
No.8
- 回答日時:
皆様は覚悟をもって人生を生きておられますか。
↑
それなりの覚悟は持っている
つもりです。
おありの方は、どの様な経緯で、何がきっかけになって
覚悟をしたのかを教えていただけると幸いです。
無理にとは言いません。
↑
後悔したくないからです。
後悔するのは、覚悟を持ってその道を
選ばなかったからです。
私はパッと道を決めてきたように思います。その時々の感性や閃き、好奇心で人生の岐路を選択してきました。覚悟は、ありませんでした。後悔はありますが、自分の精神力ではそれが精一杯だったように思います。
後悔しないと言う事は、今でも出来る。その様に思いました。そのようにして、自己を肯定できる気がいたしました。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
覚悟と言って思い起こすことは、穴吊りの刑で殉教した中浦ジュリアンのことです。
彼は、この残酷な拷問に二週間も耐えた末に亡くなったと言います。ハッキリ言って信じられません。私ならまず錯乱状態になるでしょうね。
命を捨てる覚悟があるような気はしますが、目の前にピストルを突き付けられたらどうなるか?分かりません。
そんなに気張る必要が何処にある?とお思いでしょうが、小さいことでも何かを変えようとするということは命がけだからです。
黒澤明の「生きる」で描かれています。
無様な死に方はしたくないという「覚悟」を持とうとしたきっかけが、この映画です。
黒澤明の「生きる」は鑑賞していないですが、気になる映画に入れておきます。
私はのうのうと生きている、そして何も目立つことなく死ぬのだろうと言う予想があります。
中浦ジュリアンについてですが、よくそんな拷問を出来たものだと思いますが、キリスト教圏はキリスト教圏で、魔女狩りなんかをしていますから、人間の性分として、人を虐げることに興奮や快楽を見出すことがあるのかもしれません。それは何故かと学究的に突き詰めることは有益なことのように思います。
私は、様に成らない生き方をして来ました。死に方も同様であると思います。それでも、先祖や天は迎え入れてくれる気がします。どんな頼りない子でも、子だからです。生きることの難しさは、皆分かっています。情けなくたって、当然だと思います。
ただ、情けないことを受け入れることまた、覚悟の一つのように思えます。
それが、自分と地続きの生き方だと思います。
精神力とは何でしょうか。長らく忘れています。
No.6
- 回答日時:
私にとっての"覚悟"をお話します。
私は5歳くらいの頃に本に描かれた人の絵が
赤ちゃんから始まり、子供、青年、中年、そして年老い、杖を突いて歩く
そのようなものを見ました。
この絵を見た瞬間に自分がこうなっていくことを悟り、
いつか人はみな平等に死ぬことを悟りました。
なのでいつ死んでも良いようにいつだって決断をするときに”悔い”を残してはいけないと悟りました。
覚悟をもって人と付き合うことにしています。
家族を朝送り出すときは、笑顔で。
喧嘩してしまったときは、最後にはごめんなさい。と伝えてます。
母との関係が今悪いですが、以前の私だったら自分の心の思うままに暴言をはいてましたが
今は30歳近くなり、喧嘩別れしたら”自分が後悔する”とわかるので
だいぶ優しく接することが出来るようになりました。
なので覚悟をきめたものの、幼いものは幼かったので
その時々で”後悔”の定義が変わってました。
自分の思いを直球で伝えることが後悔しないこと
から
相手を大切にすることが後悔しないこと
に移り変わっています。
みなさんの”覚悟”も気になります。
長文読んでいただきありがとうございました。
素晴らしい覚悟だと思います。相手を大切にすることは要のように思いましたし、後悔しないためと言うのもよく分かります。
普遍性のある回答だと思いました。
わたしは、後悔はするだろうなと言う諦めが今あります。どうやっても、なにをしても、しなくても、後悔は残るだろうなと。
後悔の意味についてはちゃんと学んでおきたいと思っています。
No.5
- 回答日時:
覚悟にも大小さまざまがあるでしょうが
人生を悟るとなると、ただ事ではありません。
自分の役割を、使命を果たし行く覚悟の出来た人でしょう
その人は汝自身を深く読み、知った人でしょう
自分は何処から来て、何処へ行くのか、何のために、を
悟った人でしょう。
覚悟のある人は、知恵て勇気と慈愛に満ちている人でしょう。
残念ながら私にはまだその覚悟はありません。
かなり高尚な覚悟を想定していただいたようです。
その意味では私も覚悟はありません。
覚悟によって、余計なものを手放すと言うくらいが出来そうな事です。
No.2
- 回答日時:
僕は人にはそれぞれに大切なものが違うのだと考えています。
よって、嫌われる覚悟があります。
自分の答えの主張に反論が来ることもあるし気に食わないと思われることもある。そういう覚悟です。
人の言葉に惑わされず自分のやるべき事を追求しています。
他人から見れば頑固一徹に見えるでしょう。
躊躇なく自分のしたい行動を取れます。他人を気にしない、いえ他人には他人の考えがあるからこそ批判があっても良いしそれが自然と考えています。
この覚悟はうちは結婚で非常にモメましたのでその時からですね。
覚悟無くして結婚はありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 既婚者 子持ち 女子高生に恋愛感情 つらい
- 後悔しないように覚悟して決断て、無理ですか? 決して後悔しない生き方を出来てる人います?
- ロシアを叩きのめす為に第三次世界大戦を覚悟に欧米は参戦すべきじゃないですか?日本も巻き込まれたら戦う
- 悪人て、さらに強大な悪人から地獄を味あわされる覚悟は出来てる? 出来てたら大物か
- 僕が今まで禁煙出来なかったのは 覚悟が無かった、意志が弱かったことです。 禁煙禁煙と言いながら、灰皿
- 若い人にとっての結婚と覚悟
- 子供つくろって言われたっす。。 私は中3女子です。 ネットで依存してくれてる男性の方がいらっしゃるの
- 教師になる覚悟とは
- 皆さんのバイト初日の経験談お聞かせください。 今日2回の目アルバイトで、初めてのレストランのホールス
- 東京湾にイルカ大量発生という不吉なニュースに私は震えました! というのも古来からの言い伝えで、イルカ
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
勝ち負けの哲学
哲学
-
煩悩即菩提について
哲学
-
「人の気持ちになって考える」って大事だと言えますか?ケースバイケースではないですか?例えばYou T
哲学
-
-
4
みんな無から生まれた(2改)
哲学
-
5
幸せって何だっけ。
哲学
-
6
哲学で一番の永遠のテーマって何ですか?
哲学
-
7
思想は自己完結しているって、どういう意味? ひとりで、納得、納得って言っているってこと? それに、な
哲学
-
8
ロゴスとピュシスの対立
哲学
-
9
「悪法も法であれば法には従うべき」と考えたソクラテスの考えは正しいか?
哲学
-
10
さとりを得ることにつき なぜ《横超》ではないのか?
哲学
-
11
他己実現
哲学
-
12
Justice
哲学
-
13
哲学の知性の限界
哲学
-
14
哲学とは言葉の意味を求める行為なのでしょうか?
哲学
-
15
哲学は人生相談する場所ではございません
哲学
-
16
法螺吹きの効用について――心のゴミをきれいに処理する《アース役》とは?――
哲学
-
17
絶対善とは、無では無いのか?
哲学
-
18
親鸞再考――吉本隆明の〈非知〉に触れて // 併せて 人びとの《井戸端会議》へ――
哲学
-
19
女性の幸せとは何でしょうか?
哲学
-
20
『あなたが幸せでないのはあなたが幸せじゃないと思い込んでるからです』って決定的におかしくないですか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてgooで一番回答してる人っ...
-
嘘ついて人を陥れた人間の末路...
-
「自主的」と「積極性」の違い
-
自分が、頑張っているつもりで...
-
恋人は他人?
-
眉間に指を近づけるとムズムズ...
-
その程度の男、その程度の女
-
iPhoneの画面の明るさはどれく...
-
他人との比較をやめる方法
-
中学生 胸
-
ニートは他人に迷惑をかけなけ...
-
理想の人間像
-
個人主義と利己主義
-
ミズノのセレクト9とウィルドラ...
-
なぜそんなに人に興味があるの?
-
天使みたいって言われることが...
-
清楚と言われるのが嫌!
-
私は何故か人に避けられやすい...
-
自分ってブスでデブで仕事でき...
-
本当に心から他人の幸せを喜べ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が優秀だと答えてもらいた...
-
嘘ついて人を陥れた人間の末路...
-
「自主的」と「積極性」の違い
-
他人が自分より優れているのが...
-
100歳まで生きる為には
-
心を閉ざした方が、人間関係う...
-
他人ばっかりが自分より良い人...
-
中学生 胸
-
一人旅好きです。変ですかね 誰...
-
健常者の方は良く他人の話を話...
-
去年の今頃は、来年こそ痩せる...
-
将来について
-
自分が、頑張っているつもりで...
-
自分なりに最大限の努力が認め...
-
眉間に指を近づけるとムズムズ...
-
ミズノのセレクト9とウィルドラ...
-
理想の人間像
-
「人の思惑をはばかるほど弱く...
-
多様性はいいことだと思います...
-
カレン・カーペンターが「太っ...
おすすめ情報