
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
質問者さんの要望から考察をするに、BIOSの更新を行う為にCPUが必要なマザーボードを選択するというのがそもそもの間違いだという事でしょう。
・ASUSの「BIOS Flashback」( https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1038568/ )
・GIGABYTEの「Q-Flash Plus」
・MSIの「Flash BIOS Button」( https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop )
・ASRockの「BIOS Flashback」
・BIOSTARの「SMART BIOS UPDATE」( https://www.biostar.com.tw/app/en/support/faq_co … )
が搭載されているマザーボードを「最初から選んでおけ」という事になります。
特にASRockは搭載していないマザーボードばかりなので、事前に調べずに購入する人が後悔しまくっているんですよ。
そういうのもあるので、私は個人的にはASRockは人に勧めません。
ま、どうしてもASRockじゃなきゃ嫌だ!とか言う人には最低限のアドバイスをした後は構わずに放置しますけど。
じゃんぱら( https://www.janpara.co.jp/ )とかでBIOSのバージョンが古いマザーボードでも動作するCPUを探して購入するという方法はありますけども、激安で入手できるという保証はありません。
最初のBIOS更新の為だけに古いCPUを購入する事を考えるのであれば、マザーボードを購入した際に販売店に有料サービスでのBIOSアップデートを頼むのが最も確実なのかと思いますけどね・・・お金は掛かるけど。
ROMライタを使うという手段は・・・何度も使用するのであればROMライタを購入するのもアリかもしれませんけど、そこまで何度もBIOSの書き換え作業ってするかな?と。
No.8
- 回答日時:
昔ならね・・・、非対応BIOSでも「unknown cpu」とかで
認識されるマザボもあったんだけどねぇ・・・。
最近は全く見かけ無くなりましたね。
BIOS更新はリスクありますし、パーツショップの更新サービスも
高額マザボでないなら、費用的にあまりお得感も無いような?。
対応BIOS搭載マザボの購入が手っ取り早いでしょう。
自力でBIOS更新OKならしますが、安物マザボで済ませてます
ので、更新サービスにはあまり魅力は感じないですね。なら、
対応マザボ1枚買うか・・・ってなります。
今、マザボは値段が上がっているようですけどね・・・。
CPUも相場はありますから、格安では手に入らないでしょう。
更新後に用済みなら、売れるうちに売っておきましょう。
No.7
- 回答日時:
選択肢は以下。
・自作に慣れているユーザーはマザーボードと初期BIOSで動作する最安値のCPUをセットで買いBIOSの更新を実施する。
・専門店でマザーボードとCPUのセット販売されている商品の購入(要確認)。
・BIOS更新サービス(有料)を提供している専門店に持ち込む。
・マザーボード単体でBIOSの更新が可能な上位マザーボードを選択する(AsRock BIOS FlashBack機能搭載マザーボード等、他社にも同等機能搭載マザーボードあり)。
No.6
- 回答日時:
マザーボードは、搭載可能な CPU でも BIOS のバージョンが対応していないと動きませんね。
そのような場合、通常ならバージョンが対応している CPU を持ってきて、先ず BIOS のバージョンを最新バージョンに上げますね。BIOS のファイルは、メーカーのサイトで公開されていますので、誰でも入手は可能です。問題は、動く CPU が必要だと言うことです。これが無い限りは、永遠にマザーボードはその新しい CPU では動きません。
BIOSアップデート手順 ASUS 編
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_32.php
BIOS バージョンアップの方法:
・動く CPU を入手してアップデートする。方法は、Windows や専用のユーティリティを使う。
・誰かに動作する CPU を借りてアップデートする。方法は同上で、友人なら一応無料(笑)。
・BIOS Flashback 機能を持ったマザーボードを使う。これは CPU が無くても USB メモリだけでアップデートができる。
・パソコンショップに依頼する。有料。
一番楽なのは、Flashback 機能を使うことですが、対応しているマザーボードが上位版に多く、中位クラスでは対応しているのが少ないです。
[マザーボード] BIOS Flashback の使い方 ASUS 編
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1038568/
最近は BIOS フラッシュメモリがオンボードで半田付けになっていて、取り外しができないものが多いですね。ROM ライタを使っての書き換えも、上から電極を被せて行う方法のようです。詳しくは判らないのですが、下記のような方法のようです。
CH341Aを用いたBIOS修復方法
https://developlife.jp/ch341arom/
この辺りに詳しければ、ROM ライタがあればできそうです。
http://amazon.co.jp/dp/B07W7RQ53X ← ¥1,380 KeeYees CH341A ROMライター SPI Flashライター 24 25シリーズ EEPROM BIOS プログラマー USB-TTLコンバータ + SOP8 ICテストクリップ 8ピン
使い方の説明書が付いてくるようなので、一つ挑戦してみたらどうでしょうか?
No.5
- 回答日時:
そういうのって、ROMライターなんかで対応するしか無いと思うが、ソフト・ハードの知識がないと無理。
また、ピンの配置が違ったりすると、部品が焼けたりする。
そういう経験の持ち主じゃないと、質問者さんのは、権利関係を無視する話にも見える。

No.4
- 回答日時:
>BIOS アップのための CPU が必要な場合って多くの人が困っていると思うのですが
まず質問が意味不明
CPUを異なるタイプに交換する場合は
そのBIOS)を作ったメーカー(≒マザボメーカーが正式に対応するのが基本
だけどメーカーは基本的に儲からないことはやりません
一部のマニアの間に通用する特殊な事情があって
一部の高い技術力を持っているパワーユーザーが趣味の範囲で
ものすごいことやっちゃう例はあることはあるけど
本質問の場合に当てはまるのかは不明
>格安で入手できる方法って何かあるのでしょうか
まず、ない
再掲するけど
多くのユーザーが望ん出るとか
一部のマニアが尽力するのを惜しまないとか
商業的にかけ離れた人たちと出会えれば費用かからず実現する
かもしれない
けどそれって宝くじより確率低い、ってか
そもそもいない確率0な可能性が高いでしょう
>さらに 不具合の解消も 計りたいので
メーカーの不具合ならメーカーが対処しますよ
でもその「不具合」の中身ってもしかして
「対応してないCPUに交換したら動作しない」って事では?
ならそれは「不具合」と呼ぶのはちょっと違うしメーカー保証の範囲外です
No.3
- 回答日時:
そのマザーボードがCPU無しのアップデートに対応していないのならば、何とかしてCPUを調達するしかないと思います。
対応しているのならば、USBメモリーでできます。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review …
No.1
- 回答日時:
ご質問の意味が良く分からないのですが、
「BIOS」とは各PC本体のマザーボードによって、メーカーが組み込んでいるプログラムになります。
BIOSはマザーボードに接続されている、HDD・メモリ・光学ドライブなどなど各種デバイスとの橋渡しをする、最も基本的なプログラムの事を言います。
「BIOS」に更新が有れば、メーカーのホームページから更新プログラムをダウンロードしてインストールします。
「BIOS」は販売されているものではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
Windows10Proの正規ライセンスキーはどこで買える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
これはパソコンの設計ミスですね?
マウス・キーボード
-
パソコンのRAMについている黒いチップは何なのでしょうか?多かったり少なかったり片面だったり両面だっ
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
事務職で働く場合パソコンを使うはずです。 Excel・Word・PowerPointの中で一番使うの
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
買ったSSDが遅いのですが普通でしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
6
パソコンについて 14年前のパソコンの当時最新スペックのパソコンで同じ作業、os起動しても今のハイエ
デスクトップパソコン
-
7
デバイスドライバの位置付けについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
SSDのデータと容量が消えました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
windows10デスクトップパソコンに新しくssd買いたいですか写真みたいに刺すところあまりが一個
デスクトップパソコン
-
10
6年前くらいに買ったcore i7のMSIのノートパソコンなんですが動作が重すぎてろくに動きません。
ノートパソコン
-
11
マザーボードの保証を受けたければ 販売店の購入証明がない限り 保証書だけではダメなのでしょうか LG
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
パソコンの性能、耐えられますか?
ノートパソコン
-
13
パソコンのメモリーを8GB×2を増やしたいのですが、 今付いてる8GB×2 PC4-17000 (D
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
ssdの増設について。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
最近 AMD の PC 自作で動作保証があるものでも通電しなかったとか自作経験がある程度ある人でもい
デスクトップパソコン
-
16
予算10万円で高性能ゲーミングPCを手に入れる方法を教えてください ひねくれてる大人はこないでね
デスクトップパソコン
-
17
SATAのHDDを外してIDEのHDDを
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
10GBハブ同士を連結すると繋がらない
LANケーブル・USBケーブル
-
19
ディスクトップのアイコンについて
デスクトップパソコン
-
20
SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
アルミ材と木材とを木ビスで固...
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
トタンの曲げ方
-
トラック床板 アピトン板の購...
-
運動会の組体操で肩車➡サボテン...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
木製のノギス(定規?)について
-
木材か単管か・・・
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
大和塀の作り方を教えてください。
-
雨ざらしの台に適した天板の材...
-
チーク材の代用になる木材を探...
-
押し入れの棚が壊れてしまいま...
-
power pointでコピペできない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
未対応の新しい CPU をいきなり使いたいのですが
さらに 不具合の解消も 計りたいので