A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ただ長年、慣れ親しんだ制度が体に馴染むのと、あ~しろこ〜しろと命令されて動くのが責任感無くて良いから動きやすく、また受け入れ安い。
それに今よりソ連時代が良かったって言う年寄りが多い事もある。どの国も後退するのは早い。日本も昔みたいに軍事国家に戻るのは早い。現に早いでしょ?予算も決まりかけてるし。No.9
- 回答日時:
ソ連とは「ソビエト社会主義共和国連邦」の略語です。
ゴルバチョフが解体。
様々な国に分裂。
ウクライナもロシアもその分裂国家。
日本の領土のはずである
北方四島・千島全島・樺太を
入れてソ連時代に占拠した土地は今はロシアが
引き継いで管理中。
日本としては取り返したいなあ。
https://www.youtube.com/watch?v=juDquPo4dCQ
https://www.youtube.com/watch?v=AdNpPF1svDo
ロシアとウクライナが戦争して
日本がウクライナ援助に傾き、
物価高騰の原因を招いています。
No.6
- 回答日時:
それはプーチンのせいです。
ソ連が崩壊して15の共和国に分裂したとき、いちばんの兄貴分になったのがロシアだったわけ。
でも、ロシアが旧ソ連の体制を引継いだわけではなく、プーチンの意向が強く働いて旧ソ連みたいな面が出てきました。
いまのロシアは旧ソ連のような強国ではなく、力が落ちています。力にモノを言わせるのが好きなプーチンにしてみれば、それは面白いことではないので、プーチンはロシアを旧ソ連のような強国に復活させたがっているわけ。
その姿勢が無茶な行動に出ています。
No.5
- 回答日時:
はい
ソビエト時代に州で固まると裕福になれる環境から
自由を求める環境に変化した結果今のロシア全体で貧困の格差が広まってます
プーチンがいなくなればロシアは終わりますね。
No.2
- 回答日時:
根っこにあるのは帝政ロシアのころからずっと変わっていない・・・ということではないかと感じています。
少なくとも現大統領の頭の中は。。。
ちなみにウクライナやバルト3国などもソ連でした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%93 …
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
太平洋戦争について
歴史学
-
アメリカに占領された日本の状態を望んでる人達が一定数いるのは何故?
歴史学
-
韓国が、自分の判断で日本に来た朝鮮半島出身者を「強制徴用」とか「徴用工」と呼ぶ理屈を教えてください
歴史学
-
-
4
日本の独裁者。
歴史学
-
5
西太后もオスマン皇帝も憲法や議会の設置を極端に拒絶し亡国していったのに、明治天皇が憲法や帝国議会の設
歴史学
-
6
明治国家が100年も持たなかったのはなぜですか?
歴史学
-
7
正義が勝つ のではなく 勝つのが正義。なんでしょうが、
歴史学
-
8
「千」という名前(氏)は元々は朝鮮半島が由来なんですか。 昔から日本にあった名前ですか。
歴史学
-
9
武士の本分とは。
歴史学
-
10
【日本史】戦国時代の足軽は戦闘に参加していなかったって本当ですか? 足軽が戦闘員とし
歴史学
-
11
明治時代に農民にも名字が与えられましたが、その際に『徳川』などという名字にしてもよかったのですか?
歴史学
-
12
ロンメル将軍
歴史学
-
13
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
-
14
先の大戦で、4年間で約300万人が犠牲になりその大半が最後の1年間で亡くなりました。もっと早く、やめ
歴史学
-
15
大坂藩主豊臣秀頼はやがて改易される運命でしたか?
歴史学
-
16
昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃっていましたが、これは牧野富太郎先生の影響ですか?庭の
歴史学
-
17
太平洋戦争でもし日本が勝っていても国連の常任理事国に日本がなれていたんでしょうか?
歴史学
-
18
欧米人(特に西側)と中国は全くの真逆の価値観や文化やDNAを持つ人種なのですか?逆に日本は欧米に近い
歴史学
-
19
秀吉や家康は、自分のこと(一人称)をどのように名乗っていたのでしょか? (余?朕?)
歴史学
-
20
戦争を回避した歴史上の出来事の具体例
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロシア軍、前線兵士の離脱防ぐ...
-
ウィンストン・チャーチルの言葉
-
プーチンはNATOの何が気に食わ...
-
ゼレンスキー氏が大人しくして...
-
国別に色分けした世界地図で、...
-
ロシアを嫌う高齢者
-
[トルコ]夏のカッパドキアの気...
-
一か月フランスに留学 おこづ...
-
手数料無料で50ユーロ札を20ユ...
-
ヨーロッパでクレジットカード...
-
海外でつくったキャッシュカー...
-
ヨーロッパで使いやすいクレジ...
-
10月下旬 ドイツ・スイス・フ...
-
涼しい気候の国はどこですか?...
-
ポンドからユーロへの両替
-
ヨーロッパでの「ドル」通貨の...
-
リトアニア人はヨーロッパのな...
-
ラテン系、スラブ系、ゲルマン...
-
シェーンブルン宮殿コンサート...
-
ドイツは何大陸ですか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゼレンスキー氏が大人しくして...
-
プーチンはNATOの何が気に食わ...
-
日清戦争の終わり方がマズかっ...
-
日本とロシアを結ぶ路線の再開...
-
ロシアとウクライナ戦争いつお...
-
遼東半島にこだわった理由を教...
-
ロシアはどこに備えて旅順を要...
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
クリミア戦争の原因
-
独露再保障条約(1887)につい...
-
なぜソ連崩壊中に北方領土は取...
-
日露戦争は引き分けですよね。 ...
-
国別に色分けした世界地図で、...
-
ロシアはやっぱりソ連だったの...
-
ウィンストン・チャーチルの言葉
-
ノルマン人とイギリスとロシア
-
銀河英雄伝説の『ゴールデンバ...
-
ロシア軍、前線兵士の離脱防ぐ...
-
15世紀にモンゴルと結んでロシ...
-
ロシアって本当に悪い国なので...
おすすめ情報