ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

あれだけ広大な国土があるのに何を欲しているのでしょうか?
他にあんなことやっている国はほぼありません。

A 回答 (8件)

>何を欲しているのでしょうか?



凍らない港、外洋に出れる土地、より多くの資源を産出する土地、産業が発展している土地です。

何でそういうところが欲しいかというと、更に凍らない港、外洋に出れる土地、より多くの資源を産出する土地、産業が発展している土地を得るための足掛かりが欲しいからです。

中国の遣り方は、その地域の少数民族が少数派になるまで漢族を送り込みます。反発する少数民族は始末します。
ロシアの遣り方は、その地域の住民をロシアの僻地に移動し、自分達が住み着きます。もともと住んでいた家族は分断させます。夫は肉体労働者、妻はロシア人の子を産む製造機、子は養子に出されてロシアの尖兵として洗脳教育が施されます。
どちらも大昔からやっています。

ちなみに、どちらも民主的wな選挙をすると、中国やロシアへの併合が賛成多数で可決されます。

それらに反発する中国人やロシア人もいて、大量に亡命移民してきたりするのですが、どちらもマフィアを形成し、やはり乗っ取りを企みます。そういう習性の生き物としか言えません。浄化が吉と思っています。
    • good
    • 1

国家には、大陸国家と海洋国家があります。



海洋国家とは日本のように
海で囲まれた国のことです。
米国も、海洋国家とされています。
だから、強国であっても、領土欲は
少ないです。
沖縄もすんなりと返還しました。


中国やロシアは大陸国家です。

大陸国家は海洋国家と異なり、
外国と国境をせっしていますので
領土については敏感に
ならざるを得ないのです。

だから、大陸国家は一般に、領土欲が
強いのです。

大陸国家はロシア、中国以外にもありますが
強国とは言えないので
領土欲はあっても、領土拡張行動は出来ません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

でもドイツフランスオーストリア等のヨーロッパは隣接しています、昔は戦争もしていましたが今は大人しいですね。
民度の違い?

お礼日時:2023/04/25 12:43

共通は人治国家で独裁国家・覇権主義のならず者国家です。

ヤクザみたいに縄張り拡大を常に考えている。
国内の不満をそらす意味で外を侵略し、拡張したがる。留まる所をしらない。平和ボケ日本もこのままでは危ない。露は第二次世界大戦後に一方的に樺太・千島・北方四島を占領し日本人約60万人を日本内地に退去させた。中国はプータンの国土を約2割奪っただけでなく、スプラトリー諸島を勝手に占拠し実行支配している。毛沢東時代は尖閣は日本領土と明記された地図があるが、資源が見つかると我が国のものと連日領海侵犯中。日本の周辺は中露北とならず者国家、相手が怯む位の新兵器を持った防衛力が必要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

スプラトリー諸島で中国軍艦から機銃でフィリピン兵に掃射する動画見まし
た。
アジア全域は日本が統治したほうがよっぽど栄えるし平和になりますね。

お礼日時:2023/04/25 00:40

中国は、Sinocentrism 、(漢民族による中華思想、宇宙の全てが中国のもの) によって。



ロシアは共産主義を広め、ソヴェイエト・ユニオンという共産圏を作りましたが元に戻りました。
ウクライナはその名残です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その中華思想を掲げるに至った心理を知りたいのです。
日本人はそういう考えは無いですよね、中国人は何が違うか分かりますか。

お礼日時:2023/04/25 00:41

それを上手にやっているのはアメリカで、その巧みさゆえに、ロシアや中国は無骨とも言える手段しか取れない状況にあると考えるのが正しいと思います。


アメリカは実をとり、ロシア、中国は形を取っているのです。
出遅れた大国の焦りとでも申しましょうか。
中国なんぞは、戦後、アメリカなどに決められてしまう以前の領土に戻すと、その行為を正当化しています。
まさに「戦後レジームの清算」です。
日本にもそんなことを言っていた大物政治家がいました。
ナショナリズムに染まった指導者がいる国のありがちな姿なのです。
    • good
    • 2

大日本帝国の大和魂を思い出して!

    • good
    • 1

基本的には覇権。

    • good
    • 2

いずれは世界を牛耳るつもりですので、少しづつ手を広げているのです。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A