ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

相対性理論は、発見・発明・創作のいずれでしょうか?

A 回答 (7件)

発見、です。

す。
自然科学は、既に存在している自然を、定量的に示すだけで、
その方法を発見した、という事になります。
ただ、特殊相対論の基本原理は、証明なき定義なので、
発明と言えるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<既に存在している自然を、定量的に示すだけで、
その方法を発見した>のですね。
<特殊相対論>の場合は違う、ということになるのですね。

お礼日時:2023/04/13 17:10

No.4です。



> <特殊相対論の基本原理は>ということですね。
はい。その基本原理は、次の二つです。
・ 物理法則は、全ての慣性系において同一である。
・ 真空中の光の速度は、全ての慣性系において同一である。
「慣性系」という範囲限定なので、「特殊…」となっています。
全ての系について論じたのが、「一般相対論」になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三のご回答ありがとうございます

お礼日時:2023/04/29 17:45

発見でしょう


解明されてないので思想であって
確立はされてないがそうゆう発見があったであって
創作や発明ではなくて存在はするけど説明ができない発見
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<存在はするけど説明ができない発見>ですね。
心情的に発見ですね。

お礼日時:2023/04/28 17:50

ある程度正確さが検証された物理学的推論です。


いずれ量子力学その他のある程度検証された有力な物理学的推論と統合されてゆくことになるのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御回答ありがとうございます。
<推論>ですね。

お礼日時:2023/04/28 17:51

No.2です。



> <特殊相対論>の場合は違う、ということになるのですね。
そういうことは言ってはいません。
「特殊相対論の基本原理は、」という事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のが回答ありがとうございます。
申し訳ございません。
<特殊相対論の基本原理は>ということですね。
詳細に勉強しないと、私には分かりません。

お礼日時:2023/04/13 18:19

論と名の付くものは あくまでも仮定・・



なので 発見・発明・創作  には当てはまらない・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/04/13 15:16

提唱した。

もしくは発表した
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/04/13 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A