
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
前世を出す時は通常、罪の自覚を現世に齎す効果覿面を狙っていると思われます。
=宗教思想=洗脳教育でしかない・・・。非科学的・・・罪の自覚が前提条件で、宗教組織への一員の資格保持者となります。
ですが、宗教組織に属することは極めて、身体だけではなく、精神危機、又は家計の圧迫など、多岐に渡って、生活が危機に瀕することが更に増える可能性が高いです。
言葉巧みに宗教組織は貴殿を誘いますけれど・・・。
ほぼ、詐欺です。
じゃ

>前世を出す時は通常、罪の自覚を現世に齎す効果覿面を狙っている
これなんですよ!この誘導をいつも感じるのです。だからこそ不適切な投稿を続けるものは認められないのです。
No.14
- 回答日時:
前世までは、
聴く方も理解できるが、
前前世とか前前前世とか言われると、何が何やらサッパリになるから、
前世止まりにしてるんです。
いわゆる一つの「マーケティング」ですね。
No.13
- 回答日時:
というよりも:
★ 「前世」とか真面目に語っている人って危なくない?
☆ とか:
★ あなたは前世の記憶があるんですか?
☆ といったように:
★ 宗教のような公正性のない心情を語る
☆ ことだけで批判するのは 哲学カテゴリではないですよ。
過去に 同じDNAの人間はいないからには 前世という概念は 哲学に馴染まないといったふうに理由説明しなくちゃダメ。
来世は 分かんないけれど。
★ 宗教にはまっているのでしょうか?
☆ これだけでは 相手と同じようにただの宗教的心情を吐き出したに過ぎない。
★ それを疑いもせず さも究極の真理のように語る
☆ だけでは。
★ 迷惑
☆ とまでは行かないから 見過ごしていますが。
No.12
- 回答日時:
貴殿が宗教性に人生の過去帰りしたのは、自らの倫理性に危機が走ったからだと思われます。
恐らく、貴殿はハラスメントに遭遇したのだと思われます。
貴殿自身が二次災害の惧れを無意識に感じ取っていることから、宗教性❓に目覚めたのでしょうけれど、これは貴殿の人生経歴の過去(幼少教育時代❓貴殿の学歴を知りません)に戻った可能性が高いです。恐らく、Jesusか釈尊が信仰の対象とか、に御なりなのでしょうけれど、ある意味では強い信仰心の現れは、裏を返せば、貴殿自身のモラルハザードを自覚されているだけだと思われます。
それはいいとして、気を付けなければならないのは、貴殿は恐らく、精神的に問題を起こされたことが翻って、宗教性に目覚めただけであって、根本の原因には精神的な問題にあるのです。これが病であって、宗教性というのは二次的なものに過ぎません。
ですので、貴殿の信仰とは純粋かと問われれば、病が生んだ、副作用に過ぎないのです。
怖いのが詐欺被害です。
十分、お気を付けくださいね。
では
No.11
- 回答日時:
何かお考えがあってのことだと思いますが、こちらの文面ではその功がいまいち伝わらないかと思います。
遥かギリシャの昔より、哲人たちは神秘思想と共に歩んできていると言う実態があります。時代が下るにつれその傾向は薄れておりますが、それが無意味というわけではなく、近現代の哲学では語り得ないことも多くございます。
転生をはじめと流する神秘的なモチーフについて語ることが、哲学と無縁であると断じるよりも、むしろ哲学的に考察することによって、知見の一つを数えられるようになる事の方が学究的だと思います。如何でしょうか。
No.10
- 回答日時:
簡単に言えば、科学など、宗教学以外の学問の主とは「既知」のことを指しているのですね
「非知」が信仰の対象となります。
人間は論理性だけで生きている生命体ではなく、極めて、非生産的ですし、哲学の主は、利他性を重んじるばかりですし、利己は排除されます。
個人主義というのは社会生活上、困惑するわけですけれど。
ネット社会になって、インフラの整備が整いすぎたことにより、職業革命が起きて、将来設計が立たない人が増えたのだと思われます。
現在、職に就いていても、自分の職の将来性に不安を覚えていない人の方が珍しいのかなぁ、とか、想いますけれど。
じゃ
No.8
- 回答日時:
1. 仮説演繹法による議論であることを説明します。
すなわち:★ 宗教のような公正性のない心情を語る
☆ のではなく 哲学(形而上学をふくむ)であることを説明します。
2. 仮説演繹法とは 次の手続きを経る推論の方法だと考えます。
(1) ① 仮説 ② 初期条件 ③ 予測 をそれぞれ立てる
(2) ④ 経験事象にかんがみて 予測の真偽を検証する
3. ① 仮説:
▲ (創世記1:27) ~~~~~~~~~~~~~
神はご自分にかたどって人を創造された。
すなわち、神のかたちに創造し、男と女とに創造された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~
4. ② 初期条件
(あ) 神 (父なる神・・・子なる神・・・・聖霊なる神)
(い) 人の精神(記憶・・・・・知解・・・・・意志 )
(う) 国家 (司法・・・・・立法・・・・・行政 )
5. ③ 予測
(え) 人は 神の似像である
(お) 人の三つの行為能力は 神の三つの位格にそれぞれ対応している。
(か) 国家の三権分立は 人の三行為能力および神の三位格にそれぞれ対応している。
6. ④ 予測した内容が経験事象として 妥当であるか
(き) 神はこの三つの位格(ペルソナ)に分かれるとは言え 無限を二で割っても三で割っても 商はやはり元の無限であるように 父と子と聖霊とは 互いにひとしく それぞれの個は全体とひとしく 全体はそれぞれの個とひとしい。というものです。
(く) すなわち 神にあって三つの位格が一体であるのと同じであるかのように 社会にあっても三権が分立して一体である。すなわち 互いに――ただしこの場合は時間的なズレをともなって――分業し=すなわち協業している。そのようにして 一体ではある。
これが 共生のひとつのかたちであると考えられる。
(け) 真理(神)にあっては 時間の間を置くことなく 正解が得られているけれども 人間の経験世界では 時間的なズレをともなって ときに 正解(ただし相対的であり複数でありうる)が得られ それが実現されることもあるかも知れない。――というふうに 人とその行為は 神のすがたにあたかも・またはかすかに対応している。
7. したがって ①の仮説のように比喩において表現しても それは――神の説明の一つとして――ありうるであろうと思われる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
生涯勉強する人としない人の差というのは何ですか?
哲学
-
「人の気持ちになって考える」って大事だと言えますか?ケースバイケースではないですか?例えばYou T
哲学
-
他己実現
哲学
-
-
4
『知らんけど』という言葉を使うやつは究極的に堕落し見苦しい人間性をさらしてませんか(゜-゜)?
哲学
-
5
世界一頭がいい人
哲学
-
6
勝ち負けの哲学
哲学
-
7
女性の幸せとは何でしょうか?
哲学
-
8
Justice
哲学
-
9
みんな無から生まれた(2改)
哲学
-
10
哲学の知性の限界
哲学
-
11
なぜ『人間は愚かだ』とか、自分の言葉に酔うような内容が空虚な人がいるのですか?ちょっとでも人間のやっ
哲学
-
12
哲学で一番の永遠のテーマって何ですか?
哲学
-
13
『楽しんだもの勝ち』と言いますが、そもそも勝ち負けの概念を持ち込むのがおかしくないですか?
哲学
-
14
ロゴスとピュシスの対立
哲学
-
15
『あなたが幸せでないのはあなたが幸せじゃないと思い込んでるからです』って決定的におかしくないですか?
哲学
-
16
勇気
哲学
-
17
どのような極悪人だろうが悪人だろうが善人だろうが、全員同じ神の子なので悪人も善人も仲良く
哲学
-
18
なぜコミュ力が高いことは良いことだとされてるんですか?どうでもいいことだろうが
哲学
-
19
煩悩即菩提について
哲学
-
20
「悪法も法であれば法には従うべき」と考えたソクラテスの考えは正しいか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
有瑠慶本願と南無妙法蓮華経の違い
-
何かを得るためには何かを失う...
-
真理、普遍性の追求
-
哲学と宗教と芸術は、精神世界...
-
歴史上最も真理に近い思想を語...
-
《永劫回帰》なる阿呆な考えに...
-
これだけは確か 本当にと言える...
-
古代ギリシャに哲学者が多いの...
-
人間は死んだ後、どうなるのか...
-
地球平面説
-
神っていないって知ってました...
-
【宗教・ユダヤ教正統派】イス...
-
原神 宵宮と夜蘭鍾離と組み合わ...
-
キリスト教の「父と子と精霊」...
-
神は死んだ
-
神は不公平ですか?
-
モラロジーは宗教?
-
エホバの証人の方々の活動資金...
-
元・天使長ルシフェルはいつ堕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
凄く幸せは、すぐに気づきます...
-
「不変の真理」か「普遍の真理」か
-
何かを得るためには何かを失う...
-
真理、普遍性の追求
-
『パンセ』が読めない
-
★ 酒を飲まない人間は真理がわ...
-
《永劫回帰》なる阿呆な考えに...
-
古代ギリシャに哲学者が多いの...
-
仏教の教えは無や空を求めるこ...
-
哲学と宗教と芸術は統合可能か?
-
仏教は哲学?
-
「真理は一つ。宗教はいくつ?」
-
仏教哲学を学ぶとしたら、どこ...
-
疑う事と信じる事 どちらが大事?
-
二元論ってなんですか??
-
近現代に有名な哲学者がいない...
-
哲学と宗教は、どのあたりが境...
-
「人間には自由意思がない」こ...
-
哲学って、科学みたいに検証を...
-
哲学と宗教との違い
おすすめ情報