
なぜ、jr西日本は、旧福知山支社管内(現:近畿統括本部福知山支部)の赤字額公表対象路線以外の路線を整理しないのですか。
はっきり申し上げて、福知山線の新三田~篠山口間以外は全部赤字なはずです。
また、京都縦貫道が4車線化する予定で、実行がなされると、ますます、山陰本線園部以北の状況が厳しくなるのは明白です。
播但線の赤字額公表区間で、非電化区間の寺前~和田山間ですら、7億3千万円ですから、
山陰本線園部~城崎温泉間は、実際には電化設備の費用などもかさんで、10億は超えている可能性はあります。
ただですら、コロナ禍前は京阪神都市圏の需要や、新幹線、それに加え、北陸方面の特急列車の大幅な黒字でまかなえていましたが、もはやそれをもってしても補填できなくなってしまっています。
これらをもし仮に切るとして、三セク化するとすれば、経営実績のある京都丹後鉄道に経営移管するほうが得策なはずです。
駅や線路などの施設の保有は北近畿タンゴ鉄道に任せればいいと思います。
理由は簡単で、jrで見てもらえない、丹後鉄道でも見てもらえないとなると、新たな会社の設立の費用を出すのは誰か、
また、三社にまたがることになるので、運賃が割高になり、さらなる、沿線利用者の鉄道離れに拍車をかける可能性があるという問題があります。
丹後鉄道の電化区間以外を廃線にする見返りに、
丹後鉄道に対し、播但線と、福知山線篠山口~福知山間、山陰本線園部~鳥取間、舞鶴線を経営移管するのもありかなと思います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13428726.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13420706.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13049525.html
過去に同類の質問をされていて、ちゃんと回答がついているのにも関わらず不誠実な応対されている理由は何でしょうか?
▪️ちゃんとした回答で判断している。
▪️質問者様と同じ考えの人が欲しい(同意がほしくて質問などどうでも構わない)。
この辺りをどうお考えか、私も知りたいですね。
過去にベストアンサー率の低さを別の方に指摘されていますが、質問者様は既に「教えて!goo」で、その評判が広まっています。
精度落とした適当な回答が付いてしまっても、しょうがないように思います。
--------------------------------------
>はっきり申し上げて、福知山線の新三田~篠山口間以外は全部赤字なはずです。
>また、京都縦貫道が4車線化する予定で、実行がなされると、ますます、山陰本線園部以北の状況が厳しくなるのは明白です。
>播但線の赤字額公表区間で、非電化区間の寺前~和田山間ですら、7億3千万円ですから、
>山陰本線園部~城崎温泉間は、実際には電化設備の費用などもかさんで、10億は超えている可能性はあります。
その数字は意味を成しません。
京阪神や都市部の黒字で地方線区の赤字を埋めている経営構造なので、質問者様が挙げられている路線は全て赤字です。
細かく切り分けて廃線に追い込みたいのなら別ですが、維持する方向を望んでいるのでしたら、敢えて触れる話でもありません。
>三セク化するとすれば、経営実績のある京都丹後鉄道に経営移管するほうが得策なはずです。
第3セクターにする。
よく鉄道マニアの方は、そのワードが全てを解決するかのように使いたがります。
「水戸黄門」の印籠の様に。
結論を先に言うと、それでは解決などしません。
第3セクターの場合は地方自治体が出資しているゆえに県を跨いだ形では却って難しいのです。
むしろ第3セクターでない方が、具体的に鉄道経営のノウハウがあって収益を上げている会社がやった方が上手くいきます。
従って、
>理由は簡単で、jrで見てもらえない、丹後鉄道でも見てもらえないとなると、新たな会社の設立の費用を出すのは誰か、
また、三社にまたがることになるので、運賃が割高になり、さらなる、沿線利用者の鉄道離れに拍車をかける可能性があるという問題があります。
ココの視点が浅すぎます。
そもそもの話で地方自治体にそんなお金がない。
なけなしのお金で上下分割方式で、施設は県など第3セクター、運行はJR西日本というのがベストですね。
JR西日本から施設使用料を払う形で出来るので、運賃上昇は一番最小で抑えられるでしょう。
無理に新たな第3セクターを設立するより現実的です。
>三社にまたがることになるので、運賃が割高になり、さらなる、沿線利用者の鉄道離れに拍車をかける可能性があるという問題があります。
この心配も無くなりますし、
>丹後鉄道の電化区間以外を廃線
そんな価値喪失する愚策を講じる必要もありませんね。
No.1
- 回答日時:
三セクが必ずしも成功してるわけじゃないからね。
北近畿タンゴ鉄道も一時期に改造特急は荒んでるし、それがバスなどで代替できるかと言えば、バス会社は受けないだろうね。とてもじゃないが、君の言う路線だけ担当しても黒字はありえない。人口が少なすぎるから、街自体を廃止して移住させないと無理だよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
なぜ、神姫バスは、神戸電鉄を侵食しつつあるのに、山陽電車にはかなわないのか。
電車・路線・地下鉄
-
江ノ電を高架化して運賃を倍にする案はなかったですか?
電車・路線・地下鉄
-
普通電車で切符の拝見はあるのでしょうか。特急だけではないのですか また車内で精算してから下車という電
電車・路線・地下鉄
-
-
4
江ノ電を高架化して小田急江ノ島線と千代田線と常磐線に直通させて取手に行く案はなかったですか?
電車・路線・地下鉄
-
5
江ノ電を高架化して小田急経由で箱根登山鉄道に乗り入れさせる案はなかったですか? 江ノ電も箱根登山も小
電車・路線・地下鉄
-
6
鉄道に入場料金があるのはなぜですか? 入場料金が掛かるから大好きな友だちがお見送りしてくれないつもり
電車・路線・地下鉄
-
7
2023年2月に新潟知事がこう述べたが、他県の場合
電車・路線・地下鉄
-
8
江ノ電を全線高架化して勝手踏切を解消する案はなかったですか?
電車・路線・地下鉄
-
9
江ノ電を高架化してJR経由で嵐電に乗り入れさせる案はなかったですか? 嵐電には江ノ電号があります。
電車・路線・地下鉄
-
10
江ノ電を高架化して京急に乗り入れさせる案はなかったですか?
電車・路線・地下鉄
-
11
江ノ電を高架化してホームドアを設置する案はなかったですか?
電車・路線・地下鉄
-
12
鉄道会社の入場券ってなぜ2時間制限があるのでしょうか? そのせいで友だちが入場券を買ってて2時間以上
電車・路線・地下鉄
-
13
電車の本数が1時間に1本しかないなら、単線化はなぜされないのですか。
電車・路線・地下鉄
-
14
鉄道 東海道新幹線 日本 出来た 最初 新幹線
電車・路線・地下鉄
-
15
至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新
電車・路線・地下鉄
-
16
新幹線の特急券の当日限りの理由 新幹線には乗車券と特急券の二つの切符が必要になりますが、なぜ乗車券が
新幹線
-
17
どうして武蔵野線には中古車しか来ないのか?
電車・路線・地下鉄
-
18
京津線の線路幅は新幹線と同じですか?
電車・路線・地下鉄
-
19
2015年4月1日に北近畿タンゴ鉄道が赤字で上下分離をせざるをえなかったわけはこうですか。
電車・路線・地下鉄
-
20
なんで ダイヤ改正を声高に 発表されて、 時刻表を発売されるんですか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台風時にやまとがわで分断され...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
振り替え輸送のなぜ?
-
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
ペイペイで新幹線の切符はかえ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
名古屋から新幹線で鎌倉まで行...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
東武が東急線に乗り入れたのは...
-
小田急線と田園都市線、どちら...
-
JRの正式路線の名称は変更で...
-
河川や海の下を通る鉄道ってある?
-
何故高山本線は電化されないの...
-
井の頭線と銀座線が相互乗り入...
-
特選と推薦
-
小田急線の朝・夜のラッシュ時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
羽田空港アクセス線開通時、大...
-
電車の側面方向幕窓は、いつ辺...
-
節電の為にも、電動車比率と起...
-
国鉄マーク(JNR)、いつ辺りに制...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
鉄道や駅舎の整備はどれくらい...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
鉄道の駅名
-
湘南新宿ラインの快速って無料??
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
ペイペイで新幹線の切符はかえ...
-
河川や海の下を通る鉄道ってある?
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
高卒での鉄道会社への就職。鉄...
-
国内史上初の直流750V電化採用...
-
営業線近接作業の根拠となる法...
おすすめ情報