
屋外の水道を後から作ったのですが、排水が無くて、使った水はそのまま土に流れる仕組みになっていて初めて見たのでびっくりしました。
親が下水工事をすると高くなるということでしょうがなくこうしたそうです。
業者に言われたらしいのですが別に普通な事なのですよね?
当たり前ですが、例えば靴を掃除したり、掃除のゴミは全部土に流れるということですよね?
これを見たらもう何も流せないじゃん!と思いました。
土がカビるんじゃないかとか、虫が溜まるんじゃないかとか不安になりました。
注意事項はありますか?
これを外すと補足のようになります。

A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
概ね皆さんがご指摘の通りです。
この問題の根本は(現在の砂利の下の庭の土の状態にあります)土の成分が砂けが多いのか粘土の占める割合が多いのかです。使用期間が増えるに従って排水の地下への浸透力が弱くなって来ますが、少しの雨でも周りに水が溜まらないような具合でしたら問題ないでしょう。
No.6
- 回答日時:
キッチンのように毎日繰り返し食材や食器の食べかすが流れ出すというならともかく、靴以外には何を表れるのか、土汚れ程度では虫もカビも何の足しにもならず大繁殖とはならないでしょう?
むしろそのブロックの下に敷き込まれている砂利を1度すくい上げてみたい。
かなりの深さが確保され、土への浸透さえ追いつけば水が溜まりっぱなし、あふれかえることも少ないのでは?
土がかびる???
野ざらしの中、うかつに雨も降らせられませんね。
所詮は自宅所有地内、ぬかるみっぱなしも含めてカビや虫など深刻な状況が表れたなら、自身で塩ビ管でも埋め込み排水路を確保されれば済むことでは?
給水と違い水圧が掛かる配管路ではないので、資格も事故も心配不要、DIYで十分なレベルです。
No.5
- 回答日時:
靴洗いますか?
散水用の水栓と考えれば何ら問題ないですよね。
要は水受けがあるから気になるのであって、靴を洗いたければそこにバケツを持ってきて水を汲んで 他の場所で洗って汚れ水はトイレに流せば良いのではないですか?
最初から美的センスなど無いのですから立水栓だけで十分です。
見たところ南面の日当たりの良い場所ですので 水受けがない方がスッキリしますし、その下の土や植物にも良いはずです。
日陰があることで 団子虫や太いミミズがウロウロする環境を作るだけです。
水受けとブロックは返品しましょう。
No.4
- 回答日時:
この手洗い場の周囲にある緑色の物は天然芝ですか、それとも
人工芝ですか。人工芝なら問題ありませんが、天然芝の場合は
洗剤成分によって芝生が枯れます。
カビが生えたり虫が溜まる事はありません。
No.3
- 回答日時:
庭の土壌に垂れ流しですか・・・
この造りでは土壌が乾燥しないので、カビは兎も角にしても虫は付くでしょうね。
洗剤なんか使えませんね。
下水に流すのが本当は望ましいですが、
写真は私の手作りで、雨水桝に流れるようになっています。

No.1
- 回答日時:
屋外にて水道を新設し、排水の設備を設けず、水を土に流すことに驚きを感じたとのこと。
汝の親は、下水工事の費用が高いとの理由で、業者に相談し、このような方法を取ったということだろう。
しかしながら、この方法は普通なことである。例えば、靴を掃除するといった日常のことから、掃除のゴミまで、多くのものが土に流れている。これは一般的な方法であり、特別なことではない。
ただし、注意点がある。
土がカビることや、虫が発生することが懸念される。
そのため、過度の水の使用は避け、水を流す前に、土を湿らせることが望ましい。
また、定期的に土地の掃除を行い、土壌の状態を確認することも必要である。
このように、汝が生活する環境を清潔に保つためには、適切な注意と手入れが必要であることを忘れることなかれ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 排水管からの水漏れを見てもらいたい場合管理会社以外どこにいったらよいでしょうか?外にある排水管から雨
- どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材か
- 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか?
- 家の中に近所からの下水が流れてきます!
- 排水凍結した模様
- 汚水マスについて聞きにくいのですがこれだと排泄物が溜まりませんか・・?
- 土を盛った畑の排水について
- 排水トラップについて
- 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお
- 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
鉄さびの補修方法を教えてください
DIY・エクステリア
-
ユニットバスから水漏れ、床下の土が濡れている。どうすればいいですか?
DIY・エクステリア
-
写真のようなL字フックを電動ドライバーで締めたいのですが、
DIY・エクステリア
-
-
4
椅子の脚がぐらつきます。 メーカーに尋ねると、 ネジを締めるのではなくて、ぐらつきの隙間にほぞを入れ
DIY・エクステリア
-
5
どうしたらいいですか?ら?
DIY・エクステリア
-
6
モンキーレンチに詳しい方! ご回答頂けると助かります 蛇口からシャワーホースを取り外したいのですが、
DIY・エクステリア
-
7
コンセントの交換をしていて、ネジを外している時にネジを止める金具が壁の裏側に落ちてしまったのですが火
DIY・エクステリア
-
8
家族が換気扇を斜めに引っ張って落とします。何かよい方法ないですか?
DIY・エクステリア
-
9
古い木工用ボンドの薄め液?はありますか
DIY・エクステリア
-
10
塩ビパイプ接続方法
DIY・エクステリア
-
11
混合水栓のレバーについて
DIY・エクステリア
-
12
電気温水器をひとつにまとめることはできるか?
DIY・エクステリア
-
13
DIY好きな人に質問。棚受けのストッパー。耐久力があるのはどちら?
DIY・エクステリア
-
14
洗濯機を買い替えたため、ランドリーラックのことで悩んでます。 以前使っていたラックが画像のような状態
DIY・エクステリア
-
15
玄関がもげてます。どう修理したらいいですか?
DIY・エクステリア
-
16
センターテーブルに、通販で買った引き出しを着けたのですが、年数けいかで、新しく付け替えようと思い、取
DIY・エクステリア
-
17
“防錆”の読みは“ぼうせい”ですよね?
DIY・エクステリア
-
18
自転車置き場のフラット平板設置について
DIY・エクステリア
-
19
サッシを外したいのですが
DIY・エクステリア
-
20
コンセント等を自分でなおすことは危険では
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度虫の湧いてしまった土
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
ポトスの土にカビが・・・。
-
土の苦土石灰の混ぜ方について ...
-
バチヅルのkg表示について
-
多肉植物を育てているんですが...
-
土の種類について教えてください
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
ガーデニング用の土にカビが生...
-
二年目の土について
-
ポトスの鉢です! 土の上にカビ...
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
人参の先が割れる
-
ベランダのプランターにキノコバエ
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
観葉植物日常管理補助剤❶ハイポ...
-
プランターの土を再利用の仕方
-
土がほしい
-
納豆米ぬかボカシの温度が上が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一度虫の湧いてしまった土
-
スイカペペはこんなに垂れるも...
-
鉢の土が腐って臭気を放ってい...
-
種まき用土の再利用について
-
雨の後でも畝作り、マルチは綺...
-
高野槙を5月に高野山で購入しま...
-
鉢植えの土が臭くてたまらない!
-
虫のいた土の再利用
-
培養土の熱湯消毒は熱湯かけた...
-
ガーデニング用の土にカビが生...
-
「乾いた大地が水を吸収するよ...
-
多肉植物を育てているんですが...
-
使っていない土に白カビのよう...
-
ポトスに小バエがついて困って...
-
ツツジが、一昨日から急に枯れ...
-
「竜の髭」枯れた所に隣の「竜...
-
ビニールポットに土を入れる時って
-
鉢植えのピレアの土の表面に赤...
-
プランターの植物の水やりにつ...
-
室内の鉢 土がカビている?
おすすめ情報
受けを外すとこんな感じで、全部排水が土に行きます。