
お世話になります。
当方会社員のものですが、気づけば余剰資金が300万円あり、『貯めておくだけはもっていないから、増やすために使おうかな』と思って株式投資を始めましたが、あっという間に余剰資金の1割負けました!
ちなみに【現物】のみで、信用は手を出してません。
・投資は短期投資で、主に日々の小遣い稼ぎ目的。キャピタルゲイン目当て。
「月何万円か増やせたらいいな」と思ってはじめました。
購入した単元株は、毎日値動きが激しい、1単元が70万円~250万円の株。
・闇雲に買ったわけではなく、ひと月~3か月ほどは様子見して、「この辺まで下がると底値かな」と思ったところで購入。
・結果は、前場だけで3万円増えたことが1度あったが、
「底値だと思い買った途端、どんどん下げていき、しまいには年初最安値を更新…」
しかもこのような事象が一度ではなく3銘柄ほどあり、スマホを投げつけようかと思いました(投げつけたら壊れ、さらに資産無くなるのでやってないですが…)
・損切りせず(できず)「また上がるだろ」と思う初心者にありがちな根拠のないプラス思考で放置してたら、気づけば最大25%もマイナスに。。
これを仕方なく損切りしたら、なぜか翌日に15%ほど上げて、数日後には買った時以上に上がり、めちゃくちゃショックでした。
この手の痛い思いも一度ではなく数回くらいました。
やってて思ったことは
「なぜ売買のタイミングでいつも損ばかり?誰か俺のこと見て操作してない?
底値だと思って買ったら爆下がり。損切りしたら元に戻る…
ひと月以上しっかり動きを見てて、底値くらいだと思って買ったのに、1度も上がらずどんどん下がる…。」
毎日上げたり下げたりするのを確認してたから、『こりゃ楽勝じゃない!?値動き的に週にプラス1~3万円が何回も起こってるから、月に10万円は楽勝じゃない!?』と思ってました。
会社員なので張り付きもできませんし、たくさん調べる時間もありません。
そしてこの手の手法は疲れました。
質問①
値動きが激しい株(-300円~+800円など)で落ちた時に買い、上がったときに売る。
これでそこそこ稼げるものですか?
ある株を3か月ほど様子見してて、「買った翌日に+350円など上がればウハウハだよね。+1000円も見たから、+100円などは余裕で機会があるでしょ!」と思ったのに、一度たりとも増えませんでした。
それで短期では稼げないと思いました。
せっかく300万円(現在は260万円しか残ってません)あったので、これで配当金をチマチマもらう方がいいのでは?と思いました。
質問②
株投資の諸先輩方、長期投資の場合で配当金目当ての場合、おすすめなどありますか?
個人的にいいのかなと思ったのは、証券コード1306、1308、1571のETFです。
配当金が出るのか謎ですが、色んな本やネットにも「株初心者は、とりあえず1308を買っておけ!」との記事が多かったです。
失敗するよりか、少しずつ増えていき、結果的に増えてるから、これら上場TPXのETFや、逆の動きをするETF買っとけなどありました。
余剰資金が1割ほど減っただけですが、やはり大切なお金が減るのはつらいですね、、
よろしくお願いいたします。
No.14ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、典型的な、投資オンチあるあるですね。
一般論で言えば
数百万で、単一銘柄を売り買いしても儲けなどでません。
出ても偶然、継続はほぼ不可能です。
上がるときは買えず、買えたときは下がり、
下がるときは売れず、売れたとおもったら上がる。
自分の投資ルールもなくポリシーもないと厳しく。
資金が少ないので、ポートフォリオを組めないのでリスクをもろかぶる。
これで短期売買してたら、パチンコでカネをドブに捨てているのと同じ。
個人が機関投資家に対して強いのは、
・ 期間損益計算をしなくてよい。
・ だからじっくりいける。
ことだけです。
一方で、
・情報は限定的、
・短期の売り買いに張り付くこともできない。
・資金は限定、ポートフォリオを組めず、
・リスクをヘッジできない
なので、個人が勝つには
・ 自分が知っている製品やサービスの企業
・ その企業の将来を予想
・ 中長期で割安なら買って、
・ 寝かせて、じっくり結果を待つ
・ 損切ルールは決めて、自動的に売る
・ 売るためのルールは3割利益・・など決める方法もあれば
・ 中長期の傾向が変わらなければ、前向きに持ち続ける
など。つまり、短気の倍々に惑わされず、じっくり本質を狙う方法しかありません。それがいやなら投資信託や、リスク・リターンによる自動ポートフォリオツールのパッシブ投資の方が、よっぽど利益が出ます。
>質問①
>値動きが激しい株(-300円~+800円など)で落ちた時に買い、上がったとき>に売る。これでそこそこ稼げるものですか?
落ちたときに買う? いつが底値かだれにもわからない。
上がったときに売る? いつが高値かだれにもわからない。
なので、無理なのです。
>ある株を3か月ほど様子見してて、「買った翌日に+350円など上がればウハウハだよね。+1000円も見たから、+100円などは余裕で機会があるでしょ!」と思ったのに、一度たりとも増えませんでした。
当然です。株は、希望する値で売り買いできませんからね。
上がったときも、下がったときも、動きが大きければライバルは多いので、売り買いは難しい。
逆に売り買いができるときは、買っても下がるとき、売っても上がるときなど、あなたが市場を読み違えているときだけです。つまり、あなたの状況は、偶然ではなく必然なのです。
>それで短期では稼げないと思いました。
その通りです。デイトレードとしてやっていくなら別ですが、通常の売り買いでは、稼ぐのは無理ですね。
>せっかく300万円(現在は260万円しか残ってません)あったので、これで配当金をチマチマもらう方がいいのでは?と思いました。
それもありますね。7%ぐらいの銘柄はたくさんあります。
年間21万。税金引いても、月1、2万の小遣いにはなりますね。
ただし、配当は未来永劫保証されているわけじゃない。
銘柄の価格が下がって、累積配当よりも価値が減る場合も当然あります。
>質問②株投資の諸先輩方、長期投資の場合で配当金目当ての場合、おすすめなどありますか?個人的にいいのかなと思ったのは、証券コード1306、1308、1571のETFです。
投資の銘柄をを人に聞いてやる人はいません。
よく考えてください。市場では、自分以外は全員ライバルなのです。
ある銘柄が本当に上がる確信があるなら、見ず知らずのあなたに教える人はいません。
逆にすすんで教えるなら裏がある。証券会社の営業、仕手筋の風説の流布、無責任な他人、情報で儲ける予想屋などだけです。
投資はすべて自分で考えてやる、ものです。
>配当金が出るのか謎ですが、色んな本やネットにも「株初心者は、とりあえず1308を買っておけ!」との記事が多かったです。
まさに、上記の情報屋のセリフです。
根拠などありません。
>失敗するよりか、少しずつ増えていき、結果的に増えてるから、これら上場TPXのETFや、逆の動きをするETF買っとけなどありました。
上述の話と同じですね。個別投資よりは、簡単です。
それでも少しずつ増えるか保証されているわけじゃない。
将来はだれにもわかりません。それが投資です。
>余剰資金が1割ほど減っただけですが、やはり大切なお金が減るのはつらいですね、、
1割減ってつらいなら、投資は無理だと思います。
投資は、リスクとリターンが比例します。
半分になってもいいが、倍儲ける・・・ようにリスクを取るのか、
1割も減らしたくないなら、元本保証しかない。増えない・儲からない
のどちらかです。
丁寧なご回答ありがとうございます。
始めて数ヶ月、しっかり音痴です。。
株価が高い銘柄は動きが大きく、お金があれば簡単に小遣い稼ぎできると思ってました。
大きな間違えですね。。
デイトレではほぼ稼げないと言われてましたので、狙うはテンバガー…
と言いたいですが、リサーチ力と信じる力がないと無理ですね。
>>落ちたときに買う? いつが底値かだれにもわからない。
上がったときに売る? いつが高値かだれにもわからない。
数ヶ月見てて底だと思ったら、買った直後に年初最安値を更新。
しかも毎日更新していきました。。
それで「誰かが見てるような感じ」だと書いてました。
7%も組めたら本当に最高なんですけどね。
そうですね、買った株価よりガッツリ下がったら意味ないですよね。
「稼ぎ方を教えます。」とかの本の広告などがネットにもたくさん出てて、それを見てて思ったのが、
【俺なら稼げる方法知ったら、1人独占したいから人に教えんけどな】
と思ってたのと同じですね。
>>1割減ってつらいなら、投資は無理だと思います。
投資は、リスクとリターンが比例します。
半分になってもいいが、倍儲ける・・・ようにリスクを取るのか、
1割も減らしたくないなら、元本保証しかない。増えない・儲からない
ローリスク・ハイリターンなどのおいしいコトなんてまずないですね。
FXやってた人も、200万円マイナスしたこともあったけど、今はプラスと言ってたことを思い出しました。
回答者さまのおかげで目が覚めました。
No.11
- 回答日時:
①キャピタルゲインを稼ぐためにショートで取引するも、現物の場合は現金が必要となりそれをリスクにさらすわけですから上がるか下がるかのある程度の材料が見当たらないと、その判断は闇雲としか言いようがありません。
デイトレーダーが上手くゆく傾向には‟利大損小”の考え方があり、こまめに利益確定をして積み上げておけば、損切しても通算されて還付税が再投資のシナジーを生みます。
損をした場合の想定が先行してされていないことに問題があり、その後の投資判断が後手後手となるのは素人の典型的パターンです。
②配当金が高い銘柄はJTや日本特殊陶業、キヤノン、あおぞら等様々にあり、現在は海運が上位ですが、配当権利落ち後に大幅下落を伴う銘柄もあり、近い将来の減配につながることもありますので、財務状況を確認せずに銘柄購入することは危険です。
また、チャートの動きを監視して割安と評価できる株価でエントリーしないといけません。
あなたに一番足りないのは経験値からの判断です。
>株初心者は、とりあえず1308を買っておけ!
根拠のない理論です。
まさしく闇雲だと思いました。
入金したからとりあえず何か買わないとプラスにならない!とばかり考えており、とりあえず入金した分ほぼ使ってしまってます…
損をした想定…
かなりグサッときました。本当にアドバイスありがとうございます。
配当金高い銘柄で海運がありましたが、原油高もあり今後ガクッと下落するとなると、配当金もらう意味がなく買うのをやめました。
財務状況など調べたこともなかったです。。
本当に判断力がなさすぎます。
1308のETFは、いくつかの本でおすすめとされてましたが違いましたか…
No.10
- 回答日時:
個人でやる投資なんてのはK本的にはバクチです。
上がるか下がるか、丁か半しかありません。宵越しの金はもたねぇぜ、くらいでなけりゃあきまへんで。
さあ、はったはった。
No.9
- 回答日時:
まぁ1割下げで「あれれーなんだよ」と思う気持ちは何となく分かりますが、一方で1割下げ程度なら数字的にはまだ切り捨てる程の損ではないと思います(私はそう思います)。
余剰資金300万を一気につぎ込んだのなら、それは一つの問題だと思います。値下がったときに買い増す余力を残しかないと、下がったときに買い増して平均単価を下げることも出来ないですからね(平均単価を下げることが出来ればその分値上がりに転じたときに益が出やすくなります)。結果として含み益を出すことが至難の業になってしまいます。その辺次回はお気を付けになった方がよいですよ^^。
その上で
① 理屈としてはあなたの仰るとおりの展開になれば多くの益は出ます。しかしそれはあくまで理想論ですからね。「そうなったら儲かるかよね」という仮定上のベストケースに過ぎませんし、そんなことは早々起こらないのです。それを狙って買うのも勿論ありですが、その際には他の銘柄も購入してリスクを分散しなければなりません。分散の仕方は100人いれば100通りのやり方があるということです(一つこけてもトータルでは利益が出せるように。或いは全てダメでも深手を負わないように)。デイトレで稼ぐか長期ホールドで配当狙いとするかも、ヒトそれぞれの戦略です。配当狙いの方は日々の時価の変動はあまり気にしません。それよりも毎年決まった時期に一定のお金が入ってくることを重視します。尤もこれは投資額も半端ではない富裕層のやり方で、あなた様の様によい意味でも悪い意味でも一獲千金を夢見る場合には馴染まないかもしれませんが。。。。そういうことです。
② 高配当かつ信用力の高い企業の銘柄を買っておくことでしょう。銀行(特に大手地銀や都銀)や大手保険などは、本業の性質上信用が大切なので、業績によらず意地でも配当を出そうとします。また株価の維持にそれなりの手当てをしようともしますので、値下がりのリスクも他業種の銘柄よりも多少は低いし、配当もある程度安定して期待できるので私的にはお勧めしたいと思います。但し大きな天災が起こった場合、保険系はちょっと怖いという考え方もあるにはありますが。。。そこはリスクをどう考えるかですね^^。
ギャンブル等の経験が0のため、形になるもの以外でこのような金額が消えたのは初のため、少しがっかりしております。
まさか簡単に30万円くらい減ってしまうとはです。
そうですね、、
下がった株があっても買えない状況になっております。
単価を下げれないですね。次回気を付けます。
①ですが、理想でおわってしまいました。
日々上下しまくってるので、うまくいくと思いましたが下げトレンドだった模様です。
一攫千金を狙うなら、グロース株やら探すなどもありますね!
②銀行は配当率もいいですね!
いくつかの銘柄を買い足しして、長く持っていたいです。
保険はリスキーですね。
No.8
- 回答日時:
・株式投資をはじめて、比較的短期で-10%、-40万とかいうのは、個別銘柄の売買であれば比率としては別に普通のことですが、気分的にがっかり感があるのはわかります。
・買ったら下がり、売ったら騰がるというのも、特別なことでもなんでもなく、普通によくあります。
・個別銘柄で一回の売買で勝負するような形だと結局丁半博打のようになりがちです。そうではない、自分なりのストラテジー(売買戦略)を考えて実行するべきでしょう。
・それ以前のところで、目標の設定なり損切りの有無なり、そのあたりのことをまず明確にし、なんとなく儲かったらいいなぐらいのところで売買にのぞまない方がよいと思います。
・配当金ねらいでいくと、無配とか減配になった時に、株価は下落するは、配当はないか減るわで、ダブルパンチというのもありえます。
・ただ、株式投資は丁寧に取り組めば中長期では利益につながりやすいし、どこか胴元がいて全体としては賭ける側が必ず損をする仕組みの競馬や競輪、ボート、パチンコ、宝くじなどとは仕組みが違います。
・個人的によくとっている方法は、あらかじめファンダメンタルズ的に見どころがあると思っている銘柄の一覧を作成して株価をウォッチし、全体の相場が大きく下落したところから順次、値幅を刻んで分割して買い下がり、逆に上昇したら少しずつ売却にするような、分割買い下がり、売り上がりの方法です。結果的にこれを繰り返していると保有コストの買いコストが少しずつ下がり、配当なども入るため、利益につながりやすくなります。
・また、IPO銘柄を初値で買って一瞬で売り抜けるような売買とか、信用取引で優待だけ手数料等を払ってもらうような売買もしています。
25年以上、あれこれ楽しみながらこんなことをしていたら、利益は1億ぐらいになりましたので、少し早めにフルタイムの仕事は退き、今はわりと気楽に過ごさせてもらっています。
プロフィールのところを見てもらうと個人ブログのリンクがありますので、またのぞいてみてください。
健闘を祈る。
リンクありがとうございます。
やはり初心者ですので、メンタル面で弱く、1割でもガッカリしております。
確かに博打になっていることに気付きました。
だから負けてしまうのかもしれません。
まだ戦略やルールを決めてないのもいけないと思います。
配当金目当ては、無配減配で株価暴落のリスクもありますね!
ダブルパンチに耐えれそうにないです、、
私は一気に儲けようと一気に購入しておりました。
ドルコスト平均法でうまく取り組みたいです。
IPOですがなかなか当たらないものですね。。
1億円は本当すごすぎます。
まだ始めて2ヶ月くらいなので、コツコツ勉強していきたいです。
No.6
- 回答日時:
本業で忙しい人が、株でちまちま稼ぐのは無理でしょう。
下手をしたら競馬で大本命を単勝一点会買いを続けた方がましかもしれない。
長期なら海外や海外も含めた投信ファンドを、世界株式市況が底と思われる時に好みに合う優良ファンドに数百万ぶち込み、放っておくのが良いでしょう。投信は毎月配当物もありますが、配当があるファンドでも利益拡大を考えれば配当は再投資が基本なので、月々のお小遣いは無理としても、半年から3年くらいの間には、数割から上手く行けば5割増くらいになっているときがある可能性は非常に高い。もちろん下落の可能性もありますが、世界が3年間も不景気が続くことは滅多にありません。
競馬にシフトしますか!(笑
やはり堅いのは投資信託ですよね。
成長性のある外国株式投信、ETFはいいなぁと思っておりました。
放置すればメンタルもまともになりますし。
前向きになるご回答ありがとうございます!
No.5
- 回答日時:
僅か10%(株は、絶対値=金額ではなくパーセンテージで考える)でオタオタするなら、止めた方が良い。
#2さんも書いていますが、素人の70~90%はマイナスと言われています。
世の中、そんなに簡単に儲かりはしない。
私の以前200万ほどマイナスで、株というか投資自体を辞めました。
三井金属でしばらく塩漬け後、動き出し買値を上回りました。
そこまでが急激で、それから踊り場。こんな所かと週末に売却したけれど、週明けの月曜日にストップ高!
これで、私には投資という事は向かないとはっきり見切りを付け、手持ち株はすべて売却して証券口座も解約しました。
メンタルが弱いですよね、、
簡単に儲かるならみんなやってますが、やはり甘くないですよね!
売った翌日に上がる経験ありましたか…
あれ見るとやるせない気持ちになりますよね。
私も全然うまく行かないのであれば見切りをつけて、いつか手を引こうか思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
資産運営について 5年ほど前46歳頃からから投資の資産運営をしています。 徐々につぎ込んで今は毎月配
その他(資産運用・投資)
-
株は難しいですね。 なかなか儲からないです。 何かコツが有るのですか?
日本株
-
資産形成について。 今お付き合いしている彼が最近、資産形成を勉強しだしました。 将来のためと言ってい
その他(資産運用・投資)
-
-
4
30年以上株やってますが、今回の日経平均株価30,000円超えは前回のような加熱ムードがありません。
日本株
-
5
1年で5倍になったこの株の銘柄わかりますか?
日本株
-
6
投資信託を100万していて、利益が1万円出たとして利益分だけ引き出して、次の日また1万円利益が出てい
その他(資産運用・投資)
-
7
日経225の投資信託はどうでしょうか?友人に進められました。 毎月1万での投資です。
その他(資産運用・投資)
-
8
こういったボックス銘柄は4200付近で買って4350付近で売ればプラスになりますが、逆に4350にな
日本株
-
9
本日ストップ高の銘柄を来週の月曜日に必ず手に入れたい
株式市場・株価
-
10
マネーの公理という本を読み。1500万自己資金全力でぶん殴るような投機なら億狙えるかとやるべきか?
その他(資産運用・投資)
-
11
投資を始めた理由
その他(資産運用・投資)
-
12
金投資をしたいと考えたのですが、 金をまとめて買うほどの大金も無いし ちょびちょび積み立てしても埒が
その他(資産運用・投資)
-
13
【株投資で大損したおばさんの話です】株をやって1000万円が100万円になったと言
日本株
-
14
ソフトバンク
株式市場・株価
-
15
改めて勉強したいと考えています
株式市場・株価
-
16
リスク許容度について
不動産投資・投資信託
-
17
友達が株が上がるから、やってみたらと言われてとりあえず、口座を、ひらきました。 日本で一番大きな会社
株式市場・株価
-
18
日本株 武田薬品工業 配当利回りの増配だが 株式投資先としては、 どうかな? ご指導お願いいたす 世
日本株
-
19
投資について 中田敦彦さんのyoutube動画の「米国株の選び方」という動画でアップルやマイクロソフ
外国株
-
20
日経平均が3万円台になったのは、海外の投資家が日本株購入したからだそうです。 円安だから買いやすかっ
日本株
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今から新しく株買うのって無謀...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
信用取引についてです
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
30年以上株やってますが、今回...
-
銀行員の妻です 日経225で...
-
「権利確定日に空売りをすると...
-
前日に終値で買い、翌日の始値...
-
【株式投資のミス】で落ち込ん...
-
東芝株の公開買い付けに関しまして
-
寄り付きで買う方法ありませんか?
-
株は難しいですね。 なかなか儲...
-
ExcelのVBAで禁則文字を判別したい
-
父に株をやめさせる方法を教え...
-
会社の持株会通知の見方が分か...
-
大口が仕込んでいる兆候はどう...
-
みなさんの損した話を聞かせて...
-
MBOをした(する)会社の株は売...
-
空売りをした株の会社が倒産し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
金融庁は儲かると宣伝するのに...
-
今から新しく株買うのって無謀...
-
スイカの育て方で、受粉をして...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
東芝株の公開買い付けに関しまして
-
信用取引についてです
-
「はめ込み」って何ですか?
-
前日に終値で買い、翌日の始値...
-
大口が仕込んでいる兆候はどう...
-
安い株を探したら、日本コーク...
-
嵌め込み?
-
株購入について
-
みなさんの損した話を聞かせて...
-
企業の過去10年のEPS等が見れ...
-
持株の見方を教えてください。
-
株を代わりに買ってあげるの違...
-
銀行員の妻です 日経225で...
-
【株式投資のミス】で落ち込ん...
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
おすすめ情報
GW前から怖くなり、証券会社HPにログインしてませんでした。
でも見なさすぎは良くないと思い、本日ログインして見てみると、損失が3倍ほどにはれ上がってました…
余剰資金とはいえ、詰みました。。
初心者は損切りが遅いor出来ない
そういわれますが、まさに私がそうですね。
含み損が10万円のところ、ある日急に株価が上がり、含み損が2万円に。。
「上がったから、明日明後日もあがったな」
何ひとつ分析することなく、そんな風にいい方向に想像してましたところ、2日後には元通り。
「また上がるだろう」と思ってたところ、さらに株価が下落し、今は購入時の22%まで下がっても損切りできていません。。
株ってかなり難しいですね。
頻繁に取引しているのに、含み益・プラスしかない人がうらやましいです。