
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
雑兵・足軽は戦さ、勃発時に、臨時に採用した農民で武術の鍛錬をして
いないので戦力にならないから、荷物運搬などの後方支援か見張り番で
戦闘には参加してません。
鉄砲が伝わってからは戦闘の様子が一変します。
短期間の訓練で雑兵が侍大将を討ち取れる様になったからです。
太田道灌でなくても考え実行した殿様はいたので発明とは言えない。
(平家物語に木曽義仲が雑兵を戦闘に参加させた下りが有ります)
物書きが早いもの勝ちで発表した印税稼ぎの類でしょう。
No.2
- 回答日時:
足軽の発祥は平安時代で、源平が台頭し始めた頃。
鎌倉時代までは、全く参加していないわけではないが、騎馬武者同士の一騎打ちが原則だったのでほぼ参加していない。
鎌倉末期から南北朝の動乱にかけて、楠木正成などの悪党と呼ばれた軍組織が集団戦を始めたので、その頃から足軽も戦力として戦うようになっています。
その後は室町期の応仁の乱を経て下克上の戦国時代初期には、足軽は大きな戦力として戦いに参加するのが常識で、槍に、弓矢、投石、鉄砲も足軽が主戦力となっています。
日本の戦国時代の時期に何かの錯誤があるようです。今一度ご確認ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 先祖が
- 日本はどのように対英宣戦布告をしたのか
- 一刻も早くサウジを仲間に入れて戦闘機開発を急ぐべきだ。どうした自民党?
- 1.戦国時代の足軽は、武士なのですか? 2.上記の足軽は、江戸時代に横滑りして武士になりましたか?
- 中国はインド軍との戦闘を想定して新型の15式軽戦車を開発配備したらしいですが、実際の戦闘に投入された
- 今まで零戦などのプロペラ戦闘機を艦スプレー塗布で塗りだけで作ってきて今度現代のジェット戦闘機のチャレ
- 日清戦争や日中戦争で戦った日本兵(上官も含む)が武器を一切使用せず素手のみで格闘家と戦ったならばどっ
- 日本軍と戦った中国側の資料に南京事件はどう書かれているか? 何応欽上将著、呉相湘編、第一版は1948
- 中国 と 戦いになれば 北京一択ですよね?? 中共て そこまで 連帯してますか。 中国は 暴動ばかり
- 最近の整形弾頭は50mも手前から爆発して敵の戦車を攻撃するのですか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃっていましたが、これは牧野富太郎先生の影響ですか?庭の
歴史学
-
飢饉による餓死というのが歴史にいくつかありますが日本においては四方海なので漁業にめっちゃ力入れたら飢
歴史学
-
女系天皇って何ですか? 仮に女系天皇が西田さんと結婚したら、王朝は「西田王朝」になるのでしょうか?
歴史学
-
-
4
何故日本は地政学的にシーパワーの海洋国家なのに戦前は軍国主義だったり、ランドパワーであるドイツの憲法
歴史学
-
5
アメリカの中では官僚は、日本の官僚ほど偉そうじゃないんですよね?何が違うんでしょうか?
歴史学
-
6
帆が動力の船
歴史学
-
7
天智天皇はなぜ美化されてるのですか?
歴史学
-
8
秀吉の中国大返しを初め、武士が長距離移動をする際に馬を用いる者と用いない者がいると思うのですが、その
歴史学
-
9
本能寺の変で信長の首が見つかっていないというのは周知の事実だと思いますが 、以前 NHK で見たのは
歴史学
-
10
室町時代、日本は生産力があるにもかかわらずなぜ宋銭をわざわざ輸入して使っていたのでしょうか
歴史学
-
11
廃仏毀釈 はなぜ起きたのでしょうか? あれらがあの時代の既得権益だったからですか?
歴史学
-
12
准天皇
歴史学
-
13
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
-
14
戦前は、皇族や華族も軍隊内でシゴキの対象になっていたのでしょうか?また皇族軍人に対して上官はどのよう
歴史学
-
15
この回答に対してこの様な返信をする人をどう思いますか? https://detail.chiebuk
歴史学
-
16
韓国の歴史に関する質問
歴史学
-
17
徳川家康の正室・築山殿と信康が武田勝頼と内通していたというのは本当ですか?それとも五徳のでっち上げで
歴史学
-
18
元寇の神風は本当にあったのですか? 弘安の役には神風があった事は確実なのですが、文永の役には神風があ
歴史学
-
19
近親婚について
歴史学
-
20
高校入試 歴史 よく、記述問題で、清や唐を中国と書くと罰になるのですが、何故ですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
戦国時代に討ち取った首を持ち...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
歴史好きな方教えてください!...
-
槍使いの英雄
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
兵士達の性欲処理
-
古語の読み方を教えてください
-
茶臼山という地名が多いのはなぜ?
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
戦前っていつから?
-
「前九年・後三年の役」の呼び...
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
中世ヨーロッパの警察組織について
-
ビニール袋などを頭に
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
最強の武器について。 実在して...
-
戦国時代は戦の給与・武器と食...
-
作文のテーマが"公に尽くすとは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報