プロが教えるわが家の防犯対策術!

男の人生は「勝つことが全て」であり、負けた男は「ゴミクズ」なのでしょうか?

A 回答 (18件中1~10件)

いま見たらランキングで5番目くらいなので、質問者さんは負けたことになるのかもしれません。

    • good
    • 0

それ、男だからとかではなく女にも言える…つまり人間だからという事で、そう思い込んでいる人間の方が、実際には「ゴミクズ」でしかないという事。



男性は女性より色々な面からそういう傾向になりやすい者もいるという話で、女性にだってそういう人はいる。

勝つ事が重要な場合も当然あって、プロのスポーツ選手や商売などなど…生活などが懸かっている状態の勝敗は結果が重要で、勝つ事が全てでもないけれど、勝って結果がだせなければ意味がないのも事実。

試合に負けて勝負に勝つ、という言葉もある様に、勝つ事に固執する余り、重要な事を切り捨てたり意味がない勝利を得ても…などという事も含めて、
勝つ事が全てと言う者は、失敗や敗北から何も学べない愚者にしか成り得ない。

そして人である以上、かならず大小さまざまな失敗や敗北を人生において繰り返す事に成る。
何でも100点満点の完璧な事を最初から、そして永遠にできるものなど存在しないのだから当たり前。
それらの失敗や敗北を糧に成功に繋げていけるものが、人生においての勝利をつかめるという感じで、失敗は成功の元でもある。

失敗や敗北から学んで成長できる人間こそ真面な人間なのであって、
「勝つことが全て」とは、言葉足らずだったり、
戦いに置いてそれが必要な状況もあるけれど、それを前面に押し出してそれ以外は認めないという者は、失敗や負けた事すら認められない愚か者。
そして必ずどんな人間でも勝つ事が出来ずに負ける時があるのだから、その思想こそ、負け犬の遠吠え、にも成り得る。

『「勝つことが全て」であり、負けた男は「ゴミクズ」』
それはそんな事言っている者自身への、ブーメラン程度の戯言という話だよ。
    • good
    • 1

人間生きているうちに、勝ち負けの価値から解脱すべし。


人間生きているうちに、勝ち負けの尺度から解脱すべき。
    • good
    • 0

負けた男の美学もありますよ。

    • good
    • 0

そんな事はないですよ

    • good
    • 0

「勝つことが全て」という考えは、実に歪んだ考えであり、神罰が及ぶ場合がある。


徳川家康公の遺訓に、こういうのがある。
「勝つことばかり知りて負くるを知らざれば、害その身に至る」
これは、家康公が三方ヶ原の戦いでの敗戦で得た教訓である。
    • good
    • 0

負けを認めそれと向き合えるのが男の中の男です

    • good
    • 1

勝つと楽しいよ!

    • good
    • 1

勝負の世界に生きる男ですかね。

普通生活なら勝ち負け気にしませんね。
    • good
    • 0

ゴミクズかどうかは別として、長生きした方が勝ちでしょうね。


先に逝けば、もう弁解不能。残った人のいう評価次第。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A