはわかりませんが、この時、社員はとても大変だったのを覚えています。
あなた様は定型文だけの謝罪と仰いますが、きっと社内では降格人事や責任問題があるはずです。
私のところでも上の人の異動がありました。
私はこういったことをみても上の人は危機感をもつと思うし、対処をしなければ株主も黙っていないと思います。
謝罪文章だけみて判断しないでその後の人事をみたり株価をみたりしてはどうでしょうか。
違うかたちでの反省を見る、見つけることも大事だと思っています。
度々ありがとうございます。
私はなんでこんな指摘をしたかと言うと、同一企業で同一の過ち(ミス)を犯し、その都度、定型文の謝罪の繰り返し。
仮に社内的に改善案が出て実施してても、同じ過ちを繰り返す時点で、
前回の謝罪は「口だけ」という印象になります。
例えば、飲食店への文句を言った際は、
定型文ではなく「店長」による、長文の謝罪文や電話を頂きました。
それで改善したかは知りませんが、「謝意」って本来そういうものではないでしょうか?
一度に10万人迷惑をかけた場合は、定型文でも仕方ないでしょうが、
あらかじめ決まったテンプレートをコピペしてメールに張り付ける作業中、
担当者は心から申し訳ない気持ちが出ているとは思いません。
私もコールセンターで謝罪した経験は何度もあります。
中には1件のクレームだけで2時間以上、電話対応したことがあります。
本来、謝罪ってそれぐらい手間暇がかかるものだと思うのです。
No.7
- 回答日時:
>3:外部からネットワークに侵入され漏洩。
>3は直接的に会社に責任は無いのかもしれないが、
社内ネットワークに個人管理のルータがあんなに繋がっているのだから、侵入されたり漏れるのも必然。
ありがとうございます。
AIはコンピュータですから、完全にデジタル的な処理をしますが、
問題は人間そのものが「アナログ」なので、どんなにセキュリティやネットワークを堅固にしても、利用する社内の人間の瑕疵を取り締まなければ、
ザルなんですよね。
今は知りませんが、貸与されたノートパソコンを外に持ち出すだけなら良いのですが、普通にそのパソコンでネットサーフィンする人が居ますよね(笑)
どんだけ意識が低いのかと思います。

No.6
- 回答日時:
情報漏洩は非正規でも、正社員でもやらない人はやらないと思います。
逆にやる人は正社員でもやるし、非正規もでもやります。
お金のない人って身近なところから犯罪を犯します。
私は賃金が安いからではないと思っていますので賃金や非正規を理由にするのは無理があると思います。
私は先日まで派遣で就労していましたが社員と同じ仕事をするのに社員と同じ研修は受けませんでした。
当然メールの添付ファイルの開封について許可を得て仕事をすすめようとしても社員は面倒がるかしっかりと指導してくれません。
結果、派遣社員の自己判断になったりしてそういう事態になります。
社員もそういう事に詳しくないことも大きな原因です。
以前働いた大手では、すべてがシステム的に許可されないのでまったく気にしないで仕事ができました。
メールを開こうとするとエラーが出たり、共有ファイル以外はアクセス権がないとエラーが出たりすぐエラーが出るので面倒だけど逆に安心でした。
そこまで徹底している会社ってあまりありませんが。
>全個人情報が流出するって、相当危険なような????
それが嫌なら不便な生活をするしかないですね、サービスも受けず携帯も持たず、ネットもせず、不便な生活を選ぶことかもしれません。
>で、お詫びで500円貰って済ますような話では無いと思う。
ではいくらなら納得できるのでしょうか?
私はいくら貰うかではなく実際の損害をどう証明するのかそっちが気になります。
流出したとなったら変更できるものは変更して対策を練るほうが大事でしょう。
個人的には500円も要りません。
今後の対策費用に充ててほしいと思っています。
ありがとうございます。
ちょっと飛躍してごめんなさい。
今の企業に強い危機感を覚えるのは、すべての業務がルーチンワークの一環として扱われている気がするのです。よく言えばAI化ですが、それは人間の仕事そのものもAI化してるんです。
何言ってるんだ、ぺこりん?と思われそうですが、
企業からのメールや広告、説明って客の名前とかを一部、替えただけで、
定型文を流してるだけなんです。そら、大量の客相手には非常に効率良いでしょうが、例えばこれが謝罪1つとっても「定型文」なんですよ!
自分が実際にあった例で、クレーム入れても「定型文」の謝罪を毎回送ってくるだけの会社。ここには、本当の意味の謝意なんてそもそもない。
ただ定型文をコピペして送信してるだけ。
感情なんて何もこもってないから、サクサクと定型文で書かれた文章を送るだけの作業になってます。
で、こんなの文章的には謝罪文章でも、実は誰も謝ってないんですよ。
ーーー
つまり、情報漏洩なんかも起きるのは最悪仕方ないにしても、謝罪文なんか、定型文をコピペして顧客に大量送信するだけで済ましてるんです(あとは、せいぜいマスコミ向けのTV会見での謝罪ぐらい)
>流出したとなったら変更できるものは変更して対策を練るほうが大事でしょう。個人的には500円も要りません。今後の対策費用に充ててほしいと思っています。
⇒こんな謝罪までもがルーチンワークの一環に成り下がっているこの社会をどう思いますか? つまり、ミスをしても定型文の謝罪だけをしてる企業が
本当の意味で危機感を持つでしょうか?
※家電製品の故障の窓口なんかもまさにそうで、もはや謝罪もなく淡々と修理の手配をするだけ。恐らくオペレーターも毎日、そんな対応ばかりで感覚がマヒしているのかと。
本当の意味で誰も謝罪もしない、責任も負わない。
これで個人情報どうなるんでしょうか?
No.5
- 回答日時:
4:運用の外部委託による社員の意図的に情報漏洩。
こんなのも怪しい感じがしますね
...ベネッセで情報漏洩したのと同じ様なパターン
ありがとうございます。
そうですね。
なんか、今はまだ国内規模ですが、数十年後には先進国の複数の国で同時に個人情報が盗まれそうな気がします。
例えばgoogleやAmazonなんかはそれこそ個人情報を大量に所持しており、
もし脆弱性から盗まれたらと思うと恐怖ですわ。
No.4
- 回答日時:
仕方ないですね!
インターネットとは、そういうものです。
デジタル化、デジタル化と官民揃って騒いでいますが・・・
脆弱性についての議論が全く無いのは、空恐ろしく感じています。
何故にアメリカがWebを構築し、その後開放したのかを理解していません!
ありがとうございます。
例えば情報を抜く側からすれば、個人情報ってただのデータの羅列なんですよね。
100万件抜こうが
1000万件抜こうが
要は金さえ不正に入手できれば良いわけで、そういう意味じゃ手当たり次第に数撃てば当たる鉄砲のようなものです。
将来、それによって財産をすべてなくすとかあった場合、
社会は大混乱に陥りますわ。
それこそ、今はせいぜい国内の日本人が、犯罪に手を染めるだけでしょうが
言語の垣根を越えたら世界中の犯罪者が先進国の民衆の個人情報を不正に入手して大金手に入れそうです。
現金も今後電子マネー化が進みそうですが、同時に一瞬にして失う怖さもあるんですよね。
No.3
- 回答日時:
情報を簡単に、ものすごく注意は払っていたつもりだったけど、握らせてしまった我々の注意力の散漫さにも責任はあると反省してます。
ありがとうございます。
いや、何かを契約するにあたって個人情報の提供は最低限必要だと思いますよ。それは、犯罪に使うための契約の可能性だってあるからです。
レンタカー1つ貸すのも免許証の提示は当然として、電話番号とか色々、聴かれるのはリスクの観点からは当然かと。
問題はその業務で知った情報を扱う人間が薄給すぎることです。
これって、今の社会って性善説で成り立っていると思うんです。
最低時給のパートですら、個人情報を知りえる機会って沢山あるんです。
(中古買取り屋の店員、レンタカーの店員、ショップの店員とか)
やろうと思えば、個人情報抜くことが可能です。
でも、それは何の担保もない「信用」によって成立してる危険が怖すぎるぺこ。
No.2
- 回答日時:
一番の「悪」は、{委託}だと言える。
ありがとうございます。
そうですね。
だいたい今の業務って責任重大な部分まで非正規に依存してる部分があります。かつては非正規は責任を負わない人がやる仕事みたいなことも言われましたが、会社によっては、非正規無しでは業務が回らない、組織の根幹部分を担うようになったりもしてます。
私の知ってる話では、クレカの情報を扱う職場で対応を非正規にやらせてるらしいのですが、非正規は薄給(せいぜい25万もいかない)で、クレカで数百万も毎月使うような客の情報を扱ってるそうです。
だから当然、非正規の中でも「クレカ情報盗んでショッピングに使う輩」
が出るそうです。
ぺこりんは非正規と言えどもそういう不正をしたことないのですが、
残念ながら昨今は、薄給が原因か知りませんが「情報漏洩」の発端が
非正規だったりというのはかなりあるようです。
非正規から言わせれば、いつ切られてもおかしくない身分で、
散々搾取された状態だから、暴走する奴が出てくるんでしょうね~。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
イギリスとフランス、日本と韓国。
世界情勢
-
日本は朝鮮を植民地支配した事を全く悪いと思って無さそうですが、それは何故でしょうか? 半島内で武断政
政治
-
教えて!gooで41件投稿で11件削除は少ない方ですか?
教えて!goo
-
-
4
外国人の日系企業の人気度。大幅に下がる。
農林水産業・鉱業
-
5
教えて!gooはすぐに質問を削除するし、明らかに規制が厳しすぎる。もっと優しくできない?
教えて!goo
-
6
かつての発言
倫理・人権
-
7
アメリカが同盟国の通信を傍受していたとすれば、何故そんな関係悪化さえ招くかもしれないことをするのでし
その他(ニュース・時事問題)
-
8
実家に家宅捜索に入られたガーシー容疑者。泣きながら「実家は止めてください」と哀願。これって・・・
事件・事故
-
9
8割方、今まで失敗した少子化対策ですが、それに予算倍増させてどうするんですか?
政治
-
10
「年寄りだらかスマホを使えない」「年寄りだからキャッシュレスが使えない」という人がいますよね。
高齢者・シニア
-
11
何故日本人は宗教や宗派に関する信仰や話題を避けるのですか?
伝統文化・伝統行事
-
12
日本って経済大国なのになんで先進国になれないんですか?
政治
-
13
韓国ドラマにハマる中高年と ハマらない人の違いって何でしょうか? ハマってる方は少女漫画のような展開
流行・カルチャー
-
14
日本の桜は一本残らず引き抜けと言うのは、ヒトラーのユダヤ人は一人残らず絶滅させよと同じですね?
政治
-
15
皆さん、今高ランクにいる全員がchatGPTを使って大量回答しています!
教えて!goo
-
16
日本から見て、今世界で一番危険な国はどこですか?
世界情勢
-
17
彼氏カッコ良さげですか? お似合いですか?私たち❤ ちなみに私は153でヒール履いてます 彼は175
カップル・彼氏・彼女
-
18
中国への技術移転
世界情勢
-
19
チャットGPTで回答してる人って自分で考える力ないのですか?一言チャットGPTによる回答です!と、何
教えて!goo
-
20
中国やロシアはどうして他国の領土を欲しがるのですか?
世界情勢
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
Rakuten Hand 5GはmicroSDカー...
-
5
宗教ではないけれど・・・辞め...
-
6
友達が創価学会員だと知ったら...
-
7
facebook 自分の投稿が表示され...
-
8
暴走族の役職について
-
9
ニュースで「性的暴行」という...
-
10
メールアドレスに誕生日や名前...
-
11
催眠商法?この会社をご存知あ...
-
12
田舎の低知能の扱い方。
-
13
pc
-
14
氏名、住所、電話番号、性別な...
-
15
岸壁の母こと端野イセさんの息...
-
16
DV電線とOW電線
-
17
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
18
アナウンサーの日本語「じっぷ...
-
19
不法投棄ってばれますか?
-
20
拉致被害者の生活費。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter