
No.4
- 回答日時:
[1]
0.121212…3121212… = (0.121212…3) + (0.121212…)/10^2001
右辺の
0.121212…3 は有限小数だから有理数、
0.121212… は循環小数だから有理数。
右辺全体は、
(有理数) + (有理数)/(自然数) だから有理数ですね。
[2]
0.329…182329…182329… = (329…182)/(10^10000 - 1)
これも、(自然数)/(自然数) だから有理数です。
循環小数を分数で書くやりかたは、算数の教科書に載っていますね。
[1] のようにして非循環部と循環部に切り分けた後、
[2] のように (循環節)/(循環節と同じ桁数の9の並び) にすればよいです。
No.3
- 回答日時:
>>12が1万回続いて、途中に3があって
途中に3が無ければ、必ず有理数です。
が途中に3があるので、無理数です。
>>329から182までのランダムな・・・
有理数です。求め方は以下です。
x=0.329・・・・・・・182・・・・、の両辺に10¹⁰⁰⁰⁰を掛け算すると
10¹⁰⁰⁰⁰x=329・・・・・・・182.329・・・・・・・182・・・・
辺々を下-上で計算すると
(10¹⁰⁰⁰⁰-1)x=329・・・・・・・182
∴x=(329・・・・・・・182)/(10¹⁰⁰⁰⁰-1)
xは分母分子が整数で表せる数なので有理数です。
No.2
- 回答日時:
循環小数というのは非常に簡単に分数にできます。
0.000…0a(1)a(2)a(3)…a(N)a(1)a(2)a(3)…a(N)…
(小数点以下0がM個続き後はN桁の並びが循環する)
上記のような循環小数は
(1/10)^M*Σ[s=1~∞](1/10)^(sN){Σ[t:1~N] a(t)*10^(N-t)}
と表されます。一番下のΣの部分は単なるN桁の整数、中央部分は公比(1/10)^Nの無限級数の和ですので
Σ[s=1~∞](1/10)^(sN)=(1/10)^N/{1-(1/10)^N}=1/(10^N-1)
とこれまた単純な分数で表すことができる。
つまり、循環小数は必ず分母分子が整数の分数で会わらすことができ、有理数となるのです。
No.1
- 回答日時:
「その後12が無限に続く・・・」ならば、
その数は 理論上 分数で表せますから、無理数には なりません。
「ランダムな1万個の数字が無限に繰り返され・・・」ならば、
分数で表す事が 出来ませんから 有理数ではありません。
早速のご返答ありがとうございます。
>「その後12が無限に続く・・・」ならば、その数は 理論上 分数で表せますから、無理数には なりません。
ああそういうことでしたか。3以前の数字は関係なかったですね。
>「ランダムな1万個の数字が無限に繰り返され・・・」ならば、分数で表す事が 出来ませんから 有理数ではありません。
ええとどう言ったらいいのか、「0.329…182329…182329…のように、329から182までのランダムな1万個の数字が無限に繰り返される」というのは、循環節が1万桁ということでした。あらためまして、循環節が1万桁の循環小数はありますか。ちなみに循環小数は有理数でしたよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
すべての実数を整列させる方法を考えました。教科書が書き換わりますか?
数学
-
これまでに愚かな回答者を何人も見てきました。 それでも私は問うてみたい。 京都大学の入試問題に 「
数学
-
1変数関数に陰関数ってあるんですか? 1変数関数は f(x)=xの式 f(x)はxの値で決まるもの(
数学
-
-
4
ある方から頂いた回答について
数学
-
5
質問の意味がわかる方だけに回答をお願いします。
数学
-
6
素数
数学
-
7
対角線論法破れたり!?
数学
-
8
cos x = 0の解の書き方について
数学
-
9
写真の数学の質問です。 K=−1を代入したらK=−1のときは成り立ちますけど、その時以外成り立たない
数学
-
10
すべての自然数とすべての実数を1対1で対応させる(すべての実数を一列に並べる)方法について
数学
-
11
『最後の自然数はどんな数か』
数学
-
12
19×19の暗算
数学
-
13
コインは何回投げられますか。
数学
-
14
lim(x→+∞)とはなんでしょうか? 調べても+∞が入っているのはなかったです。 またx→∞ 、x
数学
-
15
アキレスと亀について。
数学
-
16
理系や数学得意な人ってギャンブル強いですか? 数学的に考えると勝てる方法とかあるらしいですが、、
数学
-
17
素因数分解は素数になったら辞めるはずなのに、 画像のようにルート24の素因数分解が2の2乗×6と、
数学
-
18
教科書が書き換わりますか
数学
-
19
円周角の定理の「円周角の大きさはその弧に対する中心角の半分である」ということの証明には3つのパターン
数学
-
20
自民党に、(1/3)>(1/2)と思わせてしまったのは、日本の数学教育の失敗ですね?
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報