
こんばんは。大学3年の女です。
現在アルバイトをしていて12月からの給与を今シフトの出ている5月分まで合わせると90万円を越します。
アルバイトを2つ掛け持ちをしているのですが、どちらも人手不足なのと時給が高すぎるのが原因です。
そこで質問なのですが、扶養を超えた際親はいくら増税になってしまうのでしょうか。
片親で親の収入が年収360万円程度
私はこの分で行くと年収200万くらいになってしまうと思います。
人に相談した際変に稼ぐよりはそこまで行くなら稼ぐだけ稼いだ方がいいとの結果でしたが、結局いくら増税になってしまうのか分からないのです。
質問の目的としては私の勝手で増えた税金なので私が払うべきだと思っているからです。
自分で1度調べたのですが説明がややこしくよく分からない結果となってしまいましたため質問致します。
わかる方いましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
親の年収が360万円とありますが、手取りではなく支給額であれば、状況が変わると思います。
また、給与ではない場合も状況が変わることでしょう。
次にその親の加入している健康保険にあなたも加入していると思いますが、国民健康保険であれば、国民健康保険に不要という概念はなく、世帯年収等で保険料が算定されるので注意が必要でしょう。
さらにあなた自身学生のようですが、大学3年ともなると20歳になられていたりするかと思います。学生免除制度を利用したりして納付をしていない場合、あなたが稼いだ収入により要件を満たさなくなる恐れもあります。
他の回答で詳しく所得税や住民税が書かれていますが、所得税は給与天引きの際にすぐに反映され始めるものですが、住民税は翌年に影響を及ぼす制度になっています。
参考にされつつ、来年の6月までは所得税、それ以降は住民税を含め、増えるであろう金額に相当する仕送りなどをしてもよいのかもしれません。
国民健康保険であれば、保険料の改定通知での差額、次回と今回の当初の年額の差を分割納付で納付する時期までに負担してあげるとなおよいでしょうね。国民健康保険の場合、月ではなく期となるので、毎月納付ではないので注意が必要です。親子の間ですので、それを見越して毎月でもよいとは思います。
あとは、ご自身に対して国保の保険料が生じたり、年金保険料の納付が生じる可能性も視野に入れるとよいでしょう。
なかなかすべてを考えて対応はしきれないと思います。ある程度の概算で良いと思います。
No.2
- 回答日時:
>親の収入が年収360万円程度…
「所得」に換算したら 202万円。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ここから各種の「所得控除」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
を引いた「課税所得」は 195万以下。
よって所得税の「税率」は 5.105% と推定。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>親はいくら増税になってしまうの…
なくなるのは
・扶養控除 63万 (住民税 45万)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
・ひとり親控除 45万 (住民税 30万)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
なので、
・当年分所得税 (63 + 45)万 × 5.105% = 55,134円
・翌年分住民税 (45 + 30)万 × 10% = 75,000円
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
親御さんにとっては「扶養控除38万円」が外れるだけです。
親御さんの所得が分かりませんが、所得税10%だとすると
実際には約4万円程度が所得から差し引かれると思います。
この程度ですから、働かないよりは精一杯働いた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
妻が働く場合の税金について
減税・節税
-
年末調整で副業の源泉徴収票を提出する必要ありますか?
ふるさと納税
-
確定申告についてです。 バイト先が年末調整をしてくれませんでした。理由は自分がバイトを始めたのが10
確定申告
-
-
4
医療費控除についてですが、 令和2年の医療費控除をしようとしたら、源泉徴収票額が0円でした。 この場
年末調整
-
5
税務署に行き、スマホコーナーから確定申告を行いました。納付額が7900円と出て進めていったら確定申告
確定申告
-
6
節税について聞いたら連絡がこない税理士事務所。。。
減税・節税
-
7
扶養親族者本人の年末調整の書き方がわかりません。
年末調整
-
8
会社員です。副業もしています。特別徴収にしていると勝手に副業の分の住民税も払ってくれるのでしょうか?
住民税
-
9
住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年
住民税
-
10
今年度の源泉徴収
年末調整
-
11
扶養控除申告書を出したのに乙欄で所得税を取られていて 何故でしょうか?
所得税
-
12
市県民税の普通徴収について
住民税
-
13
高齢者の確定申告について
確定申告
-
14
確定申告出来ないのですが、脱税になりますか?
固定資産税・不動産取得税
-
15
所得税の扶養控除について
所得税
-
16
治療費10,200円だと医療費控除はいくらになりますか?
確定申告
-
17
源泉徴収税 扶養人数
所得税
-
18
自営業の副業について
確定申告
-
19
預金の相続
相続税・贈与税
-
20
賃借料として所得を得る方法
減税・節税
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトで稼いだのに所得証明書...
-
学生が株とかやってたとして、...
-
教えて下さい 風俗嬢 親の扶養...
-
高校生の扶養控除について
-
風俗バイトの確定申告
-
配偶者に不動産所得がある場合...
-
配偶者特別控除額の早見表について
-
来年就職を控えている学生が130...
-
年金所得とは、公的年金と企業...
-
退職金の妻への取り分について...
-
私は高校生でアルバイトを最近...
-
親への仕送りしていますか? ...
-
扶養内パート。夫にバレる?
-
4月まで正社員で働いていて今年...
-
自衛官の妻です。 現在扶養内パ...
-
嫁を扶養から外すメリット教え...
-
税法上の扶養で、公的年金のみ...
-
多サイト掛け持ちメルレの確定...
-
別居中の扶養している妻が、パ...
-
別居の大学生の子供の扶養控除
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトで稼いだのに所得証明書...
-
学生が株とかやってたとして、...
-
年末調整で収入見込額を書くと...
-
教えて下さい 風俗嬢 親の扶養...
-
フリーランス(妻)の配偶者特...
-
母子家庭で16歳、19歳扶養して...
-
配偶者控除について 妻を扶養に...
-
配偶者(特別)控除についてです...
-
扶養を外れた際の税金について。
-
年末調整で妻の給与支払額証明...
-
会社役員。 夫が代表取締役 妻...
-
今年の年末調整の書類には 年金...
-
年末調整で 給与所得の欄に 1年...
-
風俗バイトの確定申告
-
基礎控除申告書がよくわかりません
-
配偶者控除の重複
-
勤労学生控除に関しての質問で...
-
年末調整
-
夫サラリーマン妻パートで働い...
-
不動産所得 収入0になったら?
おすすめ情報