
購入して半年ほどのBTOゲーミングpc(windows11)の冷却ファンの1つが動作不安定です。
起動時やスリープ解除後、冷却ファンの1つがギリギリ音を立てながら低速で回転し、少しすると停止し、すぐに通常通り回転をするという現象がたまに起きます。
解決のために
・内部のホコリの掃除
・ファンの配線を追い、コネクタを抜き差し(自分で組み立てたわけではないので正しいのか不明)
・メモリの抜き差し
・ファンコントロール系のソフトのアンインストール(2つ入れていたのをどちらも削除)
をしましたが未だ症状が出ます。
一度症状が出てから通常回転すればスリープ等するまでは問題なく動作しますが、根本的な原因と解決を知りたいです。
問題のファンのLEDを光らせることはできます。
回答よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
基本的なファンコントロールは、BIOS で行っているはずです。サードパーティーのファンコントロールソフトを使っていない現在、BIOS での制御が有効となっているのではないでしょうか。
"ファンコントロールしていないのにファンの 1 つが異音を出しながら低速回転したり、停止する問題の原因を知りたい"
→ それは、温度に対応してファンの回転数を BIOS で制御しているからでしょう。スリープした状態では、マザーボードの温度は下がっているはずですから、解除の時は低温で回り始めたファンの回転数も低く異音が発生、時間が経つと温度が上昇して回転数が上がり、異音が消滅すると言った感じではないでしょうか?
※恐らく、低回転時に異音が出るファンと言うことではないでしょうか?
"BIOS でのファンコントロールをしたことないのでわからないですが、ファン 1 つ 1 つに温度に対する回転数を決められるからそれを確認、変更すれば問題が解決する可能性があるという回答でしょうか?"
→ 今のところこれはファン自体の不具合の可能性が疑われますが、BIOS での制御がどうなっているのかが判らないと何とも言えません。恐らくは、マザーボード上の温度センサーの温度を元にファンコントロールをしていると思いますが、個別に設定できるのか一元管理なのかは、こちらでは判りません。たぶん個別にはファン制御はできないと思いますが、それを確認する必要があると言うことです。
ただ個別の制御ができても、PWM ファンだと低速回転が可能なので、それで異音が出るかどうかは不明です。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
MetallicGear NE520A_BK02 で検索すると下記がヒットしました。
社長自らパーツにこだわるSTORM。今買いたい価格別オススメPCと購入時のポイントを解説!
https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092105/2/
使われているファンは下記で、回転数は Max 1500rpm のようです。騒音は 29dB と静かですね。
Skiron RGB 120mm PWM ファン
https://metallicgear.com/Skiron-RGB-120
http://amazon.co.jp/dp/B07P5FBVJQ ← MTALLICGAR MetallicGear SKIRON MG-F140 RGB PWM、4ピンハイエアフローRGBファン(140 mm、マットホワイトブレード付きブラックファンフレーム) - Phanteksによって供給
ファンの取り付けは確認済みと言うことなので、多分ファンからの固有のノイズの可能性が高いです。低回転時に起きるのであれば、軸ブレでも発生しているのかも知れません。
"BIOS からファンコントロール設定をしたいのですが、有線キーボードを持っていないので現状まだ試していないです。有線キーボードなしでできる場合は教えてください。"
→ 現在のキーボードは Bluetooth でしょうか? Bluetooth は OS が起動してからでないとドライバが有効になりませんので、BIOS での操作はできません。USB レシーバーを使うワイヤレスキーボードは、その点有線キーボードと同じですから操作は可能ですね。それ以外は、恐らく駄目でしょう。BIOS での設定変更には、USB を使ったインターフェースが必要です。
確認なのですが、私の質問は「低速回転時に異音がするのをなんとかしたい」ではなく、「ファンコントロールしていないのにファンの1つが異音を出しながら低速回転したり、停止する問題の原因を知りたい」です。
現在はファンコントロールソフトをアンインストールしているので設定が残っていたりしない限りはファンコントロールはしていません。
同じファンが合計3つ付いていますが、問題のファンが止まったり、低速回転し始めても他の2つは通常通り動いています。
ファンの軸ブレが重なって異音が出ている可能性もありますが、根本的なところでは1つのファンのみなぜ勝手に低速回転や停止するのかがわからない状態です。
BIOSでのファンコントロールをしたことないのでわからないですが、ファン1つ1つに温度に対する回転数を決められるからそれを確認、変更すれば問題が解決する可能性があるという回答でしょうか?
引き続きよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
PWM ファンだったようですね。となると、低回転まで問題なく回りそうですし、1000rpm 程度で常に回っていたと言うことは、ファンコントールを行っていない可能性もあります。ファンの型番と仕様を調べてみて下さい。
BIOS での設定で、ファンコントールの制御が有効になっているかどうかの確認も必要ですね。通常は、温度が低いと低回転で回り、温度が高くなると高速で回転するという、ごく当たり前の制御を行いますから。
あと、マザーボード側に不具合の可能性もあるので、ケースファンの挿しているコネクタを他のファンと交換してみるとどうなるでしょうか? これは、ファンのケーブルが届く範囲でしか判りませんが、可能なら制御が正しく行われいるかどうかの確認になります。
あと、ファンの取り付けビスを緩めて締め直すことで、取り付け時の歪を取り除けるかも知れません。ファンはプラスチックでできていますので、取り付け方がまずいとファンガ歪んでしまいます。それが異音の原因だとしたら、直せるかも知れません。
再び回答ありがとうございます。
ファンの型番は正確にはわからないのですが、ケースは「MetallicGear NE520A_BK02」で、ケースの製品情報を調べるとファンは「Skiron RGBファン」というものだそうです。
BIOSからファンコントロール設定をしたいのですが、有線キーボードを持っていないので現状まだ試していないです。有線キーボードなしでできる場合は教えてください。
他のファンは何一つ問題なく動いているので、ソフト側の問題というよりは問題のファンが原因な可能性が高いのではないかと考えています。
マザーボードの可能性もありそうですね。ケーブルが届きそうでしたら実験してみます。
掃除した時に一度ファンのビスは外して止め直しました。しかし、回転数自体が目に見えて下がったり、完全に停止する時もあるので異音の大きさは減るかもしれないですが、ファンが止まる根本原因ではないのではと思います。
No.2
- 回答日時:
音に出るファンは特定されいるのですね。
それは、3pin ファンでしょうか、4pin ファンでしょうか? 3pin ファンだと電圧制御で 600~700rpm 程度までしか低速運転ができません。4pin ファンだと PWM(Pulse Width Modulation) 制御で 200~300rpm の低速運転が可能です。PCケースファンの選び方
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/cas …
ケースファンは安い電圧制御のファンが使われることが多いです。それで、スリープでファン回転が停止した後、スリープが解除された時に気温が低いと、BIOS の制御に従って低速回転になりますので、運転開始可能な最低の回転数になると、ギリギリと音がするのではないでしょうか?
ファンのベアリング用オイルが減ってしまっている可能性もあり、半年でオイル切れになるのであれば、ファンの不良も考えられます。が、通常はなんともないのなら、回転数が低すぎるのが原因と言うことも考えられます。そのファンの最低回転数を上げることができれば、騒音は出なくなるでしょう。
あと、3pin ファンであるとしたら、更に低速回転が可能な PWM ファンに交換すれば、音がしなくなる可能性もあります。これはファン次第ですね。
まぁ、ANo.1 さんが仰るように状況を詳しく書いて修理に出すと言う選択もあります。ファンを交換して帰ってくるだけでしょうけれど ・・・・
素早い回答ありがとうございます。
調べると4pinファンでした。
ファンコントロール系のソフトを入れたのは通常稼働での騒音が気になるからでしたが、低く設定しても余り変化が見られず、回転数は常に1000rpm前後だったと記憶しています。
温度がどれほどファンに影響を与えるかわかりませんが、不調のファン以外も全て同じもので、それらは問題なく回っているので対象ファンのみが怪しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
PCのケースファンが回らない
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPUクーラーを交換したら、BIOS...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
katana-17-b12vfk-038jp のパソ...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
ゲーミングpcの冷却ファンが不安定
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
CPUファンの動作確認
-
自作パソコンのフロントファン...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
ファンクーラー配線について
-
はじめての自作PC FANの接続に...
-
ケースファンが認識しない(再投...
-
ケースファン(PWM)の分岐につ...
-
自作パソコンのケースファンが...
-
ファンコネクタの仕様
-
【自作初心者の質問】ケースフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
PCのケースファンが回らない
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
OS起動したらケースファンが止...
-
GPUのファン制御方法について教...
-
ゲーミングpcの冷却ファンが不安定
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
はじめての自作PC FANの接続に...
-
ファンコネクタの仕様
-
自作パソコンのフロントファン...
-
ケースファン(PWM)の分岐につ...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
自作パソコンのケースファンが...
-
SpeedFanでのファン回転数調整...
-
ファンクーラー配線について
おすすめ情報
ファンの型番は正確にはわからないのですが、ケースは「MetallicGear NE520A_BK02」で、ケースの製品情報を調べるとファンは「Skiron RGBファン」というものだそうです。