
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
▲ (Weblio 辞書:自己完結) ~~~~~~~~
https://www.weblio.jp/content/%E8%87%AA%E5%B7%B1 …
何かの物事について、自分自身の中だけで納得したり決着したりしているさま。
「周りの人からするとまだ決着していないのに、独りよがりに決着している」といった意味合いで否定的に用いられることもある。
また、「自分自身で調べたりして自分だけで疑問や課題などを解決できた」という意味で用いられることもあるが、この場合は、「完結」というよりも「解決」が近い。
▲ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
https://biz.trans-suite.jp/39539#:~:text=%E3%80% …
「自己完結」の意味は、“(何かの物事について)自分自身の中だけで納得している、あるいは決着している様”です。
「完結」とは”完全に終了している”という意味ですが、「周囲の人にとってはまだ決着していないことでも、自分自身の中だけで考え、勝手に決着している様」を意味するのが「自己完結」です。
また、「自己完結」は、”何ものかに依存することなく、関連を持つこともなく成立している”というニュアンスも持ちます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
No.6
- 回答日時:
思想:思考によって精神の内に生じたすべての現象。
(広辞苑)そして、自分の中で振り分けられて、残ったものと言えるでしょう。
で、残ったものって何を根拠に残ったかと言えば、「正しいと信じた」ということになるでしょう。
信じているから、自己完結していると言うのだと思いますよ。
自分は論理的帰結でそうしていて、人は妄信していると思う人がいるけれど、それが大きな勘違いで、皆同じようなものだということです。
だって「本質的に正しい」って一般的には分からない事ですから。
No.5
- 回答日時:
思想は本来自己完結していないと意味がない。
例えば、多くの宗教が自己完結しており、そこに矛盾があってはならない。そうでなければ信者を獲得できないことになる。
共産主義にしてもそう。ソ連崩壊や中国の資本主義化で、マルクスなどが唱えた共産主義の矛盾・破綻は明らかになった。
しかし、多くの宗教はその思想内で完結したままであり、崩壊した共産主義でさえ今でも信奉者は多く、そういう信者の中では依然として自己完結している。
仰る通り、ひとりで、納得、納得って言っているってことであり、外部から観れば何の意味もない。というか人によっては害毒でしかない。
No.4
- 回答日時:
人の思想てのは、自分自身の中で
一貫性を持っている場合がある、
という意味です。
こういう状態になると、他からの
異論、反論、指摘があっても、
自分が信じる枠組みの中でしか
受け入れようとしなくなります。
こうなると、自分が信じる思想に固執して
進歩、是正がなされなくなります。
No.3
- 回答日時:
思想は 自己完結はしていないと思うよ。
相対的にですが普遍性を指し示しうる《理論》を 思想は どちらかと言うと 実践するわけです。
そもそもそのように動態であり過程的なことですので つねに開かれたかたちで(なお修正しうるかたちで) 保持されているはずです。
けれども 思想の暴走が見られます。それは どうしたことか?
その内容が普遍性ないしかなりの程度において一般性を持つと思えば――その思想の実践に 公共性があると思われてくるので―― 言わば《確信》をつよくすることになります。
この確信がつよすぎるならば 自己完結性やそれにともなって自己満足性も増すことになります。
そういった問題を取り上げているのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人間の成長は自立迄が大変で 完全に自立出来てからやっと自己実現に集中して取り組む事ができるもんなんで
- 納得の意味何ですが、調べたら「他人の考え・行為を理解し、もっともだと認めること。」と書いてあったんで
- サラリーマンで人事評価に納得してる人って何パーセント位ですか? ほとんどが納得してないですよね。 人
- 子供は宝物と言ってる人がいますが本当なんですか? 子供だと言えども結果を出さなかったり、親である自分
- 結婚式をやる意味はなんでしょうか? 時間とお金の無駄、自己満足だと思う気持ちが拭いきれません。お互い
- 親からの支配
- いちいち文句を行ってくる母親は、なぜでしょうか?ただの老害だからですか? この前日焼け止めを塗ってい
- 時間経つと心が納得するのは何故ですか?
- 無責任すぎません?
- 無責任すぎません??
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
″どこかにあるもの″
哲学
-
勝ち負けの哲学
哲学
-
覚悟
哲学
-
-
4
さとりを得ることにつき なぜ《横超》ではないのか?
哲学
-
5
「悪法も法であれば法には従うべき」と考えたソクラテスの考えは正しいか?
哲学
-
6
Justice
哲学
-
7
「ある思想はそれだけで存在することはできず、提唱者と密接な関係があって存在するのだ。」?
哲学
-
8
哲学で一番の永遠のテーマって何ですか?
哲学
-
9
理性って結局はルールということですか?
哲学
-
10
『楽しんだもの勝ち』と言いますが、そもそも勝ち負けの概念を持ち込むのがおかしくないですか?
哲学
-
11
ロゴスとピュシスの対立
哲学
-
12
何も人より秀でているものがない人は、 「それでも成長を常に心がけながら自分を律して生きる」 「自分は
哲学
-
13
人間、いつか死にます。
哲学
-
14
「人の気持ちになって考える」って大事だと言えますか?ケースバイケースではないですか?例えばYou T
哲学
-
15
勇気
哲学
-
16
『あなたが幸せでないのはあなたが幸せじゃないと思い込んでるからです』って決定的におかしくないですか?
哲学
-
17
他己実現
哲学
-
18
なぜ『人間は愚かだ』とか、自分の言葉に酔うような内容が空虚な人がいるのですか?ちょっとでも人間のやっ
哲学
-
19
世界一頭がいい人
哲学
-
20
法の言葉としての現れについて
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
納豆は,賞味期限が切れても食...
-
納豆に白い斑点が・・・食べて...
-
納豆で胸やけしますか?
-
1日たった納豆は食べられる??
-
納豆を食べた後、口のネバネバ...
-
ハンバーガーに挟まっている玉ねぎ
-
納豆はなぜ混ぜるのか?
-
納豆スチロール
-
賞味期限1週間切れた納豆を食...
-
納豆、熱を加えても大丈夫?
-
納豆を混ぜて30分放置したほう...
-
温泉たまごの余ったたれの使い道
-
安い居酒屋で出される枝豆はど...
-
なっとう→たれとからしをいれる...
-
納豆巻きのご飯はスシ飯じゃな...
-
納豆は消化良いのでしょうか。
-
20時間放置した納豆・・
-
納豆を食べる時のマナーについて
-
黒豆と大豆の味は同じですか?
-
4ヶ月ほど期限が過ぎた甘納豆は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納豆は,賞味期限が切れても食...
-
納豆で胸やけしますか?
-
納豆に白い斑点が・・・食べて...
-
1日たった納豆は食べられる??
-
納豆を食べた後、口のネバネバ...
-
納豆スチロール
-
納豆は消化良いのでしょうか。
-
収穫した、枝豆の調理
-
朝ごはんで約600カロリーは多い...
-
納豆でもないのにどうして「甘...
-
ハンバーガーに挟まっている玉ねぎ
-
納豆はなぜ混ぜるのか?
-
賞味期限1週間切れた納豆を食...
-
納豆を持って海外(タイ)へ行...
-
枝豆をゆでたらお湯が赤くなった
-
枝豆をゆでると赤い色が・・・
-
20時間放置した納豆・・
-
お弁当に毎日納豆
-
たまに納豆を食べるのですが食...
-
納豆といっしょに食べると体に...
おすすめ情報
芸術作品には、その作者の思想があります。その思想を、作者が深く納得しているからこそ、その作品の持つ説得力によって、鑑賞者は感銘を受けるのだと思います。
つまり、作者が本当に納得していることが、説得力を支えているのだと思う。この場合、思想は自己完結しているでしょう。