
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
高校物理の「重力下での自由落下」を調べてみてください。
「等加速度運動」になります。
一定の加速度が働いている条件での運動です。
(空気の抵抗や風の影響は考えない)
一定の加速度:g [m/s^2] が働く。
その場合の運動のしかたは、高校物理では「与えられた公式」を使うしかありません。大学以上では、加速度から積分を使って求めます。
(公式)
加速度:a = -g (下向きの重力加速度、一定)
のとき、時刻 t [s] における
・速度:v(t) = -gt + v0 [m/s] ①
(v0:初速度。静止状態から放した場合には v0 = 0)
・高さ:y(t) = -(1/2)gt^2 + v0・t [m] + y0 ②
(y0:初期高さ。放した位置からの変位を求める場合には y0 = 0)
通常、重力加速度は
g = 9.8 [m/s^2]
を使います。小学生、中学生が概算する場合には
g = 10 [m/s^2]
とすることもあります。
あなたの場合には、②式に g=10 [m/s^2] を使って、v0=0, y0=0 とすれば
y(t) = -5t^2
t=2 [s] ならば
y(2) = -20 [m]
つまり「水面の高さが地下 20 m」ということです。
No.7
- 回答日時:
井戸の上面(L=0)から初速0で小石を自由落下させたら約2秒後に水面に達したという事象に対し、基準の高さ(L=0)に対する水面の深さを求めよ、という事ですね。
L=1/2*g*t^2に対し、地球上ではg≒9.8(m/s^2)、さらにt≒2(sec)より
L=4.9*4≒2*10^1(m)、小学生的な表現では20m
t=2sec位より最高速度v=20m/s位になるので少しは空気抵抗の影響をうけるとは思いますが、有効数字1桁にしておけば、まあ間違っては無いでしょう。
No.6
- 回答日時:
井戸の深さではなく水面まででしたら、自由落下の時間と、音が水面から耳に届く時間の合計で、それが2秒になります
空気抵抗もありますので、計算はかなり難しいと感じます
近似値になってしまいますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 1番好きなのは?
- 深さ10mの井戸から50秒間に質量500kgの水を汲み上げるのに必要な動力は何wになるか?
- 水漏れでお聞きします。 一戸建てで一階にある風呂の脱衣所の上の天井から水漏れがあるのです。ポタッ、ポ
- 笹の除草と駆除方法について。 笹が湧いてしまい駆除方法をさがしてます。 実家の水道を深さ5メートルの
- おすすめの小説家を教えて下さい。 おすすめの小説家がいたら教えて頂きたいです。 自虐的でクズっぽくて
- この中の女優で1番好きなのは?
- 井戸水の水質の質問。 水質検査で窒素の項目で飲料不可と判定されました。 窒素の項目は硝酸アンモニウム
- 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。
- 山にある別荘ですが、水は井戸水を一旦ポンプで吸い上げて建物横にあるタンクに貯めています。そのタンクか
- この中で1番凄いのはどれ?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
【物理】地上でのヘリコプターのホバリング
物理学
-
エアコンの発火について途中で接続するとダメなのでしょうか?
工学
-
物理学に詳しい方に質問です。 惑星の軌道の関係式を見つけたのですが、当たり前でしょうか。もうすでに発
物理学
-
-
4
【物理】コップの中に真空【思考実験】
物理学
-
5
月は裏どころか、半分も見えない?
数学
-
6
どうして動くときの速度が速くなればなるほど時間が遅くなるのですか?
物理学
-
7
19×19の暗算
数学
-
8
船と舟の違いは何ですか。
工学
-
9
宇宙船の速度を教えてください。
物理学
-
10
【物理】電車内で飛行する虫
物理学
-
11
風力発電での音
物理学
-
12
速度について。
物理学
-
13
なぜ電子の流れと電流は逆になる
物理学
-
14
空気の流れについて質問させてください。 煙突などで空気が下から上に上昇するように流れると思います。
物理学
-
15
なぜ、銀河系をだれも見たことがないのに、あの姿で描くんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
最高速度がマッハ10のミサイルを、マッハ2の攻撃機から発射したら、最高速度はアップするのかな?
物理学
-
17
パソコンモニターの前で金属の網が置けば、電磁波の遮断になるでしょうか?
物理学
-
18
もし摩擦係数が0で全く変形しない材質でできたネジをいくらキツく締めても、それを地面に向けたとたんに重
物理学
-
19
白と黒の風船を日光の下で置いておいた場合、白の方が先に割れてしまいました。黒の方が温度が高くなって先
工学
-
20
数学と物理学などでの、微分方程式の扱いの違い
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
ジェットコースターとバンジー...
-
80kgの人が高さ20mから...
-
大きさの違いによる球の転がる...
-
電車の中でジャンプをすると… ...
-
車の中から銃を撃つと、どのよ...
-
質量の違いによる落下速度の違...
-
減速している電車の中でボール...
-
物理学では、重い物質は速く落...
-
100kmで進んでる新幹線の窓から...
-
空から落ちている人を助ける方...
-
物理の問題で解ける方お願いし...
-
威嚇射撃の弾は?
-
走行中のトラックからボールを...
-
空気中で回転する円筒の物体が...
-
空気抵抗のある水平投射
-
ボールの跳ね返り
-
加速している電車の中でボール...
-
野球のボールの加速度の求め方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
質量の違いによる落下速度の違...
-
空気抵抗の求めるにはF=kv^2を...
-
80kgの人が高さ20mから...
-
ジェットコースターとバンジー...
-
エレベーターの落下時の人間
-
減速している電車の中でボール...
-
大きさの違いによる球の転がる...
-
等速直線運動の具体例なのですが
-
自然落下と自由落下は違いを教...
-
重さの違いによる転がる速さ
-
走行中のトラックからボールを...
-
ピッチャーのボールの速度と打...
-
高度3000メートルから人間が落...
-
衝撃重量
-
5Kgのものを20mから落とすと
-
空気抵抗のある水平投射
-
物理学の大砲の弾の飛距離の計...
-
50メートルから飛び降りるとき...
-
空から落ちている人を助ける方...
おすすめ情報