
お金持ちです。
友人が年間200万で生活していると聞いたので自分もしてみることにしました。
友人の生活費を参考にざっと計算してみました。
------------------------------------------------------------
家賃62,000円×12か月=744,000円
水道光熱費15,000円×12か月=180,000円
通信費20,000×12か月=240,000円
交通費10,000円×12か月=120,000円
食費50,000円×12か月=600,000円
日用品消耗費5,000円×12か月=60,000円
美容院代5,000円×6回=30,000円
歯科医院への定期通院費5,000円×2回=10,000円
------------------------------------------------------------
合計1,984,000円
残金16,000円
------------------------------------------------------------
他にも交遊費や交際費、何かあった時には治療費なども考慮しなきゃいけないし、残金16,000円で賄えるとはとても思えません。衣服代もあるし、異性と付き合うならデート代なんかもあるだろうし。結婚式や葬式もある。やはり年間200万でまともな生活を送るには少し無理があるように思います。
男の一人暮らし。年間200万では無理がありますよね?
年間250万ならまともな生活を送れるだろうか。
まともな生活をするために年間いくらあれば良いと思いますか?
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
実際はそこまでかからないから大丈夫でしょう。
例えば、美容費は5,000円とありますが、ポイントや割引チケットとかでなんとか安くなると思います。私の知り合いの美容院でも何にも割引してない店ってないです。
支払いも全部クレジットカードにしていればポイントはつきます。
家賃と光熱費や医療費はわかりませんが、食費や消耗品を全部ら楽天クレジットーカードで買えば1%の1万円くらいは帰ってくるでしょう。
とにかく、その金額(1,984,000円)以内で落とすぞと言う気持ちでいて、余った分は全部貯金してください。そうすれば大丈夫です。
No.15
- 回答日時:
要は質問の趣旨は、予算に挙げられている費用のほかにどのくらいかかるかですね。
タイトルに「年間200万円では無理がある?」と書いてあれば、
そちらが質問かと思いますよね。
あと仕事で必要な通信費は経費なので普通は生活費には含めません。
残りの交際費や遊興費、被服、冠婚葬祭費、大きな医療費などは
人によってばらつきが大きいです。
下記リンクを参考にするとプラス5~6万円/月、年で60~70万円くらいは必要と言ったところでしょうか。
https://www.navinavi-hoken.com/articles/alone-li …
そのまま足すと。260~270万円。
仕事の経費相当の通信費を引くとやはり200万円くらいで何とかなりそうです。
このサイトは東京に住んでいる人にとっては全く参考になりませんね。特に住居費用と電気代。34,918円では都内マンションの家賃の実態とかけ離れています。また、電気代が値上がりしている昨今、月に3,407円なんてあり得ません。
No.13
- 回答日時:
節約を意識しないでいい額なら500万くらいはいるんじゃないかな?
200万や250万ではではかなり節約が必要だし300~350でも無駄遣いはできない。
400くらいでようやく安いものを求めなくていい生活。500あれば、まぁ高額でない欲しいものは買えるんじゃない?
では僕が求めている回答としては300万ってことですかね。贅沢をせず、無駄使いせず、平均以下の出費で、標準の範囲で最低ラインの生活。
300万ですか。
No.12
- 回答日時:
>あのだから、手取りの話なんてしてないんですよ。
生活費を聞いてるわけであって。生活費なら、人それぞれとしか。
もっと削れそうな所は既に提示していますし、食費は30,000円でもやっていけると思います。でもらあなたはそれでは嫌なんでしょう?だから「人それぞれ」です。
家賃は、書かれた予算だと選択肢がかなり限られると思いますけど。
質問文の予算の家賃は既に決めてある部屋の家賃です。また、通信費は仕事上それ以上低くできない予算額です。加えて、他の予算は概ね全体的に平均若しくは平均より少しだけ低くしています。
そのため、質問文の予算は30代独身男の一人暮らしとして、過不足なく社会生活を送れる最低ラインに設定したつもりであり、その部分を削るつもりはありません。
質問は、他にも交遊費や交際費、医療費、衣服代、デート代、冠婚葬祭費用など出費が考えられるために当初予算額200万円を超えることが明確である状況を示しており、予算額がいくらなら妥当であるかを聞いています。
予算は「過不足なく社会生活を送れる最低ライン」として組んでいるため、節約を頑張れば削れます。節約のための選択や節約のための行動を時間や労力を費やして励めば削れますよ。削る勘定科目や削減額の多寡はそりゃあ「人それぞれ」でしょう。安い食材だけで自炊して食費を削る人、安いバリカンを買って美容院代を削る人、エアコン禁止にして電気代を削る人、「人それぞれ」。
しかし、節約生活を前提としてないんですよ。
都内在住30代独身男の一人暮らしの生活費として、節約を特に意識することなく、それでいて過不足なく社会生活を送れる最低ラインの妥当な予算はいくらか。その妥当性と意見を聞いています。
No.10
- 回答日時:
>となると、月収のうちの16万、年間で言うと192万が「まともに生活できる生活費の最低ライン」という回答になるかと思いますが、質問文に予算を明記しましたがそれでは難しそうなんですよね。
通信費と美容院代をを半分にし、食費を月4万にしてはどうでしょう。
あと念のため伺いますが、正社員ですよね?
通信費は削れませんし美容院代は節約したところであまり変わりません。食費は日々のドリンク代なんかも予算に入れているのでこれ以上削るのは現実的ではないように思いますね。質問は「極端な節約をすることなく」という条件なので、質問文に記載した予算はとりあえず削らない前提ですね。
個人事業主というか経営者ですよ。

No.8
- 回答日時:
「まともな暮らし」の定義がヒトによって違うかもしれないから答えるのは難しいですけどもね。
例えば自分の様に酒を飲む習慣がないから夜遊び(風俗系も含めて)はしないし、特にお洒落等にも興味がない、金のかかる趣味もないというレベルをまともな生活とするなら、自由になるお金が200万もあれば充分生活できると思いますよ 笑。「まともな暮らし」というのは、極端な節約生活をすることなく医療や美容も最低限気を使えて冠婚葬祭もこなせる暮らしですかね。過不足なく社会生活を送れる最低ラインの生活とでもいいましょうか。
質問文に生活費の予算を組んでいますが、200万では難しそうなんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な
- 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。
- 年収520万円一人暮らしの貯金
- 20代後半、派遣社員、実家暮らしの毎月の貯金額はいくらくらいになるのでしょうか? 私は ・医療費 だ
- アラサー1人暮らし男の家計簿について
- 私は一人暮らしですが、最近生活費用を見直して16万以内に収める事が出来ました。 基本的な生活費だけで
- この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収
- 62歳、男性、既婚 先月まで生活保護をうけていました。 復職しましたが給与は8万、年金収入9万、妻の
- 養育費払ってる人と結婚を控えています。 養育費は毎月5万×あと16年。 手切れ金のような形で払ってい
- 生活保護受給者へ。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
わざわざ交通費はたいて1時間以上掛けて銀行へ行って通帳記入しようとATMで操作しても通帳が古い、云々
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
サラリーマンって月一回の給与と年2回の賞与しか収入源ないんですよね? なぜ独立して起業しないのか不思
所得・給料・お小遣い
-
皆様、おこずかい、いくらもらっていますか?私は47歳男です。月に五万円もらっています。足りないです。
所得・給料・お小遣い
-
-
4
3年前に他界した生涯独身だった叔父の遺産について質問です。叔父は、現在も健在の私の実母と、4年前に先
相続・贈与
-
5
【ゆうちょ銀行が倒産の危機?】ゆうちょ銀行のゆうちょダイレクトの1回の引き出し上限が5万
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
6
とても恥ずかしい質問ですが、電子マネーは、クレジットカードと同じでし、自分の銀行口座から引き落とすの
電子マネー・電子決済
-
7
月給と年収が違いすぎる
所得・給料・お小遣い
-
8
現在48で79歳までのローンは無謀でしょうか? 世帯で手取り38万円です。 1人は24万 もう一人は
家賃・住宅ローン
-
9
最低年収いくらあればいいのか
預金・貯金
-
10
【年収400万円の人と年収600万円の人では年200万円使える金額が違い、月換算する
交際費・娯楽費
-
11
高校生です。家でお金を稼ぐ方法はありませんか? アルバイトをしたいのですが、課題の量がとても多く、学
所得・給料・お小遣い
-
12
所持金がない、貯金もないという人
通信費・水道光熱費
-
13
住宅ローン
家賃・住宅ローン
-
14
クレジットの審査の際に勤務先を入力する欄がありますが、審査過程で従業員が個人の状況をみれる環境がある
クレジットカード
-
15
今月の収入が85000円位です。スマホの機種変更するのは決まっています、30000円位です。それから
所得・給料・お小遣い
-
16
200万円が手に入りました。これを増やしていきたいとと思うのですが、やっぱり投資でしょうか?株でしょ
その他(資産運用・投資)
-
17
30歳で貯金10万程度しかない人間は事情がどうであれ、しょうもない、ダサいダメ人間ですよね
預金・貯金
-
18
お金が無さすぎて疲れました。 どんなに働いても手元にお金がなく… 収入が少ない、支払額が多い、給料の
所得・給料・お小遣い
-
19
住宅ローンで家買った人はその後銀行が破綻したらどうなりますか? 払わなくて良い?
家賃・住宅ローン
-
20
父親が税金を滞納しています 滞納分の税金は相続人に継承とネットで 出てくるのですが、相続放棄をした場
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
春から中央大学多摩キャンパス...
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
居候の請求金額の目安
-
手取り18万で家賃8万!
-
一人暮らしか実家暮らしのままか
-
親の遠くに住む(片道1時間...)...
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
-
贅沢な悩みかもしれませんがど...
-
家賃5万、手取り15万での一人暮...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
上京したいけど、親が怖いです。
-
茨城県での一人暮らしの費用。
-
フリーターで、東京一人暮らし(...
-
月14万円くらいの収入で、一人...
-
手取り22万円での家賃9万・...
-
兄弟(姉妹)と二人暮らしされ...
-
手取り13万で、一人暮らしは出...
-
県外で一人暮らしを。初めてな...
-
姉妹で一緒に住むことについて...
-
一人暮らししたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手取り約20万で家賃8万円台...
-
手取り18万で家賃8万!
-
春から中央大学多摩キャンパス...
-
親に実家なのに家賃3万入れろ!...
-
実家暮らしで毎月家賃7万円払...
-
手取り22万円での家賃9万・...
-
アメリカやイギリスでは二十歳...
-
居候の請求金額の目安
-
社会人の給料として、6万円は少...
-
実家に帰る場所がないor両親に...
-
手取り15万で家賃4万。生活厳し...
-
公立高校に通いながら一人暮ら...
-
手取り15万が当たり前になって...
-
20代半ばの女です 一人暮らしを...
-
一人暮らしか実家暮らしのままか
-
実家暮らしが羨ましい…
-
彼と住みたい場所が食い違い悩...
-
家賃5万、手取り15万での一人暮...
-
月14万円くらいの収入で、一人...
-
アパートは快適さ重視か家賃重...
おすすめ情報
都内在住の30代独身男として回答お願いします。