プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ロシアはやっぱりソ連だったのですか?

A 回答 (10件)

ただ長年、慣れ親しんだ制度が体に馴染むのと、あ~しろこ〜しろと命令されて動くのが責任感無くて良いから動きやすく、また受け入れ安い。

それに今よりソ連時代が良かったって言う年寄りが多い事もある。どの国も後退するのは早い。日本も昔みたいに軍事国家に戻るのは早い。現に早いでしょ?予算も決まりかけてるし。
    • good
    • 0

ソ連とは「ソビエト社会主義共和国連邦」の略語です。


ゴルバチョフが解体。
様々な国に分裂。
ウクライナもロシアもその分裂国家。

日本の領土のはずである
北方四島・千島全島・樺太を
入れてソ連時代に占拠した土地は今はロシアが
引き継いで管理中。
日本としては取り返したいなあ。


https://www.youtube.com/watch?v=juDquPo4dCQ
https://www.youtube.com/watch?v=AdNpPF1svDo

ロシアとウクライナが戦争して
日本がウクライナ援助に傾き、
物価高騰の原因を招いています。
    • good
    • 0

1922年から1991年までソ連でした。

 それ以前はロシアでした。
    • good
    • 0

いえ、ナチス・ドイツです。

    • good
    • 0

それはプーチンのせいです。



ソ連が崩壊して15の共和国に分裂したとき、いちばんの兄貴分になったのがロシアだったわけ。
でも、ロシアが旧ソ連の体制を引継いだわけではなく、プーチンの意向が強く働いて旧ソ連みたいな面が出てきました。

いまのロシアは旧ソ連のような強国ではなく、力が落ちています。力にモノを言わせるのが好きなプーチンにしてみれば、それは面白いことではないので、プーチンはロシアを旧ソ連のような強国に復活させたがっているわけ。

その姿勢が無茶な行動に出ています。
    • good
    • 0

はい


ソビエト時代に州で固まると裕福になれる環境から
自由を求める環境に変化した結果今のロシア全体で貧困の格差が広まってます
プーチンがいなくなればロシアは終わりますね。
    • good
    • 0

そうだよ。


ウクライナもソ連だったよ。
    • good
    • 0

プーチンが大統領となってからは、明確にソ連化が進みましたね。

    • good
    • 0

根っこにあるのは帝政ロシアのころからずっと変わっていない・・・ということではないかと感じています。


少なくとも現大統領の頭の中は。。。

ちなみにウクライナやバルト3国などもソ連でした。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%93 …

参考まで。
    • good
    • 1

ソ連邦を構成していた15の共和国はそれぞれ独立して


ロシアはその15の中の一つですから
別物ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A