
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
偏差値60以上から60未満に落ちて辛かったことがあり色々考えてみました。
以下を一言で言うと多様な価値を採用することです。価値観の偏りは確かに辛さや不安になります。
おおまかに価値や生の場を私的領域・社会的領域・自然領域に分けます。
他者に対し評価判定(ジャッジメント)することが妥当な範囲は、その他者の社会的領域における振る舞いに限定されます。(あ)
このジャッジメントに関する倫理規定はマナーとして社会に共有されてきています。倫理は個人的なものなので私的領域にも適応できます。
私的領域では主観的絶対的価値が見出され、
社会的領域では客観的相対的価値が見出されます。
それぞれの価値をさらに意味的価値・情緒的価値・即物的価値などに分けることもできます。
偏差値はこれらのうち社会的領域における相対的・意味的価値あたりに属します。(い)
こういう分類は偏差値以外の諸価値を見逃さないという効果を持ちます。そうすれば落ちこぼれても挫けず生きられますし、落ちこぼれなくてもより安心して豊かに生きられる場合があります。
他者性というか価値観の不一致も前提です。個々人の価値観において、どの領域とどの領域におけるどんな種類の諸価値にどの程度のどんな意味や価値を見出すのか、の配分比率は主観により決定されるので絶対的であり、それらを客観すれば多様です。(う)
ここで、偏差値60未満の人=A、
偏差値60以上の人=¬Aとします。
問いの「Aは偏差値60未満だから生きる価値がない、のか?」にのぞみます。ないよね?という文面ですが中立的にします。もっと言いかえると「偏差値60未満であるAの生を無価値だ、と評価判断することは妥当か・不当か?」という問いにします。
Aがもしジャッジメント主体の他者としてある場合、Aの生の価値を否定することは、(基本的人権なるものによってもですが、)(あ)と(い)からも不当です。
Aの生を客観評価しようとする主体(¬Aかもしれない)が自己の内面においてAの「偏差値」のみを相対的に低く見積もることは、(い) 偏差値という社会的領域におけるAの学業評価に即したものなので、妥当です。
でももし偏差値が秘密情報の場合は偏差値が部分的には嫌なことに私的領域にも入り込みます。
しかし、その偏差値のみを理由にしてAの「生」全体の価値までを低く・または高く見積もることは不当です。なぜならAの生はAの私的領域とその諸価値をも含む(あ)からです。
他者の私的領域までごっそりジャッジメントするのは倫理にもとりますし、Aの私的および環境的価値ならびに偏差値以外の社会的諸価値をその見積りに加えないままAの生をまるごとゼロ価値とするのは不当です。
ただし主観的・客観的に見積もられる諸価値や諸意味の総和が生の価値や意味の全てなのかは不明です。環境的意味や価値もあるため、私的・社会的意味や価値がゼロであっても生の全体の価値がゼロになることはおそらくありません。
しかし主観のコンディションや価値観の偏重によってはそうした諸価値が忘れられ絶対的虚無感に陥る場合もあります。
批判者(¬A?)が自己の内面において密かにAの生全体を無価値であると独断評価することは可能ですが、そうした内的行為は同じ理由(あ)ゆえに不当です。
Aがもし自己である場合、以下の(え)と(お)から不当です。
A自身がもしも偏差値偏重で、社会的領域における相対的価値のみを重視する場合、その価値観は自己価値を損傷し、A自身の生きる価値は主観的にとても低くなる可能性があります。そのときAが自身の生きる価値をゼロと見積もることは可能です。(え)
しかしその見積りもまた可能であるとしても不当です。なぜなら社会的相対的価値評価は社会的領域のみにおいて有効であり、その評価を私的絶対的領域や環境領域をも含む自己の生全体に及ぼすことはやはり不当だからです。(お)
偏差値偏重の人的環境によりそのような偏った配分比率の価値観が共有され、絶望のうちに下される不当な判断は間々あります。成績不振を苦にした自死などがその例です。
複数の領域における複数の諸価値を採用することがそうしたリスクを減らします。Aでありかつ偏差値偏重でない場合などです。
私的領域における絶対的価値や、社会的領域における情緒的価値または即物的価値、あるいは環境的価値をも、自己や人の生の価値に含める場合、偏差値や学業・知能等の如何のみによって生全体の価値をゼロと見積もる可能性(リスク)は低くなります。
なので
「偏差値60未満=生きる価値がない」という判断が可能な場合は(え)に限定され、しかしそれは(お)により不当な判断となり、「偏差値60未満の人間は等しくみな生きる価値がない」との判断は、可能だが不当であると言えます。(か)
Aと¬Aの価値観が合うかどうかは、合いません。
もし¬Aが(か)という不当な理由からAの生全体の価値をゼロと見積もる場合、それでも生きているAとは価値観の内訳がおそらく異なります。
そもそも偏差値にかかわらずそ価値観の比率は(う)から誰しも互いに合致しません。他者または異なる時点における自己間の私的主観的絶対的価値観は互いに差異をもつためです。
ただし類似する場合はあり、Aと¬Aが価値観配分比率において互いに類似する可能性と妥当性はあります。
偏った配分比率で類似する集団は絶望者が出るリスクが高いですし常に不安なので注意が必要です。
もし¬AとAが同じ人物であり、たとえば時間軸上の過去に¬A、未来にAが位置する場合、Aが生き残るには偏差値以外の多様な諸価値を自らに採用し、価値観の内訳をバランスのとれたものに変更する必要があります。
回答をまとめると、偏差値60未満の人に生きる価値はあり、価値観は一致しないものの類似する場合がある、です。
No.11
- 回答日時:
あなたがまず、『偏差値』の数学的定義を黒板の前で説明できるようにならないと、こういう質問をする資格はないですけど、その辺OKですか?
で、質問の回答としては、学校の勉強と人間性は別物ということです。
No.9
- 回答日時:
偏差値というのは、何なのか?
どういう意味なのか?
ちゃんと、お勉強して。
偏差値60未満が存在しなけれな、
偏差値60以上も、存在できない。
こんな質問、自分の無知、無学を
白状するようなもの。
恥ずかしいから、もうやめたら?
No.7
- 回答日時:
キミの価値観ではそうなのだろう。
経済的価値をあまり生まないからということが理由なのかな?人間が等しく持っているものの内には、生きる権利、幸せになる権利があるのです、君の価値観に如何に関わらず。その権利に傷をつける言論ですからこれは非難されるべきものです。
キミの言論・価値観は非難されるべきものだけれど、キミの人権は傷つけられてはならない、と私は考えます。
No.5
- 回答日時:
他人の偏差値なんて、知らんけど。
はじめましての人に、いきなり
「あなた偏差値いくらですか?」って。
聞くの?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本のジェンダーの価値観が大きく遅れている背景
- 女系天皇・女性天皇に反対する人がいる理由が理解できないです。
- 偏差値50の高校から偏差値60の大学生より、偏差値70の高校から偏差値60の大学生の方が人事の評価が
- 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん
- トロッコ問題とは何か
- トロッコ問題とは何か
- 将来薬の研究職に就きたいのですが、大学選びに悩んでます。
- 名古屋大学に行きたい偏差値60の高校に通う高2です! 今最後の進研模試で偏差値は60です(国数英)
- アメリカとロシア
- 高校生で偏差値60の人が週三回60分の英会話教室に行く。 偏差値40の人がアメリカに住む。 一年後、
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
″どこかにあるもの″
哲学
-
勝ち負けの哲学
哲学
-
人間、いつか死にます。
哲学
-
-
4
女性の幸せとは何でしょうか?
哲学
-
5
「人の気持ちになって考える」って大事だと言えますか?ケースバイケースではないですか?例えばYou T
哲学
-
6
Justice
哲学
-
7
生物の生存競争に最終的な勝者はあるのでしょうか?
哲学
-
8
「前世」とか真面目に語っている人って危なくない?それから聖書仏典関係を座右の書みたいに語る(゜-゜)
哲学
-
9
多数の命を救うために1人の命を犠牲にするという考え(トロッコ問題)は結局正しいor正しくないのどちら
哲学
-
10
世界一頭がいい人
哲学
-
11
覚悟
哲学
-
12
『楽しんだもの勝ち』と言いますが、そもそも勝ち負けの概念を持ち込むのがおかしくないですか?
哲学
-
13
思想は自己完結しているって、どういう意味? ひとりで、納得、納得って言っているってこと? それに、な
哲学
-
14
何も人より秀でているものがない人は、 「それでも成長を常に心がけながら自分を律して生きる」 「自分は
哲学
-
15
さとりを得ることにつき なぜ《横超》ではないのか?
哲学
-
16
親鸞再考――吉本隆明の〈非知〉に触れて // 併せて 人びとの《井戸端会議》へ――
哲学
-
17
みんな無から生まれた(2改)
哲学
-
18
<この物語で一番悪いのは誰か?ランキング。>という投稿ついて、どういう視点でみると[悪い]のでしょう
哲学
-
19
『あなたが幸せでないのはあなたが幸せじゃないと思い込んでるからです』って決定的におかしくないですか?
哲学
-
20
他己実現
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
標準偏差
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
3教科の偏差値の出し方について...
-
高校偏差値67ってどのくらい字...
-
分散の求め方
-
中学1.2年で5教科の合計点が350...
-
偏差平方和なぜ2乗
-
偏差値から順位を求めるには
-
標準偏差に「通常の範囲」はあ...
-
偏差値30~40ってどの程度の学...
-
偏差値の上限下限
-
科目別偏差値から5科目偏差値...
-
社会人の偏差値の調べ方
-
平均年齢の表記方法(統計学的に)
-
エラーバーの書き込み方
-
Vもぎの偏差値と市進の偏差値
-
標準誤差の式の分母はなぜ√n
-
度数分布表から標準偏差を簡単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
標準偏差
-
幾何標準偏差の求め方
-
偏差値から順位を求めるには
-
3教科の偏差値の出し方について...
-
中学1.2年で5教科の合計点が350...
-
平均年齢の表記方法(統計学的に)
-
今日数学のテストが返ってきて ...
-
社会人の偏差値の調べ方
-
(1)で分散を求める時、解答では...
-
Excelで近似式の標準偏差を算出...
-
高校偏差値67ってどのくらい字...
-
ExcelでCVを計算するには
-
偏差値の求め方(逆の場合)
-
パーセンテージのバラツキを表...
-
標準偏差に「通常の範囲」はあ...
-
加重平均偏差値 とは、どんな偏...
-
合成標準偏差の計算式
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
吹田市に出来た大和大学は、経...
-
【 数Ⅰ 分散 】 問題 20個の値...
おすすめ情報