ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

普通に生きていたら適職につくものですか?

自分の経歴は異常だと思います。

A 回答 (5件)

自分の得意な事と好きな事を理解して、ある程度マッチした職業について、前向きに仕事に取り組んだら、概ねその仕事が適職になります



何を普通と言うかは分かりませんか、楽しんで仕事をしている人と 労働者として ただ雇用主に言われた事を怒られない程度にこなしている人どちらも普通にいます
    • good
    • 0

普通??・・いや違うと思う。


人生は長い。本当の勝負は五十代、六十代です。
それまでは「学びの時代」「鍛えの時代」と思って、何にでも挑戦してみるのも良いと思う。
しかし、自分が「宝石を秘めた山」であっても、宝石を掘り出し、磨かなければ適職がどうか分からないものです。
どうすればいいか
どんな仕事でも全力投球で臨むべきです、
適当に手を抜いていれば、自分の力は出ません、
宝石を掘り出す事も磨くこともできません。
スポーツでもそうだが、一流と言われる人は、
120%努力している。そこに充実を見出している。
栗山監督なんかも、選手としては成功しなかったようだが
全力投球の人は、必ず頭角をあらわす、
すなわち、普通じゃダメです。
    • good
    • 1

基本的に日本では職業の自由が保証されています。



しかし、すべての人が社会に出て働くわけではなく家業を継ぐ者も居るでしょう。天職と思うひともいれば生きるために仕方なく働くひとも居る。

「適職に就いた」と思える人はほんのひと握りと思いますよ。
    • good
    • 0

普通の道でも得られるものもあれば失うものもある。


挑戦して失敗して失うものもこともあるけど、挑戦しないことによって、人間として失うことがある。
海外ではあえて挑戦するために転職はバンバンするよ。そこに関しては日本は遅れている。
    • good
    • 1

その考え方が日本特有じゃん。


自由だならいいんじゃん。
世界は広い。普通の道だから幸せではない。
異常だから失うものもあるけど、その分得られるものもある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A