
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
お礼欄も読みました。
節約したいということでしたら、パン食は止めて御飯にします。
コンビニの利用も極力やめます。
直ぐ痩せるということなので、御飯の量は多くしても大丈夫そうなので、ご飯を多めにして間食をやめます。
お魚が好きということでしたら、スーパーでお安い時に切り身を多く買ってお醤油と味醂、お酒で一日漬けて一切れずつ冷凍しておきます。
お醤油と味醂、お酒、照り焼きですね。
他に、味噌漬け、粕漬、幽庵漬けなどありますので、魚の種類と漬け方でバリエーションを楽しめます。
お味噌汁と御飯と、お魚(またはお肉)とサラダ・和え物で一回の食事とします。
夜に2人分作りお弁当として詰めていくと節約となります。
お味噌汁はスーパーに若布やお麩の入ったフリーズドライの具が売っています。
それを使うと簡単に出来ますので、そこにお豆腐やお揚げをカットして入れるといいと思います。
手のかかる煮物などは、始めはお惣菜を買うといいと思います。
食材を買っても使い切れないと高くつきますからね。
時間があるときに、食材一種類の煮物を作って練習してください。
南瓜の煮物とか、里芋の煮物とか。
多く作って小分けに冷凍しておくとお弁当にも使えます。
牛乳は飲み続けてくださいね。
お米中心の和食にすること。
自炊すること。
多めに作って冷凍すること。
(作り置き 安い時にまとめて買って下味をつけるか調理して冷凍)
お弁当を持って行く。
コンビニは利用せずスーパーを利用。
業務スーパーがあれば利用する。
多用は良くありませんが冷凍食品を賢く利用する。
No.13
- 回答日時:
一週間分の食材をまとめて買って、それぞれすぐ使えるように色々なサイズに切って下処理して、1回分ずつ冷蔵、冷凍しておかれるといいかな、と思います♪
トン汁、具だくさんのお味噌汁やスープはとてもいいと思います♪
もやし、キャベツ、じゃがいも、大根、玉ねぎ、納豆、お豆腐、厚揚げ豆腐、鶏むね肉、えのき、しめじ、梅干し、ちくわ、ふりかけや乾物、野菜ジュースなどを利用されるのもいいかな、と思います(^^)
No.12
- 回答日時:
基本自炊にする事です
私は独身時代、まとめて作って冷凍保存しておきました。
冷凍可、不可の食材があるので全てという訳にはいきませんが、炒め物はほとんど冷凍保存が可能です
カレーなどの料理は1回の調理量は2人分以上ですよね?じゃがいもさえ除けば冷凍保存可能ですし、翌日なら冷蔵庫から出してカレーうどんにできますし、リゾートにもアレンジできます
卵は今鳥インフルエンザ云々の事情で高騰してるので、なるべくお控えになる方がよいです
魚は今安いものだと、タラ、鯖、カジキが安価ですね
タンパク質は魚だけでなく、肉は鶏胸肉が安い部位ですし、豚こま肉も低価格ですよ
豆腐も一丁辺りほとんど100円以下で買えます。湯豆腐や冷や奴だと手間暇かかりません
スーパーでお買い物されるとわかると思いますが、当日中に調理されるのでしたら割引価格になった食材を購入するとお得です
ただし、後日調理だと品質低下や腐敗の元なので、ご注意下さい。
ご近所にお友達や独身の方が住んでいらっしゃるのなら、作ったおかずや食材のおすそ分けをし合う事をお勧めします。
1人分の食材はほとんど売ってないので、使いかけを保存しても腐敗してしまう事もしばしばですし、まとめて多量に調理しても飽きがくるのと、栄養が偏るので私も独身時代、ホントはそうしたかったのです
リアの女性の知り合いに情報収集なさるのもよいですよ
健康的な食生活をお送り下さい
No.10
- 回答日時:
なお、コンビニのコーヒーはダメです。
飲むなら贅沢をしたと思ってください
粉コーヒーか900ccボトルで特売89円のものにしてください
納豆もウェルシアの安物59円で。
お店というのは粗利ミックスが基本。
単価の安いものと高いものがあります、
食材の相場を頭に叩き込み、特定店舗で安いもののみ買います。
またポイ活をすると節約効果が高まります。
プロテインも最近は高級品です。僕の飲んでるWPIは一回80円くらい。
ゆで卵2個とかに置き換えてます。卵は単価25〜30円でコスト60ですな。
プロテインは現在ストックあるのでいいですが無くなったら安い大豆プロテインに変える予定です。
また基本の飲料はお茶紅茶です。茶っぱから出し、水筒も使います。圧倒的に安いです。
外食は王将はいきます。
他は高いので行かなくなりました。
日本人は元々2食でした。
栄養補助食品でバランスを調整して少食にすることは可能です。
植物性と動物性タンパク質のバランスが大切で糖質は控えめに。僕は米はあまり食べません。たまの炒飯はご馳走です。
弁当はパスタが多いです。安いシーチキンパスタです。
なお、カレーは糖質が多いので主食扱いし米は食いません。
安く健康にするのは楽しいです。相場や市場を見ながら買い物します。
ポイ活も加わるとなお楽しいです。
ゲーム感覚です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
一人暮らしをさせた末路はこうなることを覚悟の上ですか。
子供
-
【なぜ貧乏人はブラックコーヒーを好むのか教えてください】 ずっと珈琲愛好家を観察してい
カフェ・喫茶店
-
このサイトは言論統制をしているのですか
教えて!goo
-
-
4
現時点でSランクの人はだいたいどのカテゴリにいますか?
教えて!goo
-
5
私の人生を評価して下さい。
その他(恋愛相談)
-
6
フライパンのメリット わたしは現在一人暮らしをしていて、ほぼ毎日自炊しています。 しかし持っている鍋
食器・キッチン用品
-
7
結婚のため、退職したいことを職場に伝えたところ、とても迷惑そうにされました。 新しい人を入れたり、引
会社・職場
-
8
彼女に説教していたら、泣かれて通話を切られてしまいました。 僕は高3(卒業しました)、彼女は高1で、
カップル・彼氏・彼女
-
9
イラスト評価お願いします
美術・アート
-
10
これから教えてgooのベストアンサーの獲得は、ハードルが高くなる感じですか?
gooポイント
-
11
マスクを外さない日本人の性格にイラつく。 みんなが外してないから外さない。そういう傾向にあるの本当に
その他(社会・学校・職場)
-
12
タコさんウインナーって意味ありますか??
食べ物・食材
-
13
お弁当屋さんでいつも弁当を買うのですが、たまにお客で「ありがとう」って言って帰る人がいますよね。同じ
マナー・文例
-
14
ここのグレードについて。ここではグレードD以上で無いとポイントは貰えません。
gooポイント
-
15
163センチ31キロってどう考えたって痩せすぎですよね? 中学クラスメイトのIちゃんは、成績優秀、品
その他(健康・美容・ファッション)
-
16
最低年収いくらあればいいのか
預金・貯金
-
17
なぜこのサイトは的外れな回答をする人が多いんですか?
日本語
-
18
しにたい
その他(社会・学校・職場)
-
19
この先の未来真っ暗でもうどうしようもありません、どうしたらいいですか? 家族から戸籍はずられて家から
その他(家族・家庭)
-
20
スクランブルエッグの作り方
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
50人分のお米は・・・
-
この作り方教えてください
-
白いカボチャ・・・
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
大腸内視鏡検査を受ける前の食事
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
50人分のカレーのご飯の量
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
味付けに失敗。しょっぱくて食...
-
主婦が夜出かける時、作ってお...
-
2日連続で主役メニューは何が...
-
洋食の場合も、ご飯は左側なの...
-
芯が残ったまま炊けてしまった...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
かやくごはんが。。。
-
やわらかくなってしまったらっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ごはん・お米とわたし」とい...
-
大腸内視鏡検査を受ける前の食事
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
50人分のお米は・・・
-
お米1合はご飯何グラムですか?
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
白いカボチャ・・・
-
切干大根のプリン体は?
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
ジェのベーゼの松の実の代わり...
-
気になる女性に連絡先を渡しま...
-
腐った白米を食べてしまった
-
スーパイコと酢豚の違いについて
-
洋食の場合も、ご飯は左側なの...
-
餃子を作ろうとしたら牛豚ミン...
-
いくら焼いても赤い
-
とても大きい瓜をいただきまし...
-
『インディアンカレー』のキャ...
-
餃子の皮が固くなってしまいま...
おすすめ情報