
日本の被選挙権(30歳以上)は高すぎ。
主要国を見ると、ドイツの下院では、成人年齢が18歳に引き下げられたことに伴って、
被選挙権年齢も18歳に見直された。
フランス国民議会も、18歳に引き下げられた。
英国庶民院も、18歳に引き下げている。
英国の制度改正は、若くても議員に必要な資質を備えた人はいるという前提に立った上で、立候補者が議員にふさわしいかどうかは選挙で有権者の判断を仰ぐべきという考え方に基づく。
こうした制度改正の結果、英国では20歳の下院議員が誕生、
フランス下院総選挙では22歳で当選した議員が出ている。
_________________
______________
日本の供託金は高すぎ
供託金
日本 300万円
イギリス 8万円
カナダ 10万円
ニュージーランド 2万4千円
アメリカ合衆国・フランス・ドイツ・イタリアなどは、選挙の供託金制度がなく、フランスに至っては、上院200フランス・フラン(約4千円)、下院1,000フラン(約2万円)の供託金すら批判の対象となり、1995年に供託金制度が廃止されている。
日本国憲法第44条では、国会議員の立候補にあたって財産又は収入によって差別してはならないとしており、日本の供託金制度はこれに違反している。
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
>私には新規参入を難しくしていると言う点で、独禁法違反や、カルテルのように思えますよ。
同感です。
>供託金無なしで、18歳から立候補できる、ドイツ、フランスと、同じ事が、どうして日本の若者にはできないのですか?
できますよ。それを阻止しているのは老害の自公政権です。まさにカルテルです。
ただ、この10年ぐらい、割と面白い取り組みが増えているように思います。何もせずに手をこまねいているだけではないです。
たとえば、維新は橋下氏の絶大な人気を背景に大阪都構想で地方議会の多数派を取り、その後全国展開しました。維新の会ができたのは2010年で10年かからずに国政政党になり、この間の参議院選などでも議席を伸ばしています。
参政党は2020年にでき、議席を獲得して国政政党になりました。
れいわ新撰組ができたのは2019年、NHK党は2013年にでき2019年に国政政党になりました。
これらの政党が今までと違うのは「自民党の分派が主体ではなく、市井の誰かが音頭を取っている」という点です。この点かつての新党ブームとは全く異なります。
またこれらの政党の共通点は「バブル期に成人していなかった人たちが主体になっている」点で
橋下徹 1969年生まれ
神谷宗幣 1977年生まれ
山本太郎 1974年生まれ
立花孝志 1967年生まれ
とバブルから現在まで日本の政界を牛耳っている自公政権とは一線を画す世代であることは間違いないです。
彼らの主張はそれぞれで、まだまだ怪しい部分もありますが、少なくとも「昭和40年代以降の人たち、アラフィフ世代から大量に新生党が生まれている」というのは、非常に良い兆候だと思っています。
彼らがもう少し議席をのばすか、別の政党が出てくれば、供託金問題や被選挙権年齢の撤廃も実現すると思います。
No.11
- 回答日時:
>ドイツ、フランスは世襲議員なんか、ほとんど居ません。
日本はドイツやフランスと民主主義が同じ?
今、フランスでは年金受給年齢を2歳上げただけでだい暴動が起きています
数年前はガソリン税の増税で暴動が起き高速道路まで止まった
しかし国民お80%が支持するとの意見でした
これが「民」が主役の民主主義でしょう?
数年前に日本は60歳から65歳に年金支給をいきなり5歳上げましたが
民意の叫びが何か起きましたか?
それどころか「お上」に反するのは反日?売国奴?と言われ
反対する野党を攻撃するバカがたくさんいました
このような国は世界でも日本だけですよ
日本は、今でも世襲で2世、3世どころか、小泉進次郎は4世です
これを国民が許しています
この程度の政治認識の国民に被選挙権を与えて良いのでしょうか?
バカに権力を与えるのは、バカな国家になると考えます
>今、フランスでは年金受給年齢を2歳上げただけでだい暴動が起きています
>数年前に日本は60歳から65歳に年金支給をいきなり5歳上げましたが
>民意の叫びが何か起きましたか?
今回、フランス人にバカにされないように、日本人の名誉を守る為、木村隆二が行動を起こしました。
No.9
- 回答日時:
> 私は彼の行為は、彼の人生を棒に振るに値すると思います。
だったらあなたも同じことをすればよいのでは?
あなたがそう思うのなら、そのあとどうなろうと本望でしょ?
No.7
- 回答日時:
それは違うよ
確かに将棋とかでも若い人のが頭が冴えてるので強いですが
今さら安定した政治を続けてる日本の政治で
むやみに立候補されると混乱になるに決まってるでしょ?
彼が市議会議員になれば報酬が貰えるからってその制度を変えようってのと
法律での基本的人権の尊重部分で裁判をやりましたが
ある意味暴走を抑えようとしての基準であって、例え彼が優秀であろうとも
決まり事を決めて挑戦しなさいって法律であって法律がないようなあるような彼の言い分は間違ってるよ
彼が人生を棒に振ったではなくて、彼が選ばれる選挙ですら規約があって
その中で当選しますよね?
その規約が制定されてるのにそれすら守れない人の暴走がダメであって
選ぶのは彼ではなくて市民です
その市民がこれでいいとするならば、あの子は暴走してるにすぎない
周りの環境すら守れないような人物なら彼がもし立候補しても無理でしょう
守るって事は前例や間違った判断や未熟や機転とかによるものであって
その規約を守ってから18歳になってから車の免許が取れるように
じゃあ13歳でも運転技術があればとれるってのは大間違い
赤信号で渡っても注意さえすれば無視でいいか?と言うと
それを真似する奴が暴走します
彼一人の為に国動いてないし 彼の欲望を尊重するほどアホは居ないよ
供託金無なしで、18歳から立候補できる、ドイツ、フランスと、同じ事が、どうして日本の若者にはできないのですか? 日本の若者はバカだからですか?
No.4
- 回答日時:
民主主義の崩壊するような国でしょうか?
固められた民主主義国家である日本に革命は不必要です
国を変えようではなくて今の在り方を持続しようってのが日本ですよ?
誰でも自由主義で国を変えようってのを言いたいでしょうが
日本はそれがテロ行為であって天皇制度の日本の文化をずっと守ってます
今更戦国時代になるような日本を求める人は居ませんし
他国との争いを好まない!!
安定した政治や国民の生活が成り立ってるのにさ
若者の主張を広げるとかさ、それやってる国はいずれ変わらないと行けないって自由を求める国だよ
自由より堅実的なのを広めてる日本で君の考えは間違ってるよ
木村隆二は、日本国民に、18歳の被選挙権と、供託金なしでの立候補を与えようとして、彼の人生を棒に振りました。私は彼の行為は、彼の人生を棒に振るに値すると思います。
No.3
- 回答日時:
年齢は引き下げてもいいが やたらめったら立候補して選挙妨害になるのは防ぎたい。
立候補に一定数の推薦を必要とすることを条件にすれば良いだろう。
署名では重複が起こり 信頼性に欠けるので 地区毎に推薦人名を公示する。
近年であればネットでも十分であるから 費用もそうかからないはずだし 検証も比較的容易い。
そして そんな熱意のある 立場を明らかにする支持者も ろくにいないような者は 立候補するに値しないはずだ。
ドイツ、フランス、イタリアの立候補年齢は18歳で、アメリカ合衆国・フランス・ドイツ・イタリアなどは、供託金制度が有りません。それでも混乱なくやっていけてるのですから、日本でもできるでしょう。
それとも、日本人にはバカすぎてできないと言われますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 台湾の選挙の供託金は、立法委員選挙の場合、政党名簿は1人当たり12万円、個人立候補者は14万円です
- 日本を、テロを起こして人生を棒に振った方がマシだと思わせる国にしたのは誰ですか?
- 木村隆二(24)は人生を棒に振るに値する事をしましたか?
- 第26回参議院議員選挙(令和4年6月22日公示・7月10日投開票予定)。どの党に投票しますか?
- 憲法違反に成らない参議院選挙を発明しました
- 維新が最も民主主義的な政党ですね?
- 何故、立民は維新のように、党首選で一票の格差を無くさないのですか?
- 小選挙区制はダメな政治家を当選させない優れた制度ですよね? 問題は比例復活制度ですよね?
- 日本の世襲政治家が、韓国の政治家に負ける理由が分かりました
- 自民党は、都市部住民に一人当たり、少なくとも千円の賠償金を払うべきですよね?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
木村隆二が、彼の人生を棒に振ってでもやろうとした事は何ですか?
政治
-
だんじり祭りってもう中止したらどうなんですか? イルカ漁も同じですが文化だからという一本槍で 野蛮な
伝統文化・伝統行事
-
過激な部分しか報道されてこなかった 成田空港 反対の運動って ぶっちゃけ何なんですか?
事件・事故
-
-
4
少子化対策は、「既に手遅れ」ですね? では、どうすれば良かったのでしょうか?
政治
-
5
木村隆二容疑者が年齢などを理由に昨年7月の参院選に立候補できなかったのは不当だとして国に
事件・事故
-
6
選挙に立候補するのに、30歳以上で侠客金三百万円は高過ぎますよね?
政治
-
7
憲法を守る為ならテロも許されますよね?
政治
-
8
なぜ日本は未だに原発にすがりつくのでしょうか? どうして再生可能エネルギーに切り替えないのでしょうか
環境・エネルギー資源
-
9
日本の民主主義ってよくわからない。 是々非々とか与党に阿るようなこと言う野党あるけど、これ民主主義で
政治
-
10
「産んでくれとは頼んでいない」
その他(家族・家庭)
-
11
日本を先進国で最低の国にしたのは自民党ですか?
政治
-
12
投票に行ったって選挙の結果は変わらないのに、なぜ行くのですか?理解出来ません。
政治
-
13
日本もラウンドアバウト交差点を増やすべきではないですか?
政治
-
14
なぜ日本は経済大国なのに時代遅れな習慣が多いのでしょうか?
教育・文化
-
15
日本って経済大国なのになんで先進国になれないんですか?
政治
-
16
マスクを外さない日本人の性格にイラつく。 みんなが外してないから外さない。そういう傾向にあるの本当に
その他(社会・学校・職場)
-
17
これからの若者は、父親や学校の教師なんぞに頼るべきではなく、チャットGPTに聞くべきですよね?
政治
-
18
ヤクルトの村上とかいう若造が野球で何億円も稼いでいますが、私はそれに納得いきませんね。 というのも私
その他(ニュース・時事問題)
-
19
なぜ岸田は、すぐに戦争やめろとゼレンスキーを一喝し、仲裁を買って出なかったの?
政治
-
20
40のオッサンですが大学受験します 行くだけ無駄とかそれらの回答は無用なので 要件だけお願いします
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
維新は税金の無駄が嫌いなのに...
-
「心が女だから女性風呂」主張...
-
次期総理
-
なぜ政府は野党の反対を無視し...
-
裁判員制度は廃止にするべきで...
-
インボイス制度に伴い私は何を?
-
トランス層に優しく、混浴につ...
-
「企業団体から一切お金をもら...
-
今の岸田内閣のしてる事は。 山...
-
自民党は、再起してますか。 他...
-
誰が総理になればいいの?
-
【万事塞翁が馬】安倍晋三くん...
-
なぜ元号は廃止すべきなのか
-
河野太郎は信用できる政治家で...
-
新紙幣は統一教会をモデルにし...
-
外国人労働者にはIQテストをし...
-
自民党の政治家がよくやってる...
-
テレビが低俗な番組を放映し続...
-
日本の出生率を上げるには学校...
-
新党を作る政治的意味ってある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この動画の様にフランス人に黒...
-
カンパーニュ地方って フラン...
-
外国にもソフトクリームという...
-
フランス共和国は社会主義ですか?
-
神楽坂にフランス人が多いのは...
-
欺瞞と嘘で大国のフリするな
-
ひろゆきって日本から逃げてフ...
-
上流階級とおフランス
-
フランス・パリの物乞いの人々...
-
deja vuの研究の歴史について教...
-
フランスでは、女性用のイスラ...
-
ECがドイツ工業とフランス農業...
-
なぜ フランスは食料輸出国?
-
日本の教育は最悪ですか?
-
フランス人がドイツを嫌いなわ...
-
フランス王の呼び名、ルイの番...
-
「駐フランス大使」「在フラン...
-
フランスの人口が日本の人口の...
-
ヨーロッパの風力発電
-
ブラジルの変わった文化など
おすすめ情報
私には新規参入を難しくしていると言う点で、独禁法違反や、カルテルのように思えますよ。
カルテルまたは企業連合とは、企業・事業者が独占目的で行う価格・生産計画・販売地域等の協定である。また、公共事業などにおける競争入札の際、複数の入札参加者が入札価格や落札者などを事前協定しておく談合と呼ばれる商慣習もカルテルないし「不当な取引制限」であり、独占禁止法に抵触するだけでなく、刑法の談合罪で処罰される。
日本独自の民主主義は認められません。それを認めると、中国共産党や北朝鮮の「民主主義」も認めなければならなくなるからです。
民主主義は世界共通であり、一つの民主主義しか有りません。
遅かれ、早かれ、国政選挙に立候補できる年齢は、18歳に成り、供託金は廃止されるでしょう。その時、人々は民主主義の為に戦った一人の義士の名前を思い出すでしょう。
ドイツ、フランス、イタリアの立候補年齢は18歳で、アメリカ合衆国・フランス・ドイツ・イタリアなどは、供託金制度が有りません。それでも混乱なくやっていけてるのですから、日本でもできるでしょう。
それとも、日本人にはバカすぎてできないと言われますか?
木村隆二は、日本国民に、18歳の被選挙権と、供託金なしでの立候補を与えようとして、彼の人生を棒に振りました。私は彼の行為は、彼の人生を棒に振るに値すると思います。
供託金無なしで、18歳から立候補できる、ドイツ、フランスと、同じ事が、どうして日本の若者にはできないのですか? 日本の若者はバカだからですか?
>今、フランスでは年金受給年齢を2歳上げただけでだい暴動が起きています
>数年前に日本は60歳から65歳に年金支給をいきなり5歳上げましたが
>民意の叫びが何か起きましたか?
今回、フランス人にバカにされないように、日本人の名誉を守る為、木村隆二が行動を起こしました。